論文
小学校英語教育の「三体問題」
亘理陽一
子どもと発育発達, 杏林書院, 22, 4, 100, 102, 2025年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
英語教師の専門性に期待するからこそ
亘理陽一
英語教育, 大修館書店, 73, 12, 30, 31, 2024年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
解題
リクツで納得!学校英文法の「文法」15: 「固有名」にtheがつくのはどういう時か
亘理陽一
TEN: Teaching English Now, 三省堂, 54, 6, 6, 2024年, 査読無, 単著(単編著)
解題
リクツで納得!学校英文法の「文法」14: 代わりは効かない代名詞
亘理陽一
TEN: Teaching English Now, 三省堂, 53, 11, 11, 2024年, 査読無, 単著(単編著)
論文
PISA2022から英語教育が考えるべきこと
亘理 陽一
英語教育, 大修館書店, 73, 1, 60, 61, 2024年, 査読無, 単著(単編著)
解題
リクツで納得!学校英文法の「文法」13: 見えぬけれどもzero冠詞があるんだよ
亘理 陽一
TEN: Teaching English Now, 三省堂, 52, 11, 11, 2023年, 査読無, 単著(単編著)
解題
リクツで納得!学校英文法の「文法」12: Get a(n) (IN)DEFINITE answer!
亘理 陽一
TEN: Teaching English Now, 三省堂, 51, 6, 6, 2023年, 査読無, 単著(単編著)
論文
スマート・イナフ・エデュケーションは可能か: 教育DXの教育方法学的検討
亘理陽一
日本教育法学会年報, 53, 2, 11, 2024年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
Identifying key grammatical errors of Japanese English as a foreign language learners in a learner corpus: Toward focused grammar instruction with data-driven learning
水本篤・亘理陽一
Asia Pacific Journal of Corpus Research, 4, 1, 25, 42, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
学校英語教育の目的論を再考する: 社会的環境と構成的発達段階の視点から
亘理 陽一
中部地区英語教育学会紀要, 中部地区英語教育学会, 53, 1−6, 1, 6, 2024年, 査読有, 単著(単編著)
論文
誰がためにGIGAの鐘はなる
亘理陽一
教育, 923, 5, 12, 2022年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
解題
リクツで納得!学校英文法の「文法」11: この際、お互いの関係をハッキリさせましょう
亘理陽一
TEN: Teaching English Now, 三省堂, 50, 6, 6, 2023年, 査読無, 無し, 単著(単編著)
解題
リクツで納得!学校英文法の「文法」 10: その節は…どういうカンケイでしたっけ?
亘理陽一
TEN: Teaching English Now, 三省堂, 49, 11, 11, 2022年, 査読無, 無し, 単著(単編著)
論文
小学校英語における児童の発音練習に有効な教材の開発
常名剛司・和田将延・亘理陽一
静岡大学教育実践総合センター紀要, 33, 1, 6, 2023年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
論文
「個別最適な学び」の何が問題か
亘理陽一
学校教育研究, 教育開発研究所, 37, 70, 83, 2022年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
現代的課題を解決するCLIL授業での児童の意識の変容: 小学校外国語教育と環境教育の総合実践
常名剛司・亘理陽一
中部地区英語教育学会紀要, 中部地区英語教育学会, 中部地区英語教育学会紀要, 51, 65, 70, 2022年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
解題
リクツで納得!学校英文法の「文法」 9: In what sense can you count on it?
亘理陽一
TEN: Teaching English Now, 三省堂, 48, 11, 11, 2022年, 査読無, 無し, 単著(単編著)
論文
英語教育研究の当たり前を見直す
亘理陽一
英語教育, 大修館書店, 70, 11, 22, 23, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
「主体的に学習に取り組む態度」の評価が問いかけるもの
亘理陽一
月刊クレスコ, 大月書店, 249, 12, 17, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
エンハンスメントとアダプテーション: デジタル・テクノロジーによる主体性の行方
亘理陽一
教育学の研究と実践, 北海道教育学会, 17, 14, 22, 2022年, 査読有, 有り, 単著(単編著)
論文
教育研究の知見の統計的統合は何をもたらすのか
山森光陽・岡田涼・山田剛史・亘理陽一・熊井将太・岡田謙介・澤田英輔・石井英真
教育心理学年報, 日本教育心理学会, 60, 192, 214, 2021年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
論文
変わらない言語教育の課題と、言語教育の向かう道筋: 外国語教育を中心に
亘理陽一
パンデミック禍の学びと教育実践: 学校の困難と変容を検討する, 図書文化, 教育方法, 50, 175, 187, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
ことばの教育の本質を探る: AppreciationとAdaptation
亘理陽一
教師のためのことばセミナー, 2024年, 単独, 有り, 国内会議, ラボ国際交流センター/東京言語研究所
児童のあらわれから読み解く英語の授業研究: 徴候解読型アプローチ
亘理陽一
小学校英語教育学会 英語教育静岡セミナー, 2024年, 単独, 有り, 国内会議
教育学研究者と教師たちの協働: 授業研究を通じて両者はどう出会うのか
鹿毛雅治・藤本和久・北田佳子・渡辺貴裕・亘理陽一
日本教育方法学会 第60回記念大会ラウンドテーブル, 2024年, 共同, 国内会議, 北海道
英語の授業研究とは何をすることなのか: 徴候解読型アプローチへの誘い
亘理陽一
ヒューマニスティック英語教育研究会 2024年度講演会, 2024年, 単独, 査読無, 有り, 国内会議
授業研究とは何をすることなのか: 投企、徴候、遭遇
亘理陽一
第53回中部地区英語教育学会, 2024年, 単独, 査読無, 無し, 国内会議, 富山
What do English language teachers want to know about language assessment?: A pilot survey based on Kremmel & Harding (2020)
Watari, Y., & Sakai, H.
2024 WERA Focal Meeting, 2024年, 共同, 査読有, 無し, 国際会議, Manchester, UK
生成AIは子どもたちからどういう「ことば」を生成し得るか: 教室の声と文字
亘理陽一
日本教育学会, 2024年, 単独, 査読無, 有り, 国内会議
What kind of skill-integrated language activities are effective in improving English proficiency?
Watari, Y., Morita, M., & Mizumoto, A.
EuroSLA 32 (The 32nd Conference of the European Second Language Association, University of Birmingham), 2023年, 共同, 国際会議
What do you mean by “Do you like learning English?”
Morita, M., Watari, Y., & Mizumoto, A.
EuroSLA 32 (The 32nd Conference of the European Second Language Association, University of Birmingham), 2023年, 共同, 査読有, 国際会議
学校に通いながらのサイボーグ: 英語とどう関わっていくか
亘理 陽一
中部地区英語教育学会(岐阜大会、オンライン)シンポジウム, 2023年, 単独, 有り, 国内会議
英語教師が言語アセスメントについて知りたいことが知りたい: Kremmel & Harding (2020)に基づくパイロット調査
亘理 陽一
外国語教育メディア学会関西支部メソドロジー研究部会2023年度第1回研究会(関西大学梅田キャンパス), 2023年, 単独, 国内会議
スマート・イナフ・エデュケーションは可能か: 教育DXの教育方法学的検討
亘理 陽一
日本教育法学会第53回定期総会(国士舘大学世田谷キャンパス), 2023年, 単独, 国内会議
教科横断の視点と ディスコース・レベルの気づき
亘理陽一
2022年度 静岡県英語教育改善プラン推進事業 オンラインセミナー, 2023年, 単独, 査読無, 有り, 国内会議
学校教育の視点から見た、ことばへの気づき
亘理陽一
財)ラボ国際交流センター・東京言語研究所「教師のためのことばセミナー」, 2022年, 単独, 査読無, 有り, 国内会議
授業スタンダードの「あいだ」と装い
亘理陽一
日本教育方法学会 第58回大会(山口大学), 2022年, 単独, 査読無, 無し, 国内会議
小学校英語における児童 の発音練習に有効な教材・ 教具の開発
常名剛司・和田将延・亘理陽一
第51回中部地区英語教育学会福井大会, 2022年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議
エンハンスメントとアダプテーション: 外国語の授業づくりにおけるデジタルテクノロジーの可能性と課題
亘理陽一
第57回日本教育方法学会大会, 2021年, 単独, 査読無, 有り, 国内会議, 口頭発表(招待・特別), 課題研究Ⅳ「1人1台端末は学校をどう変えるのか」, 日本教育方法学会, 宮城教育大学(オンライン開催)