論文
異なる斜度の下り坂スプリントが平地スプリントに与える即時的な影響
中山滉一,榎将太,牧野瑞輝,庄司一眞,眞鍋芳明
陸上競技学会誌,21, 1, 11, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Effect of Downhill Declination on Sprint Kinematics.
K. Nakayama, K. Shoji, Y. Manabe.
Int. J. Sport and Health Sci., 21., 64, 73, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
MCT-jump test で評価されるパワー発揮特性のトレーナービリティ
長谷川貴大,木野村嘉則,眞鍋芳明,木越清信,渡辺輝也
陸上競技学会誌, 21, 1, 33, 43, 2023年, 査読有, 共著(共編著), 本研究の目的は,1名の男子大学生短距離走競技者を対象として,トレーニングに伴うパワー発揮特性の変化を梶谷ほか(2018)が提案したMCT-jump testを用いて評価しそのトレーニング過程を制御するとともに,MCT-jump testで評価されるパワー発揮特性のトレーナビリティについて事例的に検討することにあった.そこで本研究では,研究対象者の競技力向上に向けた約38週間にわたるトレーニング過程を記録するとともに,コントロールテストの一環としてMCT-jump testによるパワー発揮特性の評価を計8回行った.
その結果,本研究では,MCT-jump testにおける最大跳躍高とその試技の踏切時間は,一般的準備期におけるトレーニングを通して相対的に長い踏切時間を保ちながら跳躍高が一旦高められた後,専門的準備期および試合期におけるトレーニング,そして移行期におけるトレーニングの休止を通して跳躍高をやや減少させながらも踏切時間は短縮されたことが確認された.以上のように,本研究では,MCT-jump testによって評価されるパワー発揮特性は意図的なトレーニングやトレーニングの休止に伴い改善されたことを事例的に確認することができた.したがって,MCT-jump testによって評価されるパワー発揮特性は,競技者個人の生得的な特性ではなく,長期にわたる複合的なトレーニングおよびその休止を意識的に行うことによって一定範囲内でのトレーナビリティを示す,競技者個人の能力ととらえられる可能性がある.
論文
Athlete Medical Services at the Marathon and Race Walking Events During Tokyo 2020 Olympics
Makoto Sugawara, Yoshiaki Manabe, Fumihiro Yamasawa and Yuri Hosokawa
Frontiers in Sports and Active Living, Web, Web, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
その他
東京2020オリンピック陸上競技大会 競歩・マラソン救護活動概要
眞鍋芳明
陸上競技研究紀要, 256, 258, 2023年, 査読無, 単著(単編著)
論文
異なる斜度の下り坂走が平地走に与える即時的な影響
中山滉一,榎将太,牧野瑞輝,庄司一眞,眞鍋芳明
日本陸上競技学会誌, 1, 17, 2023年, 査読有, 共著(共編著), 本研究は異なる斜度の下り坂走トレーニングが即時的に平地走に与える影響をトレーニング前後の60m走(Pre-Post)の運動学的変数から検証した.その結果,0°群,3°群,5°群の全てにおいて,疾走速度,ピッチおよびストライドに有意差は認められず,これらのパラメータを左右するほどのPAPは認められなかった.一方で, 5°群のみにPostの支持時間が増大し,支持期の膝関節の屈曲から伸展に切り替わるタイミングが遅くなった.この影響は,実験設定(介入試技の回数,休息時間)が全ての群で同一であることから,5°群の下り坂走による斜度の違いがもたらした影響であることが示唆された.以上のことから,3°と5°の下り坂走では,ピッチおよびストライドに即時的に与える影響は認めらなかったものの,5°群のみ支持時間を増大させた.これは異なる斜度の下り坂走による即時的なトレーニングは斜度によって,平地走に与える影響が異なることを示唆した.
論文
東京2020 陸上競技における医療救護活動
加藤基,松尾信之介,眞鍋芳明
日本陸上競技学会誌, 97, 104, 2022年, 査読無, 共著(共編著), 日本陸上競技連盟医事委員会およびトレーナー部は,これまで様々な国際競技会を国内で経験しており,その経験から競技者の健康確保と競技会の円滑な運営のために,役割の異なる3つのステーション,すなわちAthlete Medical Station (AMS),FOP(Field of Play)救護ステーション,トレーナーステーションを設けてきた.東京2020陸上競技の実際の医療活動を紹介したが,これまでの国際競技会での経験が大変に役だった.また,今回のオリンピックの円滑な救護活動の実践を目指し様々なトレーニングを行い,競技者の救護活動のレベルアップにつながった.全国から集まった陸連トレーナー部員が後輩のトレーナーに経験を伝え,オリンピックのレガシーとなることを期待したい.しかしながら,陸上競技の救護活動において経験を多く持つトレーナー,すなわちACA,がIOCの指示により活動範囲が狭められたことは残念であった.
論文
走行関連項目からみた小学校体育における派生的ボールゲームの種目別特徴
眞鍋芳明,辰馬洋輔,荒川裕志
体育・保健体育ジャーナル, online, online, 2020年, 査読無, 共著(共編著)
論文
A comparison of stroke distance error from dominant and non-dominant putting stance in professional and novice golfers
Takeru Suzuki, Yoshiaki Manabe, Hiroshi Arakawa, John Patrick Sheahan, Isao Okuda, Daisuke Ichikawa
International Journal of Golf Science,, 0, 0 (Online journal), 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
疾走の加速能力を決定する動作的要因の解明〜加速指数による加速能力の定量化〜
眞鍋芳明,稲葉礼史,荒川裕志
日本陸上競技学会誌, 18, inprinting, inprinting, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ストップウォッチを用いた50m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
登藤大輔,荒川裕志,眞鍋芳明
体育測定評価研究, 19, 27, 33, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
110mハードル走における7歩アプローチと8歩アプローチの特徴−スプリント走との比較から−
白木駿祐,間處将太.梶谷亮輔,眞鍋芳明,櫻井健一,尾縣貢,木越清信
陸上競技研究, 110, 20, 27, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
走幅跳における踏切調整技術に関するキネマティクス的研究
山田真也,荒川裕志,眞鍋芳明
陸上競技学会誌, 16, 11, 18, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ハードル走におけるハードル高の違いがハードリング動作へ及ぼす影響
櫻井健一,下道翔太,柴山一仁,百武憲一,眞鍋芳明
陸上競技研究, 93, 15, 22, 2013年, 査読有, 共著(共編著)
論文
東京 2020 オリンピック競技大会 競歩・マラソン救護活動概要
眞鍋芳明
陸上競技研究紀要, 221, 223, 2022年, 査読無, 単著(単編著), 本稿は東京 2020 オリンピック競技大会において 北海道札幌市で実施された男女 20km 競歩,男子 50km 競歩,および男女マラソンにおける救護活動 について,その概要を報告するものである.
論文
陸上競技者における大腰筋強化を目的としたトレーニングが筋肥大および疾走パフォーマンスに与える影響
眞鍋芳明,櫻井健一,百武憲一,秋本真吾
陸上競技研究, 88, 28, 35, 2012年, 査読有, 共著(共編著)
論文
両側性トレーニングと比較した一側性トレーニングにおける力学的負荷特性
佐藤友一,眞鍋芳明,櫻井健一,山本利春,岩壁達男
陸上競技研究, 72, 32, 39, 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
速度の異なるスクワットトレーニングが下肢筋群の筋断面積および筋力,運動パフォーマンスに与える影響
眞鍋芳明,櫻井健一,岩壁達男,尾縣貢
バイオメカニズム, 19, 69, 80, 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
激運動間におけるプレクーリングが運動パフォーマンスに与える影響
砂田政伸,刈谷文彦,眞鍋芳明,岩壁達男,成澤三雄
陸上競技研究, 66, 11, 16, 2006年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Effect of slow movement and stretch-shortening cycle on lower extremity muscle activity and joint moments during squat.
Y Manabe, K Shmada, M Ogata
J Sports Med & Phys Fitness, 47, 1, 12, 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
筋力トレーニングと持久性トレーニングの組み合わせによって生じる生態反応の差異
尾縣貢,征矢英昭,楯岡卓,福田聡子,高本恵美,眞鍋芳明
陸上競技研究, 61, 22, 28, 2005年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Relationship between physical fitness factors and the ability to maintain joint lower limb torques during the latter half of a 400-meter running event.
M Ogata, Y Manabe, M Takamoto
J Human Movment Studies, 48, 379, 391, 2005年, 査読有, 共著(共編著)
論文
動作形態の異なるスクワットが股関節と膝関節まわりの筋の活動および関節トルクに与える影響
眞鍋芳明,横澤俊治,尾縣貢
体力科学, 53, 321, 336, 2004年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スクワットにおける運動速度変化および反動動作の有無が股関節と膝関節まわりの筋の活動および関節トルクに与える影響
眞鍋芳明,島田一志,横澤俊治,尾縣貢
体力科学, 53, 425, 442, 2004年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スクワットの挙上重量変化が股関節と膝関節まわりの筋の活動および関節トルクパターンに与える影響
眞鍋芳明,横澤俊治,尾縣貢
体力科学, 52, 89, 98, 2003年, 査読有, 共著(共編著)
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第4巻7章2.スポーツ動作の問題に対するリコンディショニング.跳動作
眞鍋芳明
著書, 共著, 公益財団法人日本スポーツ協会, 2022年
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第3巻4章2.スプリントトレーニング
眞鍋芳明
著書, 共著, 公益財団法人日本スポーツ協会, 2022年
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト第2巻8章7.予防・再発予防としての動作の見方.跳動作
眞鍋芳明
著書, 共著, 公益財団法人日本スポーツ協会, 2022年
競技力向上のトレーニング戦略
(監訳)尾縣貢,青山清英,(著)Tudor O. Bompa
翻訳, 単著, 第10章, 大修館書店, 2006年
テーピングの基礎知識
(編)宮本亘
著書, 単著, 肘関節に対するテーピング, 全日本病院出版会, 2020年
ウォーミングアップのスポーツ医科学
(編)山本利春
著書, 単著, 陸上競技(瞬発系種目)におけるウォーミングアップ-投擲・跳躍・短距離走-, 臨床スポーツ医学会, 2019年
陸上競技のコーチング学
(編)日本陸上競技学会
編著書, 単著, 第9章, 大修館書店, 2019年
アスリートのための筋トレバイブル
(編)谷本道哉,(著)谷本道哉 他
著書, 共著, 第5章, ナツメ社, 2018年
コーチング学への招待
(編)日本コーチング学会
著書, 単著, 第4章,第3節, 大修館書店, 2017年
新・中学保健体育の研究 朱書き編
(編)森昭三,佐伯年詩雄
著書, 単著, 第2章, 学研, 2016年
競技種目特性からみたリハビリテーションとリコンディショニング
(編)山本利春
著書, 単著, 第1章2−3, 文光堂, 2014年
実践柔道整復学シリーズ「運動学」
(共編)尾縣貢,関岡康雄,宮下憲,塩川光一郎
著書, 単著, 第5章, オーム社, 2012年
アスリートのリハビリテーションとリコンディショニング下巻
(編)小林寛和
著書, 単著, 第3章,第2節, 2012, 2012年
腰痛のリハビリテーションとリコンディショニング
(編)片寄正樹
著書, 単著, Ⅴ.「競技別リハビリテーションとリコンディショニングの実際」, 文光堂, 2011年
スポーツ損傷予防と競技復帰のためのコンディショニング技術ガイド
(編)山本利春
著書, 単著, Ⅳ.「競技特性に応じたコンディショニング」陸上競技, 文光堂, 2011年
アスリートのリハビリテーションとリコンディショニング上巻
(編)小林寛和
著書, 単著, 第4章,第4節, 文光堂, 2010年
公認アスレティックトレーナー専門科目テキスト 検査・測定と評価
(編)片寄正樹
著書, 単著, C.「スポーツ動作の観察と分析」10〜12, 文光堂, 2007年
Characteristics of the steps in each section in a tailwind sprint
K. Nakayama, M. Makino, M. Okudaira, S. Enoki, J. Koizumi, Y. Manabe.
XXIX Congress of international/ japanese society of biomechanics, 2023年, 共同, 国際会議
異なる区間の追い風がスプリントの最大速度とステップに与える影響
中山滉一,牧野瑞輝,奥平柾道,榎将太,小泉潤,眞鍋芳明
第22回日本陸上競技学会, 共同, 国内会議
Characteristics of the steps in each section in a tailwind sprint
K. Nakayama, M. Makino, M. Okudaira, S. Enoki, J. Koizumi, Y. Manabe.
XXIX Congress of international/ japanese society of biomechanics (Fukuoka international congress center), 2023年, 共同, 国際会議
足関節へのテーピングが片脚でのリバウンドドロップジャンプ遂行時に下肢3関節およびジャンプパフォーマンスへ与える影響
塩内裕与・山下湧人・前川斉幸・眞鍋芳明
陸上競技学会大会, 共同, 国内会議
50m走を対象とした計測機器および計測方法の差異により生じる差の定量
前川斉幸,中山滉一,庄司一眞,塩内裕与,眞鍋芳明
日本スプリント学会第34回大会, 共同, 国内会議
風速の異なる追い風が疾走に与える影響 ー個人のステップパラメータの変化に着目してー
中山滉一,牧野瑞輝,安藤優香,榎将太,庄司一眞,眞鍋芳明
日本陸上競技学会 第21回大会, 共同, 国内会議
風速の異なる追い風が疾走に与える影響
中山滉一,牧野瑞輝,安藤優香,榎将太,庄司一眞,眞鍋芳明
第35回日本トレーニング科学会大会, 共同, 国内会議
複合競技における身体リテラシーについて考える
松田克彦,仙石泰雄,富川理充,中村明彦,眞鍋芳明
日本陸上競技学会大会, 単独, 有り, 国内会議
バスケットボールにおけるシューティング動作の習熟に伴う関節間エネルギーフローの変容
藤本太朗,眞鍋芳明,奥山秀雄,荒川裕志
日本トレーニング科学会大会, 共同, 国内会議
Conparison of the acceleration phase of sprinting between college sprinters and college baseball players.
Reiji Inaba, Hiroshi Arakawa, Yoshiaki Mamabe.
36th Conference of the International Society of Biomechanics in Sports, 共同, 国際会議
走幅跳における踏切調整技術に関するキネマティクス的研究
眞鍋芳明,山田真也,荒川裕志
日本陸上競技学会, 2017年, 共同, 国内会議
Relationship between Training Content and Longitudinal Change of Throwing Movement in Female Javelin Thrower.
Hiroko T, Yoshiaki M, Kenji T
6th International Conference on Movement, Health and Exesise and 12th International Sports Science Conference., 共同, 国際会議