λ-Captureカメラと重心波長トラジェクトリに基づくウェーハ検査のためのnmオーダ膜厚計測法
飯塚正樹,辻健太,藤森公佑,森島康太,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, OS2-H1 (IS2-1)
移載作業自動化のためのロボットの把持位置と移載対象物の配置位置の検出手法
大西章介,中村匡芳,鈴木貴大,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-8
正常特徴から生成された部分空間の正常近似能力に基づく異常検知手法の提案
村上尚生,平松直人,小林大起,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-23
計測による点群の欠落を考慮したPosition cueに基づく姿勢推定モデルの学習
秋月秀一,橋本学
第29回知能メカトロニクスワークショップ2024(IMEC2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IM2-3
ロボットを介した機器類遠隔操作支援システムの開発
宮島沙織,高木友史,井川久,橋本学
第29回知能メカトロニクスワークショップ2024(IMEC2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IM5-5
GPTとツール干渉予測に基づくロボット動作生成手法の提案
丸山高輝,山田一稀,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第29回知能メカトロニクスワークショップ2024(IMEC2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IM5-4
少量異常サンプルを用いた有効特徴次元セット選択によるPaDiMの高精度化手法
村上尚生,平松直人,小林大起,秋月秀一,橋本学
第29回知能メカトロニクスワークショップ2024(IMEC2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IM6-2
ロボットの身体性情報と機能情報に基づくGPTによるロボット動作生成のエラー修正
鈴木貴大,橋本学
第29回知能メカトロニクスワークショップ2024(IMEC2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IM5-3
続・なぜロボットはお茶を持ってきてくれないのか? ~ 観て・考えて・動くことの難しさとロボット研究の魅力 ~
橋本学
第29回知能メカトロニクスワークショップ2024(IMEC2024), 2024年, 単独, 査読有, 有り, 国内会議
バンドパス処理に基づく欠陥サイズ選択性を持つ改良型PaDiMアルゴリズム
平松直人,村上尚生,小林大起,秋月秀一,橋本学
2024年度精密工学会秋季大会, 2024年, 共同, 査読有, 国内会議
ロボットアームによる物体操作タスクの安定な 実行のための把持位置推定
山田英寿,比江嶋 隆寛,秋月秀一,橋本学
第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, 1I5-07
LLMベース動作生成におけるツール干渉予測 と動作修正法の提案
丸山高輝,山田一稀,古庄陽登,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, 3A3-07
道具の機能とロボットの身体性を考慮したGPTによるロボット動作手順生成
鈴木貴大,丸山 高輝,橋本学
第42回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, 2I3-05
AIに基づくヒューマンセンシング技術とその応用
橋本学
富山県立大学コンソーシアム富山共同授業, 2024年, 単独, 査読有, 有り, 国内会議, 高野先生依頼案件
バンドパスフィルタリングに基づく特定サイズ欠陥の高精度異常検出:DoG-PaDiMの提案
平松直人,村上尚生,小林大起,秋月秀一,橋本学
2024年電気学会産業応用部門大会, 2024年, 共同, 査読有, 国内会議
安定な道具操作タスク実行のための把持位置に対するリスク指標の提案
山田英寿,比江嶋隆寛,秋月秀一,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2024(SS2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-1
人間とのQ&Aに基づくLLMベースロボット動作生成におけるエラー修正手法の提案
加藤耕太朗,丸山高輝,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2024(SS2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS4-2
正規性指標に基づく特徴次元選択による異常検知アルゴリズム PaDiM の高精度化
高橋慶,村上尚生,平松直人,小林大起,秋月秀一,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2024(SS2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-4
固有空間における自然なデータ拡張に基づく外観検査の高精度化
村上尚生,平松直人,小林大起,秋月秀一,橋本学
第27回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-2-040
画像クラスタリングに基づくincorrectペアの生成によるCLIPモデルの対照学習性能の向上
田上鈴奈,小林大起,秋月秀一,橋本学
第27回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-1-146
意サイズの欠陥検出のためのバンドパスフィルタ特性を有する拡張PaDiMアルゴリズム
平松直人,村上尚生,小林大起,秋月秀一,橋本学
知覚情報/次世代産業システム 合同研究会, 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, PI-24-007
人の3D実動作センシングに基づく速度制御つきロボット動作生成手法の提案
加納優臣,山田一稀,安藤優汰,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第30回画像センシングシンポジウム(SSII2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-32
機能センシングに基づくGPTベースロボット動作生成エラー訂正手法
鈴木貴大,橋本学
第30回画像センシングシンポジウム(SSII2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-29
固有空間内におけるデータ拡張に基づく自然な不良品画像生成法の提案
村上尚生,平松直人,小林大起,秋月秀一,橋本学
コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議
画像クラスタリングに基づくCLIP学習のためのincorrectペア生成法の提案
田上鈴奈,小林大起,秋月秀一,橋本学
パターン認識・メディア理解研究会(PRMU), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, 信学技報
SubgraphXを用いたST-GCNのアテンション分析による組み立て作業の熟練動作分析手法
棚橋悠翔,木村康佑,秋月秀一,橋本学
知識・技術・技能の伝承支援研究会(SIG-KST), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, KST-046
正常特徴量の正規性制約を用いた事前学習に基づくPaDiMによる高精度異常検知
小林大起,橋本学
画像工学研究会(IE), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議
ピアノ初心者を対象とした学習支援のための運指認識システムの提案
矢川拓斗,三好遼,秋月秀一,橋本学
情報処理学会研究報告, 2024年, 共同, 査読有, 国内会議
技能レベル識別のロバスト化のための速度入力型ST-GCNの提案
棚橋悠翔,木村康佑,三好遼,秋月秀一,橋本学
2024年電子情報通信学会総合大会, 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, H-2-12
粒状食材の外形計測と共通軌跡モデルに基づく任意計量のための動作生成
山田一稀,安藤優汰,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第29回ロボティクスシンポジア, 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, 6D3
手先運動を活用した視点移動計画の最適化に基づく把持物体落下時のエラーリカバリ
比江嶋隆寛,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2024(DIA2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-13
検出サイズを制御可能な高精度異常検知:多段DoG-PaDiMの提案
平松直人,村上尚生,小林大起,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2024(DIA2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, OS1-02(IS1-02)
動作分割のための物体配置を考慮したGraph Convolutional Network
清水南奈子,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2024(DIA2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, OS2-03(IS2-03)
周辺パターンとの相互関係分析に基づく画素選択型画像マッチングの粗精サーチ化
澤木勇哉,田上鈴奈,小林大起,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2024(DIA2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-11
回転に頑健な画素選択型テンプレートマッチング手法の提案
那須督,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2024(DIA2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-4
ロボットによる多様なスイッチ操作自動化のためのスイッチ位置と姿勢の認識
宮島沙織,橋本学,鈴木貴大,井川久
動的画像処理実利用化ワークショップ2024(DIA2024), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-18
連続手指画像の機械学習に基づく指の重なりに対応したピアノ運指認識手法
矢川拓斗,三好遼,秋月秀一,橋本 学
ITE-HI,VRPSY,ASJ-H研究会, 2024年, 共同, 査読有, 国内会議
バンドパス処理に基づく欠陥サイズ選択性を持つ異常検知:DoG-PaDiMの提案
平松直人,村上尚生,小林大起,秋月秀一,橋本学
画像工学研究会(IE), 2024年, 共同, 査読有, 国内会議
DC-PaDiM: Fast Anomaly Detection based on Effective Feature Dimension-Compression
Naoki Murakami, Naoto Hiramatsu, Hiroki Kobayashi, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
In 2024 Twelfth International Symposium on Computing and Networking (CANDAR), 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
Anomaly Detection Based on Semi-Formula Driven Pre-training Dataset to Represent Subtle Difference and Anomaly Score
Hiroki Kobayashi, Naoki Murakami, Naoto Hiramatsu, Takahiro Suzuki, Manabu Hashimoto
The 35th British Machine Vision Conference (BMVC2024), 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
DoG-PaDiM: Anomaly Detection Based on Bandpass Filtering for Arbitrary Size Defect Extraction
Naoto Hiramatsu, Naoki Murakami, Hiroki Kobayashi, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
IEEE 20th International Conference on Automation Science and Engineering (CASE2024), 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
A proposal of anomaly detection method based on natural data augmentation in the Eigenspace
aoki Murakami, Naoto Hiramatsu, Hiroki Kobayashi, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
WSCG 2024, 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
Automatic data generation of incorrect image-text pairs for effective contrastive learning of CLIP model
Rina Tagami, Hiroki Kobayashi, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
WSCG 2024, 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
進化を続ける画像認識・ロボット技術の現状と展望
橋本学
とやまロボティクス研究会, 2024年, 単独, 査読有, 有り, 国内会議
機能センシングを用いた定性軌跡の定量化に基づくロボット動作生成手法の提案
安藤優汰,山田一稀,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第24回計測自動制御学会インテグレーション部門講演会(SI2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, 1F5-02
ロボット実用化に向けた画像認識・AI研究の最新事例と展望
橋本学
M2M・IoT研究会第19回関西部会講演会, 2023年, 単独, 査読有, 有り, 国内会議
画素選択型テンプレートマッチングの小規模FPGA向け画素選択最適化手法の提案
那須督,米田亜希子,川岸悠介,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-3
未知物体の検出とクラスタリング機能を備えた物体認識手法の提案
堀内裕生,秋月秀一,橋本学,森巧磨,西宮憲治
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-21
道具の機能センシングを用いた定性的軌跡の定量化に基づくロボット動作生成
安藤優汰,山田一稀,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS4-7
Scale-Invariantな欠陥検出のための多重解像度PaDiMの提案
平松直人,村上尚生,小林大起,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, OS3-H5(IS3-5)
固有空間における実欠陥情報の合成に基づく異常検知の高精度化
村上尚生,平松直人,小林大起,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-18
AI・ロボット・3次元物体認識技術の基礎と実際・現場への展開手法
橋本学
国際ロボット展2023日刊工業新聞社セミナー, 2023年, 単独, 査読有, 有り, 国内会議
進化を続ける画像認識・ロボット技術の現状と展望
橋本学
三菱電機株式会社技術部会講演会, 2023年, 単独, 査読有, 有り, 国内会議
固有空間上における情報の合成に基づく高リアリティ不良品画像生成
村上尚生,平松直人,小林大起,秋月秀一,橋本学
日本非破壊検査協会,2023年度秋季講演大会, 2023年, 共同, 査読有, 国内会議
3D点群のモデル近似とスプーンの機能属性認識に基づく一定計量のためのロボット動作生成
山田一稀,安藤優汰,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第41回ロボット学会学術講演会(RSJ2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, 3D3-03
ロボット動作に対する反応時間の短縮に有効な複合現実による情報提示手法
山田亮介, 秋月秀一, 橋本学
第41回ロボット学会学術講演会(RSJ2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, 1I3-04
粉末食材の外形計測とスプーンの「機能属性」認識による一定計量のための動作生成
山田一稀,安藤優汰,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第28回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IM2-3
共通動作軌跡モデルと道具の機能センシングに基づく操作実現のための汎用動作生成
安藤優汰,山田一稀,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第28回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IM2-2
身体性ギャップに基づくヒトからロボットへの組み立て動作転移手法
鈴木貴大,橋本学
2023年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, GS5-4
可視指画像の機械学習に基づく不可視指に対応したピアノ運指認識システム
矢川拓斗,三好遼,秋月秀一,橋本学
精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2023, 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-3
協働ロボットの動作に対して即座に反応が可能な複合現実による情報提示手法の検討
山田亮介,秋月秀一,橋本学
精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2023, 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-3
視点移動計画の最適化に基づく物体落下のエラーリカバリ
比江嶋隆寛,秋月秀一,橋本学
精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2023, 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS5-1
Multi-view CNN を用いた3次元形状の印象推定モデル
杉山幸音,飛谷謙介,長田典子,橋本学
精密工学会・画像応用技術専門委員会サマーセミナー2023, 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-4
人とロボットの身体性ギャップを考慮したティーチング作業簡素化のための組み立て動作転移手法
鈴木貴大,橋本学
第26回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-112
透過マスクを用いた実欠陥特徴の転移に基づく異常検知
小林大起,橋本学
第26回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-99
基本感情の関係性に基づいた表情認識のためのHierarchical Classification Transformer
三好遼,秋月秀一,飛谷謙介,長田典子,橋本学
第26回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, OS5A-S1
周辺物との相互関係に基づく最適な色と明るさ情報の組み合わせによる高信頼画像マッチング
田上鈴奈,小林大起,秋月秀一,橋本学
第26回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-23
基本感情の関係性を活用した表情認識のためのHierarchical Classification Transformer
三好遼,秋月秀一,飛谷謙介,長田典子,橋本学
第50回情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IBISML-58
いまそこにある課題の魅力~産官学連携に見えない壁はあるか~
橋本学
第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), 2023年, 単独, 査読有, 有り, 国内会議, 特別講演PT2
特徴抽出型ネットワークを用いた異常検知のための事前学習用データセットの実験的性能分析
小林 大起,橋本 学
第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-05
周辺との相互関係に基づく最適なカラー利用による高速・高信頼パターン検出
田上 鈴奈,小林 大起,秋月 秀一,橋本 学
第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-04
機能情報に基づく共通動作軌跡モデルの具体化によるロボット動作生成
安藤 優汰,鈴木 貴大,秋月秀一,橋本学
第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-23
実打鍵画像の機械学習に基づく不可視指に対応したピアノ運指認識システム
矢川 拓斗,三好 遼,秋月 秀一,橋本学
第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-16
主成分分析による画像情報の抽象化に基づく高リアリティ不良品画像生成
村上 尚生,平松 直人,小林 大起,秋月秀一,橋本学
第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-06
学習画像と検出結果から生成したテンプレートによる局所的な画素値の変化に頑健な物体検出手法
大西 章介,中村 匡芳,鈴木 貴大,橋本学
第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-06
画素選択型テンプレートマッチングのFPGA化における回路規模削減手法の提案
那須 督,米田 亜希子,川岸 悠介,橋本学
第29回画像センシングシンポジウム(SSII2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-02
調理道具の機能と共通動作軌跡モデルを用いたロボット動作生成
安藤優汰,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ 2023(DIA2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-21
ビュー変化にロバストな極少画素群に基づく超高速画像マッチング手法の提案
加藤太一,江場さくら,小林大起,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ 2023(DIA2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議, OS2-2
画素選択型テンプレートマッチングのFPGA化における回路規模削減手法の提案
那須督,米田亜希子,川岸悠介,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ 2023(DIA2023), 2023年, 共同, 査読有, 国内会議
Automatic Error Correction of GPT-based Robot Motion Generation by Partial Affordance of Tool
Takahiro Suzuki, Yuta Ando, Manabu Hashimoto
the 19th International Joint Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2024), 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
Proposal of an Object Recognition Method with Detection and Clustering of Unknown Objects
Yu Horiuchi, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto, Takuma Mori, Kenji Nishimiya
International Workshop on Advanced Image Technology 2024 (IWAIT2024, 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
The Effective Information Presentation Method using Mixed Reality to Shorten Reaction Time for Robot’s Motion
Ryosuke Yamada, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2024 (IWAIT2024), 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
Robot motion generation for precise scooping of powders material based on recognizing 3D functional attributes of spoons
Kazuki Yamada, Yuta Ando, Takahiro Suzuki, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2024 (IWAIT2024), 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
High Precision Anomaly Detection based on Pre-trained Features Enhanced by Only Large Amount of Normal Samples
Hiroki Kobayashi, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2024 (IWAIT2024), 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
A Pixel Selection Optimization Method for Template Matching Based on Pixel Selection Using Small-Scale FPGAs
Osamu Nasu, Akiko Yoneda, Yusuke Kawagishi, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2024 (IWAIT2024), 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
Reliable Matching by Combining Optimal Color and Intensity Information based on Relationships between Target and Surrounding Objects
Rina Tagami, Hiroki Kobayashi, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
the 18th International Symposium on Visual Computing (ISVC2023), 2023年, 共同, 査読有, 国際会議
Generation method of robot assembly motion considering physicality gap between humans and robots
Takahiro Suzuki, Manabu Hashimoto
the 18th International Symposium on Visual Computing (ISVC2023), 2023年, 共同, 査読有, 国際会議
DRepT: Anomaly Detection Based on Transfer of Defect Representation with Transmittance Mask
Hiroki Kobayashi, Manabu Hashimoto
2023 International Joint Conference on Neural Networks (IJCNN), 2023年, 共同, 査読有, 国際会議
ロボット実利用のための2D3D物体認識技術の現状と展望
橋本学
国際画像機器展2022, 2022年, 単独, 査読有, 有り, 国内会議
テクスチャドメイン間における実欠陥特徴の転移に基づく異常検知
小林大起,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-13
点間距離のばらつきの最小化に基づく物体の3次元姿勢推定手法の提案
保田展邦,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-14
カラーおよび濃淡物体の類似物に頑健な画素選択型マッチング手法
田上鈴奈,小林大起,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS1-15
標準軌跡モデルと道具の機能認識の融合による適応的ロボット動作生成
安藤優汰,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-12
ロボット実用化研究の現状と展望
橋本学
日本溶接協会第16回マイクロソルダリング技術教育・認証フェスタ, 2022年, 単独, 査読有, 国内会議
心理学的感情円環モデルを帰納バイアスとした表情認識手法の提案
三好遼,秋月秀一,飛谷謙介,長田典子,橋本学
第27回日本顔学会大会(フォーラム顔学2022), 2022年, 共同, 国内会議
カメラ間の特性ギャップ低減のための少数サンプル学習による画像変換手法
平松直人,田上鈴奈,江場さくら,小林大起,秋月秀一,橋本学
第27回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2022), 2022年, 共同, 国内会議
対象物と類似物の識別性能を最大化する画素群を用いたカラーマッチング
田上鈴奈,小林大起,秋月秀一,橋本学
第27回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2022), 2022年, 共同, 国内会議
標準軌跡モデルと道具の機能情報に基づくロボット動作生成
安藤優汰,鈴木貴大,秋月秀一,橋本学
第27回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2022), 2022年, 共同, 国内会議
画素選択型テンプレートマッチングに基づく高速多重解像度マッチング
江場さくら,小林大起,田上鈴奈,秋月秀一,橋本学
第27回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2022), 2022年, 共同, 国内会議
部品の機能的整合性に基づくばら積みシーンからのロボット組み立て動作生成手法
鈴木貴大,橋本学
第27回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2022), 2022年, 共同, 国内会議
画素選択型テンプレートマッチングの階層化手法の提案
田上鈴奈,江場さくら,小林大起,秋月秀一,橋本学
サマーセミナー2022(SS2022), 2022年, 共同, 国内会議, IS1-4
点間距離のばらつきの最小化に基づく物体の3次元姿勢推定手法の提案
保田展邦,秋月秀一,橋本学
サマーセミナー2022(SS2022), 2022年, 共同, 国内会議, IS2-4
部品に内在する機能情報に基づくばら積みシーンからのロボット動作生成
鈴木貴大,橋本学
第25回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022), 2022年, 共同, 国内会議, IS2-83
異種テクスチャにおける実欠陥特徴の転移に基づく異常検知
小林大起,橋本学
第25回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022), 2022年, 共同, 国内会議, IS1-95
局所的濃度変化に頑健な物体検出のための少量学習データを用いた照合用画素群の生成方法
大西章介,中村匡芳,鈴木貴大,橋本学
第25回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, OS3B-10
画素ペア色相値の発生確率分析に基づく高速カラー画像マッチング
田上鈴奈,江場さくら,中林尚也,秋月秀一,橋本学
第25回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-50
感情円環モデルを帰納バイアスとした動画像表情認識のためのDeep Neural Tree
三好遼,秋月秀一,飛谷謙介,長田典子,橋本学
第25回 画像の認識理解シンポジウム(MIRU2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-22
局所的濃度変動に頑健な画素のみを使ったテンプレートマッチング
大西章介,中村匡芳,鈴木貴大,橋本学
第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-18, SO2-18
敵対的ネットワークを用いたデプスセンサの特性変換手法
橋本学
産業応用フォーラム「非整備環境におけるセンシングとAI技術動向と応用」, 2022年, 単独, 査読有, 国内会議
機械学習に基づくCPTM画像マッチングのための最適画素数推定手法の提案
澤木勇哉,江場さくら,中林尚也,秋月秀一,橋本学
2022年電子情報通信学会総合大会, 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, D-11-4
複合現実による情報提示がロボット動作に対する反応時間に与える影響
山田亮介,秋月秀一,橋本学
2022年電子情報通信学会総合大会, 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, H-2-11
回転照合性均一化に基づく画像マッチングの高速化の検討
那須督,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2022(DIA2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-1
形状モデル間の位置関係の自然さを考慮した手と物体の同時推定手法の提案
堀内裕生,橋本学,秋月秀一
動的画像処理実利用化ワークショップ2022(DIA2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS2-14
ユニークな色情報を持つ少数画素のみを用いた高速・高信頼な物体検出
田上鈴奈,江場さくら,中林尚也,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2022(DIA2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, IS3-13
物体配置を考慮した作業動作における手先位置の早期予測
清水南奈子,橋本学,秋月秀一
動的画像処理実利用化ワークショップ2022(DIA2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, OS3-1
機能情報を手掛かりとしたシンプルな指示文からのロボット動作手順生成手法
鈴木貴大,安藤優汰,寺沢拓真,城亮輔,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2022(DIA2022), 2022年, 共同, 査読有, 国内会議, OS3-2
Estimation of Robot Motion Parameters based on Functional Consistency for Randomly Stacked Parts
Takahiro Suzuki, Manabu Hashimoto
the 18th International Joint Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2023), 2023年, 共同, 査読有, 国際会議
Fast and reliable template matching based on effective pixel selection using color and intensity information
Rina Tagami, Hiroki Kobayashi, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
the 18th International Joint Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2023), 2023年, 共同, 査読有, 国際会議
Convolutional Neural Tree for Video-Based Facial Expression Recognition embedding Emotion Wheel as Inductive Bias
Ryo Miyoshi, Shuichi Akizuki, Kensuke Tobitani, Noriko Nagata, Manabu Hashimoto
The 29th IEEE International Conference on Image Processing (IEEE ICIP 2022), 2022年, 共同, 査読有, 国際会議, WP-L.C2.3
A Method for Transferring Robot Motion Parameters Using Functional Attributes of Parts
Takahiro Suzuki, Manabu Hashimoto
16th International Symposium on Visual Computing (ISVC2021), 2021年, 共同, 国際会議, Virtual Event
Normal Image Generation-Based Defect Detection by Generative Adversarial Network with Chaotic Random Images
Hiroki Kobayashi, Ryo Miyoshi, Manabu Hashimoto
16th International Symposium on Visual Computing (ISVC2021), 2021年, 共同, 国際会議, Virtual Event
ASM-Net: Category-level Pose and Shape Estimation Using Parametric Deformation
Shuichi Akizuki and Manabu Hashimoto
The 32nd British Machine Vision Conference (BMVC), 2021年, 共同, 国際会議
Single-scan Multiple Object Detection based on Template Matching using Only Effective Pixels
Sakura Eba, Naoya Nakabayashi, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2022 (IWAIT2022), 2022年, 共同, 国際会議, Online conference
Template Matching Using a Small Number of Pixels Selected by Distinctiveness of Quantized Hue Values
Rina Tagami, Sakura Eba, Naoya Nakabayashi, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2022 (IWAIT2022), 2022年, 共同, 国際会議, Online conference
Analysis of Human’s Skilled Process of Assembly Task using Time-sequence based Machine Learning
Ryo Miyoshi,Kousuke Kimura, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2022 (IWAIT2022), 2022年, 共同, 国際会議, Online conference
Impression Estimation Model of 3D Objects Using Multi-view Deep Convolutional Neural Network
Keisuke Sakashita, Kensuke Tobitani, Kouichi Taguchi, Manabu Hashimoto, Iori Tani, Sho Hashimoto, Kenji Katahira and Noriko Nagata
Proceedings of FCV2022, 2022年, 共同, 国際会議
濃度変動モデルに基づく遮蔽及び照明変化に頑健な画素群のみを使用した物体検出
大西章介,上佳孝,牛星,中村匡芳,鈴木貴大,橋本学
第22回計測自動制御学会インテグレーション部門講演会(SI2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
習熟支援のためのマルチストリームLSTMを用いた熟達プロセス分析手法の提案
三好遼,木村康佑,秋月秀一,橋本学
第22回計測自動制御学会インテグレーション部門講演会(SI2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
シンプルな指示に基づくロボット動作生成のための機能情報付き動作テンプレートの提案
鈴木貴大,安藤優汰,寺沢拓真,城亮輔,秋月秀一,橋本学
第22回計測自動制御学会インテグレーション部門講演会(SI2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
最適に量子化された色相値の発生確率に基づくユニーク画素群を用いたテンプレートマッチング
田上鈴奈,江場さくら,中林尚也,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
クラス識別能力を有するごく少数の画素群を用いたテンプレートマッチング
江場さくら,中林尚也,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
統計的網羅性と写実性に基づくランダム画像を用いた正常画像生成による教師なし欠陥検出
小林大起,三好遼,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
回転変動許容力を有する少数テンプレートの組合せによる高効率画像照合
中林尚也,江場さくら,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
統計的テンプレート画像を用いた遮蔽に頑健な画像マッチング手法
大西章介,上佳孝,牛星,中村匡芳,鈴木貴大,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
物体配置を用いた作業動作の早期予測
清水南奈子,橋本学,秋月秀一
精密工学会IAIPサマーセミナー2021, 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
ランダム画像群からの正常画像生成に基づくAnoGANとSkip-GANomalyの融合による教師なし欠陥検出手法
小林大起,三好遼,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2021, 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
画素レベルの識別能力に基づく多クラス識別テンプレートマッチングの提案
江場さくら,中林尚也,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2021, 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
表情認識のための感情円環モデルを考慮した特徴埋め込み手法の提案
三好遼,秋月秀一,飛谷謙介,長田典子,橋本学
第26回日本顔学会大会(フォーラム顔学2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
量子化された色相値の発生確率に基づくユニーク画素群を用いたテンプレートマッチング
田上鈴奈,江場さくら,中林尚也,秋月秀一,橋本学
電気学会(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
人間による直感的操作を模倣する移動ロボット速度制御と経路計画への応用
秋月秀一,長内淳樹,山崎雅起,谷口恭弘,橋本学
画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
ランダム画像群からの正常画像生成に基づく教師なし欠陥検出手法の提案
小林大起,三好遼,橋本学
第24回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
感情円環モデルに基づいた特徴埋め込みによる動画ベース表情認識手法の提案
三好遼,秋月秀一,飛谷謙介,長田典子,橋本学
第24回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
CoP-TM: 色相値の発生確率に基づくユニーク画素群を用いたテンプレートマッチング
田上鈴奈,江場さくら,中林尚也,秋月秀一,橋本学
第27回画像センシングシンポジウム(SSII2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
組立作業の熟練度識別のための動作円滑性特徴量の提案
伴野友美,川瀬陽平,三好遼,秋月秀一,橋本学
第27回画像センシングシンポジウム(SSII2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
Multi-Stream LSTM を用いた作業者の熟練度合い分析方法の提案
木村康佑,川瀬 陽平,三好遼,秋月秀一
第27回画像センシングシンポジウム(SSII2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
任意の回転変動許容力を有する画素選択型テンプレートマッチング
中林尚也,橋本学
第27回画像センシングシンポジウム(SSII2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
カテゴリレベル姿勢推定のための対象物の非剛体変形パラメータ推定手法
秋月秀一,橋本学
第27回画像センシングシンポジウム(SSII2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
回転照合性均一化に基づく粗精サーチを用いた回転対応高速画像マッチング
那須督, 橋本学
2021年度精密工学会春季大会学術講演会, 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
CNNと非ネットワーク系識別器の実験的性能比較
鈴木貴大,戸本卓海,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2021(DIA2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
検出角度選択性を持つ画素選択型テンプレートマッチングの提案
中林尚也,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2021(DIA2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
ロボットティーチング簡略化のための"機能"認識に基づく動作転移手法
鈴木貴大,橋本学
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
異状発生直前・直後のペア画像を用いた画像復元と高精度キズ検出
小林大起,三好遼,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
工業部品の機能的対応関係を用いたロボット動作パラメータ転移手法
鈴木貴大,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
Recurrent Attention Moduleによる動画ベース表情認識の内部構造分析
三好遼,長田典子,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
LIANG Dong,Co-occurrence based Foreground Detection with Hypothesis on Degradation Modification in Severe Imaging Conditions
周文俊, 金子俊一, 佐藤雄隆, 橋本学
精密工学会秋季大会, 2018年, 共同, 国際会議
Using Deep Learning to Estimate User Impressions of Designs for 3D Fabrication
Koichi Taguchi, Manabu Hashimoto, Kensuke Tobitani, Noriko Nagata
Proceedings of 19th International Symposium on Optomechatronic Technology, 2018年, 共同, 国際会議, Cancun, Mexico
Scratch Detection based on Image Reconstruction using Ideal-Image-Pair Dataset of Just Before/After Defect Occurrence
Hiroki Kobayashi, Ryo Miyoshi, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2021 (IWAIT2021), 2021年, 共同, 国際会議, online conference
検出角度選択性を持つ画素選択型テンプレートマッチングの提案
中林尚也,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2021(DIA2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
CNNと非ネットワーク系識別器の実験的性能比較
鈴木貴大,戸本卓海,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ2021(DIA2021), 2021年, 共同, 国内会議, オンライン開催
A Multi-purpose RGB-D dataset for understanding everyday objects
Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
the 15th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISAPP), 2020年, 共同, 国際会議, Valletta, Malta
Robotic Motion Generation for Realization of the Target Task Using Function and Poses of Objects
Takuma Terasawa, Kentaro Kozai, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2020 (IWAIT2020), 2020年, 共同, 国際会議, Santika Premiere Hotel Yogyakarta, Yogyakarta, Indonesia
Method for Recognizing Objects of Unknown Size Using Surface Primitives
Takahiro Suzuki, Kentaro Kozai, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2020 (IWAIT2020), 2020年, 共同, 国際会議, Santika Premiere Hotel Yogyakarta, Yogyakarta, Indonesia
ロボットティーチング簡略化のための"機能"認識に基づく動作転移手法
鈴木貴大,橋本学
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
異状発生直前・直後のペア画像を用いた画像復元と高精度キズ検出
小林大起,三好遼,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2020), 2020年, 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
工業部品の機能的対応関係を用いたロボット動作パラメータ転移手法
鈴木貴大,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2020), 2020年, 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
Recurrent Attention Moduleによる動画ベース表情認識の内部構造分析
三好遼,長田典子,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2020), 2020年, 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
部品の部分的"機能"に基づく人からロボットへの組立て動作転移手法の提案
鈴木貴大,橋本学
日本ロボット学会学術講演会, 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
工業部品の機能的共通性に基づくロボット組立て動作生成手法
鈴木貴大,橋本学
第25回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
キズ発生直前・直後ペア画像群の構築に基づく画像復元と高精度外観検査への応用
小林大起,三好遼,橋本学
2020年度精密工学会秋季大会学術講演会, 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
工業部品に備わる機能情報を用いたロボットへの動作パラメータ転移手法
鈴木貴大,橋本学
2020年度精密工学会秋季大会学術講演会, 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
顧客の満足度推定のための改良型Conv-RNNsを用いた動画からの表情認識
三好遼,長田典子,橋本学
2020年度精密工学会秋季大会学術講演会, 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
【招待講演】なぜロボットはお茶を持ってきてくれないのか ~ センサ情報処理からみたAIロボットの課題 ~
橋本学
映像情報メディア学会情報センシング研究会(IST), 2020年, 単独, 国内会議, オンライン開催
動画からの表情認識のための表情の時空間的変化に着目したEnhanced Convolutional LSTMの提案
三好遼,長田典子,橋本学
第23回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
異状発生直前・直後のペア画像群を用いた高リアリティ画像生成に基づくキズ検出
小林大起,三好遼,橋本学
第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
物体の部分機能に着目したヒトからロボットへの組立て動作パラメータ転移手法
鈴木貴大,橋本学
第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
時空間スキップ接続と時間的ゲートによって改良されたConvolutional LSTMを用いた動画からの表情認識
三好遼,長田典子,橋本学
第26回画像センシングシンポジウム(SSII2020), 2020年, 共同, 国内会議, オンライン開催
【招待講演】なぜロボットはお茶を持ってきてくれないのか
橋本学
精密工学会画像応用技術専門委員会第1回定例研究会, 2020年, 単独, 国内会議, オンライン開催
物体ハンドリングのためのロボットビジョン技術
橋本学
第125回ロボット工学セミナー「物流ロボットにおける物体認識技術とハンドリング技術の最前線」, 2020年, 単独, 国内会議, オンライン開催
機能認識に基づくヒトからロボットへの動作転移
鈴木貴大,香西健太郎,橋本学
知覚情報/次世代産業システム合同研究会, 2020年, 共同, 国内会議, 千代田区日本大学
可観測性と幾何学的一様性を考慮した領域ベースキーポイント選択手法
江場さくら,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2020), 2020年, 共同, 国内会議, 現地開催は中止,予稿集は発行
センサ間の特性ギャップ解消のためのpix2pixに基づく3次元データ変換手法
永野史也,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2020), 2020年, 共同, 国内会議, 現地開催は中止,予稿集は発行
部品機能情報を用いたヒトの組立て動作のロボットへの自動転移手法
鈴木貴大,香西健太郎,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2020), 2020年, 共同, 国内会議, 現地開催は中止,予稿集は発行
作業者の習熟要因分析のためのMulti-Stream LSTMを用いた熟練度合い推定
川瀬陽平,三好遼,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2020), 2020年, 共同, 国内会議, 現地開催は中止,予稿集は発行
異状発生直前・直後のペア画像群を用いた高リアリティ画像生成に基づくキズ検出
小林大起,中林尚也,三好遼,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2020), 2020年, 共同, 国内会議, 現地開催は中止,予稿集は発行
Facial-Expression Recognition from Video Using Enhanced Convolutional LSTM
Ryo Miyoshi, Noriko Nagata, Manabu Hashimoto
The International Conference on Digital Image Computing: Techniques and Applications(DICTA2019), 2019年, 共同, 国際会議, Hyatt Regency Perth,Perth CBD,Australia
Analysis of Skill Improvement Process Based on Movement of Gaze and Hand in Assembly Task
Yohei Kawase, Manabu Hashimoto
The 18th International Conference on Computer Analysis of Images and Patterns (CAIP2019), 2019年, 共同, 国際会議, Grand Hotel Salerno, Salerno, Italy, DOI:10.1007/978-3-030-29891-3_2
Enhanced ConvLSTMを用いた動画からの表情認識
三好遼,橋本学,長田典子
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
Real-Time 6D Object Pose Estimation on CPU
Yoshinori Konishi, Kosuke Hattori, Manabu Hashimoto
IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), 2019年, 共同, 国際会議, Macau, China
Bin-picking robots that has three different grippers for mixed daily items
Masahiro Fujita, Yukiyasu Domae, Ryosuke Kawanishi, Kenta Kato, Koji Shiratsuchi, Rintaro Haraguchi, Ryosuke Araki, Hironobu Fujiyoshi, Manabu Hashimoto, Gustavo Garcia, Akio Noda and Tsukasa Ogasawara
CASE2019, 共同, 国際会議, University of British Columbia, Vancouver, BC, Canada
日用品の機能と姿勢情報に基づく目標タスク実現のためのロボット動作生成
寺沢拓真,香西健太郎,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
組立作業における利き手・非利き手に着目した熟練度合い向上プロセスの視線と手の統合的分析
川瀬陽平,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
【特別講演】社会に浸透するAIロボットの現状と未来~ロボットはなぜお茶を持ってきてくれないのか~
橋本学
アシストテクニカルフォーラム2019in名古屋, 2019年, 単独, 国内会議, 名古屋市JPタワー
【基調講演】進化するロボットビジョン~なぜロボットはお茶を持ってきてくれないのか~
橋本学
中京大学第41回ソフトサイエンス公開講座, 2019年, 単独, 国内会議, 名古屋市中京大学
日用品の形状と置かれ方の認識に基づくロボット動作生成
寺沢拓真,香西健太郎,橋本学
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会, 2019年, 共同, 国内会議, 名古屋市大同大学
形状共通性に基づくサイズ未知物体の認識
鈴木貴大,香西健太郎,秋月秀一,橋本学
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会, 2019年, 共同, 国内会議, 名古屋市大同大学
時空間skip connectionを導入した改良型ConvLSTMを用いた顔表情認識
三好遼,長田典子,橋本学
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会, 共同, 国内会議, 名古屋市大同大学
3D-DNNを用いた把持安定性の高い局所形状の学習による複雑環境下における物体把持計画
香西健太郎,橋本学
令和元年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会, 2019年, 共同, 国内会議, 名古屋市大同大学
Mask R-CNN を用いた面プリミティブ検出に基づくコンビニ商品の認識
鈴木貴大,香西健太郎,秋月秀一,橋本学
2019年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2019年, 共同, 国内会議, 中頭郡西原町琉球大学
道具の「機能」認識に基づくロボットタスク生成支援の試み
橋本学,秋月秀一,松原一樹,寺沢拓真
第22回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2019), 2019年, 共同, 国内会議, 大阪市大阪府立国際会議場
6DoF姿勢推定に基づくpixel-wise半自動アノテーション
秋月秀一,橋本学
第22回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2019), 2019年, 共同, 国内会議, 大阪市大阪府立国際会議場
3D面プリミティブ検出に基づく形状共通性に着目した仮説検証型物体認識
鈴木貴大,香西健太郎,秋月秀一,橋本学
第22回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2019), 2019年, 共同, 国内会議, 大阪市大阪府立国際会議場
日用品の機能推定に基づくロボットの動作パラメータの自動生成
寺沢拓真,香西健太郎,松原一樹,秋月秀一,橋本学
第22回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2019), 2019年, 共同, 国内会議, 大阪市大阪府立国際会議場
Hand Pose Estimation using Global Shape and Hand Parts Consistency
Shuichi Akizuki, Haruki Aruga
International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT2017), 2017年, 共同, 国際会議, Equatorial Hotel, Penang, Malaysia
多視点画像群を用いたDNNによる3次元形状の印象推定 ~視線方向の影響に関する検討~
阪下啓祐,飛谷謙介,田口皓一,谷伊織,橋本翔,片平建史,橋本学,長田典子
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
多視点画像群を用いたDNNによる視線方向の影響を考慮した3次元形状の印象推定
阪下啓祐,飛谷謙介,田口皓一,谷伊織,橋本翔,片平建史,橋本学,長田典子
電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会, 2019年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
改良型ConvLSTMを用いた動画からの表情認識手法の提案
三好遼,長田典子,橋本学
電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会, 2019年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
多視点画像群を用いたDNNによる視線方向の影響を考慮した3次元形状の印象推定
阪下啓祐,飛谷謙介,田口皓一,谷伊織,橋本翔,片平建史,橋本学,長田典子
電子情報通信学会魅力工学研究会シンポジウム2019, 2019年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
Skip connection を導入した ConvLSTM による動画からの顔表情認識
三好遼,長田典子,橋本学
電子情報通信学会魅力工学研究会シンポジウム2019, 2019年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
【特別講演】ヒトとモノのセンシングと魅力工学への展開
橋本学
魅力工学シンポジウム2019, 2019年, 単独, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
形と置かれ方の認識に基づく目標タスク実現のためのロボット動作生成
寺沢拓真,香西健太郎,橋本学
知覚情報/次世代産業システム合同研究会, 2019年, 共同, 国内会議, 徳島市徳島大学
Skip connectionを導入したConvLSTMによる動画からの顔表情認識
三好遼,橋本学,長田典子
知覚情報/次世代産業システム合同研究会, 2019年, 共同, 国内会議, 徳島市徳島大学
サイズ未知のコンビニ主要4形状商品のための面プリミティブ検出に基づく3D認識手法
鈴木貴大,香西健太郎,秋月秀一,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2019, 2019年, 共同, 国内会議, 倉敷市鷲羽グランドホテル備前屋甲子
AI時代の3次元ロボットビジョン
橋本学
3次元画像コンファレンス, 2019年, 単独, 国内会議, 神奈川県 湘南工科大学
面セグメンテーションの欠落を考慮した高信頼な仮説検証によるサンドイッチの位置姿勢認識
永野史也,橋本学
第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
日用品に備わる機能情報を利用したロボット動作の部分的生成
寺沢拓真,鈴木貴大,永野史也,飯塚正樹,橋本学
第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
CNNのための画像のデータ拡充の効果に関する実験的調査
中林尚也,橋本学
第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
サイズの差異が存在する多面体に対応しうる仮説検証を用いた位置姿勢認識手法
)鈴木貴大,橋本学
第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
認識における信頼性を考慮した多視点データ統合に基づく日用品の機能認識
城亮輔,飯塚正樹,橋本学
第25回画像センシングシンポジウム(SSII2019), 2019年, 共同, 国内会議, 横浜市パシフィコ横浜
Using Deep Learning to Estimate User Impressions of Designs for 3D Fabrication
Koichi Taguchi, Manabu Hashimoto, Kensuke Tobitani, Noriko Nagata
Proceedings of 19th International Symposium on Optomechatronic Technology, 2018年, 共同, 国際会議, Cancun, Mexico
A Co-occurrence Background Model with Hypothesis on Degradation Modification for Object Detection in Strong Background Changes
Wenjun Zhou, Shun'ichi Kaneko, Manabu Hashimoto, Yutaka Satoh, Dong Liang
Proceedings of 24th International Conference on Pattern Recognition (ICPR) on 2018, 共同, 国際会議, Beijing, China
Detection of Semantic Grasping-Parameter using Part-Affordance Recognition
Masaki Iizuka, Manabu Hashimoto
The 19th International Conference on Research and Education in Mechatronics (REM2018), 共同, 国際会議, The Hague University of Applied Sciences, Delft, Netherlands
Model-less Estimation Method for Robot Grasping Parameters Using 3D Shape Primitive Approximation
Takuya Torii, Manabu Hashimoto
IEEE International Conference on Automation Science and Engineering 2018 (CASE2018), 共同, 国内会議, Technical University of Munich, Munich, Germany
High Reality Image Generation for DNN Learning based on Varying Pixel Intensity Value Model Depend on Each Camera
Yusuke Kamiya,Nobuyuki Shinohara,Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT2019), 2019年, 共同, 国際会議, Nanyang Technological University,Singapore
Integrated Analysis of Position of Gaze/Hand for Skill-up Process Analysis of Assembly Tasks
Yohei Kawase,Koichi Taguchi,Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT2019), 2019年, 共同, 国際会議, Nanyang Technological University,Singapore
Estimation of Objective Understanding Measure based on Student's Nonverbal Behavior Recognition in a Person-to-Person Teaching Situation
Ryo Miyoshi, Koichi Taguchi, Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT2019), 2019年, 共同, 国際会議, Nanyang Technological University,Singapore
Semi-automatic training data generation for semantic segmentation using 6DoF pose estimation
Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
proceedings of VISAPP, 2019年, 共同, 国際会議, Prague, Czech Republic
生活支援を想定したロボットマニピュレーションのための物体認識
橋本学,秋月秀一,飯塚正樹,鳥居拓耶,城亮輔,村井俊哉
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会2018(SI2018), 2018年, 共同, 査読有, 国内会議, 大阪工業大学 梅田キャンパス
「特定・一般・機能」の認識に基づくロボットタスク生成の試み
橋本学,飯塚正樹,松原一樹,鳥居拓耶,城亮輔,寺沢拓真,鈴木貴大
的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019), 2019年, 共同, 査読有, 国内会議, 北九州国際会議場
2者間の教授場面における学習者の非言語的行動に着目した他覚的理解度の推定
三好遼,田口皓一,橋本学
電子情報通信学会バイオメトリクス研究会, 2018年, 共同, 国内会議, 鳥取県境港市鳥取境港・みなとさかい交流館
感性的印象値からの3Dモデル生成手法に関する基礎検討
都築潤,田口皓一,橋本学,飛谷謙介,長田典子
電子情報通信学会総合大会, 2019年, 共同, 査読有, 国内会議, 早稲田大学 西早稲田キャンパス
ロボットビジョン研究の最新動向
橋本学
電気学会全国大会シンポジウム講演, 2019年, 共同, 国内会議, 北海道科学大学
画像の内挿と外挿に基づくCNNのための学習用画像生成の効果に関する定量評価
中林尚也,篠原伸之,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019), 2019年, 共同, 査読有, 国内会議, 北九州国際会議場
面情報を手がかりとした仮説検証による複数サンドイッチの同時認識
永野史也,鳥居拓耶,橋本学,大西剛史,藤吉弘亘
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019), 2019年, 共同, 査読有, 国内会議, 北九州国際会議場
部分的なサイズ変動を許容できる多面体の位置姿勢認識手法の提案
鈴木貴大,橋本学,大西剛史,藤吉弘亘
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019), 2019年, 共同, 査読有, 国内会議, 北九州国際会議場
日用品の機能ラベル情報を利用したロボット動作の部分的生成
寺沢拓真,飯塚正樹,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019), 2019年, 共同, 国内会議, 北九州国際会議場
SegNetとdenseCRFを用いた対象物の高精度機能認識
松原一樹,飯塚正樹,城亮輔,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2019), 2019年, 共同, 査読有, 国内会議, 北九州国際会議場
ロボットのための3次元物体認識研究の現状と展望
)橋本学
計測自動制御学会システムインテグレーション部門マニピュレーション冬の学校, 2018年, 単独, 国内会議, 大阪工業大学梅田キャンパス
多視点画像統合による3次元物体と感性的印象のマッピング
田口皓一,橋本学,飛谷謙介,長田典子
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2018), 2018年, 共同, 査読有, 国内会議
3種のプリミティブ立体を用いた日用品の形状近似性能に関する実験的調査
村井俊哉,鳥居拓耶,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2018), 2018年, 共同, 査読有, 国内会議, パシフィコ横浜アネックスホール
カメラ固有画素統計モデルに基づくDNNのためのリアルな学習画像生成
神谷優介,篠原伸之,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2018), 2018年, 共同, 査読有, 国内会議, パシフィコ横浜アネックスホール
カメラ固有の画素値変動の統計モデルを用いたリアルな学習用画像生成手法の提案
神谷優介,篠原伸之,橋本学
GPU Technology Conference 2018, 2018年, 共同, 国内会議, 東京都港区高輪グランドプリンスホテル新高輪
魅力ある商品設計のための対象物3D形状と感性指標の意味的マッピングに関する検討
田口皓一,橋本学,飛谷謙介,長田典子
魅力工学研究会シンポジウム2018, 2018年, 共同, 国内会議, 大阪府大阪市大阪工業大学梅田キャンパス
DNN のためのカメラごとの画素値変動の個体差を 考慮したリアルな学習用画像の生成手法
神谷優介,篠原伸之,橋本学
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2018年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名城大学
信頼度に基づき統合した多視点3Dデータによる日用品の機能属性認識
城亮輔,飯塚正樹,橋本学
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2018年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名城大学
2者間の教授場面における学習者の 非言語的行動認識に基づく他覚的理解度の推定
三好遼,田口皓一,橋本学
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2018年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名城大学
DNN中間層利用によるテンプレートマッチング高速化のための参照画素選択手法
篠原伸之,橋本学
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2018年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名城大学
機能情報を利用したセマンティック把持のための把持位置検出
飯塚正樹,橋本学
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2018年, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名城大学
Co-occurrence based Foreground Detection with Hypothesis on Degradation Modification in Severe Imaging Conditions
周文俊, 金子俊一, 佐藤雄隆, 橋本学,LIANG Dong
精密工学会秋季大会, 2018年, 共同, 国内会議, 函館アリーナ
組立作業の習熟プロセス分析のための視線と身体動作の統合的分析手法
川瀬陽平,田口皓一,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2018, 2018年, 共同, 国内会議, 愛知県蒲郡市西浦温泉龍城
DNN学習用画像生成のためのカメラ固有画素値変動の統計的モデル化手法
神谷優介,篠原伸之,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2018, 2018年, 共同, 国内会議, 愛知県蒲郡市西浦温泉龍城
日用品に備わる機能属性情報を用いたセマンティック把持
飯塚正樹,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2018, 2018年, 共同, 国内会議, 愛知県蒲郡市西浦温泉龍城
DNN中間層を利用した特徴抽出によるテンプレートマッチングにおける参照画素の決定
篠原伸之, 橋本学
第21回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2018), 2018年, 共同, 国内会議, 北海道札幌市札幌コンベンションセンター
組立作業における視線と身体動作の連動性分析のための視線・動作に関する統合特徴量の提案
川瀬陽平,田口皓一,橋本学
電子情報通信学会バイオメトリクス研究会, 2018年, 共同, 国内会議, 鳥取県境港市鳥取境港・みなとさかい交流館
【セミナー講演】AIとロボットビジョン・マシンビジョンの基礎と応用
橋本学
日刊工業新聞社セミナー, 2018年, 単独, 国内会議, 東京都日刊工業新聞社東京本社
【セミナー講演】AIと知能ロボット技術の基礎と応用
)橋本学
池上通信機技術セミナー, 2018年, 単独, 国内会議, 東京
特徴量再配置による3 次元物体位置姿勢認識の高速化
小西嘉典,服部宏祐,橋本学
第24回画像センシングシンポジウム(SSII2018), 2018年, 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
組立作業のスキル獲得プロセス分析のための視線・動作統合特徴量の提案
川瀬陽平,田口皓一,橋本学
第24回画像センシングシンポジウム(SSII2018), 2018年, 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
カメラノイズの統計モデルに基づくDeep Learningのための学習用画像生成手法の提案
神谷優介,篠原伸之,橋本学
第24回画像センシングシンポジウム(SSII2018), 2018年, 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
3次元物体認識のための特徴点検出・LRF生成・特徴量記述の最適な組合せ決定法
森大空,鳥居拓耶,橋本学
第24回画像センシングシンポジウム(SSII2018), 2018年, 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
Reliable Primitive Approximation for Estimation of Robot Grasping Parameters Using 3D-Deep Neural Network
Takuya Torii, Manabu Hashimoto
Proceedings of the IS&T International Symposium on Electronic Imaging 2018 (Intelligent Robotics and Industrial Applications using Computer Vision 2018), 2018年, 共同, 国際会議, Burlingame, California USA
An Estimation Method of Human Impression Factors for Objects from their 3D Shapes Using a Deep Neural Network
Koichi Taguchi, Manabu Hashimoto, Kensuke Tobitani, Noriko Nagata
Proceedings of the IS&T International Symposium on Electronic Imaging 2018 (Image Processing: Algorithms and Systems XVI), 共同, 国際会議, Burlingame, California USA
Co-occurrence Background Model with Hypothesis on Degradation Modification for Robust Object Detection
Wenjun Zhou, Shun’ichi Kaneko, Manabu Hashimoto, Yutaka Satoh, Dong Liang
Proceedings of VISAPP2018, 共同, 国際会議, Funchal, Portugal
Improved method of reducing mismatching in manifold template matching
Kenta Okugawa,Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2018 (IWAIT2018), 共同, 国際会議, Chiang Mai,Thailand
Determining Robot Grasping-Parameters by Estimating "Picking Risk"
Kentaro Kozai,Manabu Hashimoto
International Workshop on Advanced Image Technology 2018 (IWAIT2018), 共同, 国際会議, Chiang Mai,Thailand
Functional Attribute Estimation using Local Evidence and Semi-global Surface Structure
Shuichi Akizuki, Masaki Iizuka, Kentaro Kozai, Manabu Hashimoto
3rd International Workshop on Recovering 6D Object Pose(ICCV Workshop), 共同, 国際会議, Venice, Italy
Functional Attribute Estimation using Local Evidences and Semi-global Surface Structure
Shuichi Akizuki, Masaki Iizuka, Kentaro Kozai, Manabu Hashimoto
IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, 共同, 国際会議, Vancouver, BC, Canada
An Image-Matching Method Using Template Updating Based on Statistical Prediction of Visual Noise
Nobuyuki Shinohara, Manabu Hashimoto
Proceeding of International 17th international Conference on Computer Analysis of Images and Patterns (CAIP), 共同, 国際会議, Ystad Saltsjobad resort,Ystad,Sweden
Team C^2M: Two Cooperative Robots, for Picking and Stowing in Amazon Picking Challenge 2016
Hironobu Fujiyoshi, Takayoshi Yamashita, Yuji Yamauchi, Takahiro Hasegawa, Manabu Hashimoto, Shuichi Akizuki, Yukiyasu Domae, Ryosuke Kawanishi
Warehouse Picking Automation Workshop 2017 in ICRA2017, 共同, 国際会議, Singapore
Affordance-based 3D Feature for Generic Object Recognition
Masaki Iizuka, Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
Proceedings of 13th International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV), Vol.10338, 103380W-1-6, 共同, 国際会議, Tokyo, Japan, DOI: 10.1117/12.2266917
深層学習における学習画像生成のためのカメラ固有ノイズのモデル化手法
神谷優介,篠原伸之,奥川絢太,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
多視点3Dデータに基づく信頼度付き領域統合による機能属性認識の高精度化
城亮輔,飯塚正樹,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
DNNの中間層の特徴を利用したテンプレートマッチングにおけるパラメータ自動決定手法
篠原伸之,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
組立作業の習熟プロセス分析のための視線/動作のコード化特徴量
川瀬陽平,田口皓一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
【招待講演】ロボットビジョンの現状と展望 ~生産・物流から生活支援まで~
橋本学
国際画像機器展セミナー特別招待講演, 共同, 国内会議
Co-occurrence Background Model with Model Modification based on Hypothesis on Degradation for Robust Object Detection
周文俊, 金子俊一, 佐藤雄隆, 橋本学,LIANG Dong
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
【基調講演】アマゾン・ロボティクス・チャレンジ取り組み報告,
橋本学
あいちロボット産業クラスター推進協議会第8回製造・物流等分野ロボット導入実証WG, 共同, 国内会議, 愛知県みよし市(株)ユーネットランスみよし物流センター
DNN を用いた物体形状と感性的印象のマッピング-形状データのみを用いた感性推定手法-
田口皓一,橋本学,飛谷謙介,長田典子
精密工学会IAIPサマーセミナー2017, 共同, 国内会議, 北海道札幌市定山渓ホテル
姿勢探索木を用いた高速3次元物体位置姿勢認識
Yoshinori Konishi, Kosuke Hattori, Manabu Hashimoto
第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), 共同, 国内会議, 広島県広島市広島国際会議場
Manifoldテンプレートマッチングにおける誤マッチング回避手法の提案
奥川絢太,橋本学
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
Objectness を導入したSSDによる未知クラスアイテムの認識
荒木諒介,長谷川昂宏,山内悠嗣,山下隆義,藤吉弘亘,橋本学,堂前幸康
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
2者間コミュニケーションにおける頭部動作に注目した主観的理解度の推定
三好遼,田口皓一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
DNNを用いた直感的な3Dモデル設計システムのための感性的印象推定
田口皓一,橋本学,飛谷謙介 ,長田典子
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
快不快推定における表情識別のためのDNNの実験的性能調査
田口皓一,渡邉健斗,橋本学,長田典子
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
3次元物体認識のための特徴点検出・LRF生成・特徴量記述の最適組合せの自動決定法
鳥居拓耶,藤田祐真,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2018), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
組立作業の習熟プロセス分析のためのコード化視線特徴量
川瀬陽平,田口皓一,橋本学
電気学会知覚情報研究会, 共同, 国内会議, 長崎県佐世保市ハウステンボス
ピッキング時の空間的余裕を考慮した複雑な環境下における対象物把持パラメータの決定手法
香西健太郎,橋本学
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017), 共同, 国内会議, 宮城県仙台市仙台国際センター
ロボットピッキングにおけるモデルレス把持パラメータ推定のための高信頼プリミティブ物体近似
鳥居拓耶,橋本学
第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017), 共同, 国内会議, 宮城県仙台市仙台国際センター
周辺環境を考慮したピッキング余裕度最大化に基づく未知対象のための把持動作生成
香西健太郎,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
denseCRFを用いた日用品に備わる機能属性の高精度認識手法
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
3次元ロボットビジョンの現状と展望
橋本学
オムロン株式会社技術部会講演会, 共同, 国内会議, 京都府木津川市オムロン京阪奈イノベーションセンター
3次元物体認識技術の動向と展開
橋本学
三菱電機株式会社技術部会講演会, 共同, 国内会議, 神奈川県大船市三菱電機株式会社情報技術総合研究所
Objectness を導入したSSDによる学習データに含まれない未知クラスアイテムの検出
荒木諒介,長谷川昂宏,山内悠嗣,山下隆義,藤吉弘亘,橋本学,堂前幸康
第15回情報学ワークショップ(WiNF2017, 共同, 国内会議, 愛知県春日井市中部大学
DNNの中間層を利用したテンプレートマッチングにおけるパラメータ自動決定手法
篠原伸之,奥川絢太,橋本学
精密工学会秋季大会, 共同, 国内会議, 大阪府豊中市大阪大学
2.5Dデータによる日用品の機能属性に基づいたパーツセグメンテーション
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
日本ロボット学会学術講演会, 共同, 国内会議, 埼玉県川越市東洋大学
観察対象に対する満足度推定のための1人称視点カメラを用いた3次元位置姿勢推定
田口皓一,橋本学,長田典子
第22回日本顔学会(フォーラム顔学2017), 共同, 国内会議, 兵庫県西宮市関西学院大学
物体形状に対する感性を推定するためのDNNを用いた形状分析
田口皓一,橋本学,飛谷謙介,長田典子
第22回日本顔学会(フォーラム顔学2017), 共同, 国内会議, 兵庫県西宮市関西学院大学
COI STREAM 完成とデジタル製造を直結し生活者の創造性を拡張するファブ地球社会創造拠点
長田典子,岸野文郎,井村誠孝,山本倫也,飛谷謙介,片平建史,谿雄祐,猪股健太郎,山﨑陽一,橋本翔,杉本匡史,橋本学,荷方邦夫
第22回日本顔学会(フォーラム顔学2017, 共同, 国内会議, 兵庫県西宮市関西学院大学
3D-DNNによるロボットピッキングのための高信頼なプリミティブ物体認識
鳥居拓耶,橋本学
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
形状特徴量を用いた物体と感性的印象のマッピング
田口皓一,橋本学,飛谷健介,長田典子
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
ピッキングリスク推定モデルに基づく ロボット把持パラメータの推定手法
香西健太郎,飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
日用品がもつ機能に基づいたパーツごとの高速3Dセグメンテーション
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
平成29年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市名古屋大学
3D-DNNを用いたロボットの把持位置推定のための未知物体のプリミティブ近似
鳥居拓耶,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2017, 共同, 国内会議, 北海道札幌市定山渓ホテル
障害物を考慮した「ピッキングリスク」に基づくロボット把持パラメータの決定手法
香西健太郎,橋本学
電気学会研究会(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 共同, 国内会議, 北海道千歳科学技術大学
画像位置決めのためのDeep Neural Networkの中間層を利用したマッチングパラメータの自動決定
篠原伸之,奥川絢太,橋本学
第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2017), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
Manifold表現を利用した画像位置決めにおける誤照合低減手法の提案
奥川絢太,橋本学
第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2017), 共同, 国内会議, 愛知県名古屋市中京大学
シングルショット3Dデータを用いた日用品の高速機能認識
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
第22回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2017), 共同, 国内会議, 山梨県甲府市山梨大学
DNNの尤度統合によるロボットの把持位置推定のための対象物のプリミティブ近似
鳥居拓耶,秋月秀一,橋本学
第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017), 共同, 国内会議, 広島県広島市広島国際会議場
複合外乱対応のためのDNNを用いたマッチングパラメータの自動決定
篠原伸之,奥川絢太,橋本学
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
日用品が持つ機能に着目した物体クラスとロボットアプローチ位置の同時推定
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
カタチに対する感性推定のためのDNNを用いた3D形状分析
田口皓一,橋本学,飛谷謙介,長田典子
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
3D-DNNの尤度統合を用いた複数の立体プリミティブの認識
鳥居拓耶,秋月秀一,橋本学
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
CNN物体認識における識別性能の予測に基づくパッチ事前選択手法の提案
松原一樹,飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
障害物を考慮した確率的ピッキングリスク推定モデルに基づく最適パス決定手法の提案
香西健太郎,飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
局所特徴量による識別結果の尤度統合に基づく日用品の機能属性推定
秋月秀一,橋本学
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
段取り時間を短縮できる教示レスの三次元ピッキングシステム
今井倫太郎,橋本学
第23回画像センシングシンポジウム(SSII2017), 共同, 国内会議, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
Amazon Robotics Challenge 参加における取り組み
川西亮輔,堂前幸康,児島諒,白土浩司,長岡林太郎,秋月秀一,橋本学,長谷川昂宏,藤吉弘亘
精密工学会画像応用技術専門委員会定例研究会, 共同, 国内会議, 東京都文京区中央大学
形状的整合性および配置実現性に基づく3次元物体認識
秋月秀一, 橋本学
精密工学会春季大会学術講演会, 2017年, 共同, 国内会議, 精密工学会春季大会学術講演会, 横浜市慶應義塾大学
確率的外乱予測に基づく対象の見え変化にロバストな進化型画像マッチング法
篠原伸之,大野広揮,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2017), 2017年, 共同, 国内会議, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2017), 島根県立産業交流会館 くにびきメッセ 国際会議場
ピッキングリスク最小化のための3D点群を用いた確率的干渉モデリング手法
香西健太郎,飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2017), 2017年, 共同, 国内会議, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2017), 島根県立産業交流会館 くにびきメッセ 国際会議場
パッチベースCNN物体認識のための誤認識となりうる入力候補の事前抑制
松原一樹,飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2017), 2017年, 共同, 国内会議, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2017), 島根県立産業交流会館 くにびきメッセ 国際会議場
【特別講演】物体認識技術とその周辺 ~技術トレンドと最新研究事例~
橋本学
九州工業大学講演会, 2017年, 単独, 国内会議, 九州工業大学講演会, 九州工業大学
3次元局所特徴の接続関係に着目したモデルレス直方体認識
鳥居拓耶,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2016), 2016年, 共同, 国内会議, ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2016), 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
3D局所特徴量の統合に基づく物体の機能属性推定手法の提案
秋月秀一,飯塚正樹,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2016), 2016年, 共同, 国内会議, ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2016), 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
アフォーダンスに着目した生活支援ロボットのための一般物体認識手法
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2016), 2016年, 共同, 国内会議, ビジョン技術の実利用ワークショップ (ViEW2016), 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
【セミナー講演】3次元点群データ処理の基礎と物体認識・人物認識への応用
橋本学
R&D支援センター セミナー講演, 2016年, 単独, 国内会議, R&D支援センター, 商工情報センター 東京
【セミナー講演】3次元点群データを用いたセンシング技術の基礎と応用
橋本学
トリケップスセミナー, 2016年, 単独, 国内会議, トリケップス社, オームビル 東京都千代田区
Amazon Picking Challengeへの挑戦
川西亮輔,堂前幸康,児島諒,白土浩司,原口林太郎,秋月秀一,橋本学,長谷川昂宏,藤吉弘亘
精密工学会 第383回講習会, 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会 第383回講習会, 東京都中央大学
個人差の影響を軽減した移動方向コード特徴量による喜び度合い推定
佐々木康輔,橋本学,長田典子
第21回日本顔学会大会(フォーラム顔学2016), 2016年, 共同, 国内会議, 日本顔学会大会, 東京都台東区東京藝術大学
多次元空間におけるManifold表現に基づく回転テンプレートマッチングの高速化手法
奥川絢太,大野広揮,橋本学
第26回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2016), 2016年, 共同, 国内会議, エレクトロニクス実装学会, 愛知県名古屋市中京大学
外乱予測に基づくテンプレート更新機能を有する進化型画像マッチング手法
篠原伸之,大野広揮,橋本学
第26回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(MES2016), 2016年, 共同, 国内会議, エレクトロニクス実装学会, 愛知県名古屋市中京大学
動作の代表シンボルと遷移確率を用いたトイレ内の非定常動作検出手法
北村友香,橋本学
電気学会研究会(知覚情報/次世代産業システム合同研究会), 2016年, 共同, 国内会議, 電気学会, 静岡県浜松市静岡大学
アフォーダンス概念に基づく一般物体認識のための3次元特徴量
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
日本ロボット学会学術講演会, 2016年, 共同, 国内会議, 日本ロボット学会, 山形県山形市山形大学
Amazon Picking Challenge 2016 における技術トレンド
堂前幸康,藤吉弘亘,橋本学
日本ロボット学会学術講演会, 2016年, 共同, 国内会議, 日本ロボット学会, 山形県山形市山形大学
非可動領域に注目した伸縮方向に可動部を有する物体の認識
伊藤駿,秋月秀一,橋本学
平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2016年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部, 愛知県豊田市豊田工業高等専門学校
アフォーダンス概念に基づく日用品のための3次元物体認識
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2016年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部, 愛知県豊田市豊田高等専門学校
対象物に関する人の感性を表現するための3次元特徴量の提案
田口皓一,佐々木康輔,橋本学,飛谷謙介,長田典子
平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2016年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部連合, 愛知県豊田市豊田工業高等専門学校
ベクトル量子化を用いた動作の代表シンボルに基づくトイレ内の非定常動作検出手法
北村友香,橋本学
平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2016年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部, 愛知県豊田市豊田工業高等専門学校
局所形状の位相関係に基づくサイズに依らない直方体検出
鳥居拓耶,秋月秀一,橋本学
平成28年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2016年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部連合, 愛知県豊田市豊田工業高等専門学校
Multiple 3D Object Recognition using Shape Consistency and Physical Possibility
Shuichi Akizuki, Manabu Hashimoto
The 19th Meeting on Image Recognition and Understanding(MIRU2016), 2016年, 共同, 国際会議, The 19th Meeting on Image Recognition and Understanding(MIRU2016), 静岡県浜松市アクトシティ浜松
Manifold形状の最適化に基づく回転テンプレートマッチングの高速化
奥川絢太,大野広揮,橋本学
精密工学会IAIPサマーセミナー2016, 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会, 福井県あわら市北潟湖畔荘
満足度推定を実現するための注目度・笑顔度センシング手法の開発
川口雅浩,佐々木康輔,佐藤吉将,橋本学,長田典子
精密工学会IAIPサマーセミナー2016, 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会, 福井県あわら市北潟湖畔荘
3D特徴量に基づく感性推定手法を用いたモデル検索・設計支援システムの試作
田口皓一,佐々木康輔,橋本学,飛谷謙介,長田典子
精密工学会IAIPサマーセミナー2016, 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会, 福井県あわら市北潟湖畔荘
“アフォーダンス”に着目した一般物体認識のための特徴量
秋月秀一,飯塚正樹,橋本学
第21回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2016), 2016年, 共同, 国内会議, 第21回知能メカトロニクスワークショップ(IMEC2016), 公立はこだて未来大学
【依頼講演】物体認識のための試行的アルゴリズム
橋本学
精密工学会画像応用技術専門委員会定例研究会, 2016年, 単独, 国内会議, 精密工学会画像応用技術専門委員会, 東京都文京区中央大学
物体がもつ共通的機能に着目したテーブルトップ物体認識
飯塚正樹,秋月秀一,橋本学
第22回画像センシングシンポジウム (SSII2016), 2016年, 共同, 国内会議, 画像センシング技術研究会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
濃度変動予測に基づいたテンプレート更新による逐次的な環境変化にロバストな画像照合
篠原伸之,大野広揮,橋本学
第22回画像センシングシンポジウム (SSII2016), 2016年, 共同, 国内会議, 画像センシング技術研究会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
物体形状に対する感性指標を評価するための3次元特徴量の提案
田口皓一,秋月秀一,橋本学,飛谷謙介,長田典子
第22回画像センシングシンポジウム (SSII2016), 2016年, 共同, 国内会議, 画像センシング技術研究会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
局所形状の幾何学的関係に基づく大域特徴量を用いた直方体検出
鳥居拓耶,秋月秀一,橋本学
第22回画像センシングシンポジウム (SSII2016), 2016年, 共同, 国内会議, 画像センシング技術研究会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
【セミナー講演】3次元点群データを用いたセンシング技術の基礎と応用
橋本学
トリケップスセミナー, 2016年, 単独, 国内会議, トリケップス社
【記念講演】製造業と人工知能(AI)の融合~生産・物流分野におけるAIとロボットビジョンの現状と将来~
橋本学
中部インダストリアル・エンジニアリング協会記念講演会, 2016年, 単独, 国内会議, 中部インダストリアル・エンジニアリング協会, 名古屋市中部生産性本部
【セミナー講演】3次元特徴量の基礎とその新展開
橋本学
日本ロボット学会 第98回ロボット工学セミナー, 2016年, 単独, 国内会議, 日本ロボット学会, 東京都東京大学武田ホール
【特別講演】物体認識のための3次元データ処理
橋本学
大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会, 2016年, 単独, 国内会議, 精密工学会, 東京大学山上会館
【招待講演】画像照合技術の最新研究事例
橋本学
SIP「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」画像解析会議, 2016年, 単独, 国内会議, 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP), JST東京本部
【特別講演】物体認識のための3次元データ処理 ~3次元特徴量を中心として~
橋本学
精密工学会・大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会, 2016年, 単独, 国内会議, 精密工学会・大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会
マルチクラス識別機能を有する高速テンプレートマッチング
大野広揮,橋本学
電気学会研究会(知覚情報 / 次世代産業システム合同研究会), 2016年, 共同, 国内会議, 電気学会研究会(知覚情報 / 次世代産業システム合同研究会), 新潟大学
顔キーポイントの移動方向コードに基づく個人差の影響を受けにくい表情認識
佐々木康輔,橋本学,長田典子
電気学会研究会(知覚情報 / 次世代産業システム合同研究会), 2016年, 共同, 国内会議, 電気学会研究会(知覚情報 / 次世代産業システム合同研究会), 新潟大学
日用品認識のためのアフォーダンス特徴量の提案~物体が有する機能に着目したカテゴリレベル物体認識~
飯塚正樹,武井翔一,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2016), 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会画像応用技術専門委員会, 岩手県盛岡市岩手大学
一人称視点映像のみを用いた対象物体上におけるユーザの3D注目領域推定
川口雅浩,秋月秀一,佐藤吉将,渡邉瞭太,橋本学,長田典子
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2016), 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会画像応用技術専門委員会, 岩手県盛岡市岩手大学
対象物を感性評価するための3次元マルチスケール曲率特徴量の提案
田口皓一,秋月秀一,渡邉瞭太,橋本学,飛谷謙介,長田典子
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2016), 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会画像応用技術専門委員会, 岩手県盛岡市岩手大学
nDCG尺度とクラス分離度を考慮した特徴点の自動選択に基づく高精度3Dモデル検索
間瀬基之,武井翔一,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2016), 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会画像応用技術専門委員会, 岩手県盛岡市岩手大学
空間Manifold形状の最適化に基づく高速な回転対応マッチング法の提案
奥川絢太,大野広揮,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2016), 2016年, 共同, 国内会議, 精密工学会画像応用技術専門委員会, 岩手県盛岡市岩手大学
【セミナー講演】物体認識のための3次元特徴量とその周辺
橋本学
日本情報技術センター「3次元画像センシング技術」セミナー, 2016年, 単独, 国内会議, 日本情報技術センター「3次元画像センシング技術」セミナー, 東京都BIZ新宿研修室
【依頼講演】生産・流通分野におけるロボットビジョン
橋本学
北海道大学情報ヒューマンセントリック工学研究室技術講演会, 2016年, 単独, 国内会議, 北海道大学情報ヒューマンセントリック工学研究室, 北海道大学
【セミナー講演】3次元点群データを用いたセンシング技術の基礎と応用
橋本学
トリケップスセミナー, 2016年, 単独, 国内会議, トリケップス社, 東京都千代田区連合会館
生産・流通現場のロボット
橋本学
第7回中京大学研究交流会, 2016年, 単独, 国内会議, 中京大学研究交流会, 中京大学
RGB-D整合性と物理的整合性評価に基づく3次元多品種物品の識別と姿勢認識
秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2015), 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
確率的先入観に基づく適応的画像補完を用いた不完全画像の多クラス識別
大野広揮,橋本学,青野宏,石井博行
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2015), 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
顔キーポイントの移動方向コードに基づく個人依存しにくい喜び表情識別
佐々木康輔,渡邉瞭太,橋本学,長田典子
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2015), 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
階層的統合モデル用いた単眼カメラからの高速3次元物体位置・姿勢認識
小西嘉典,半澤雄希,川出雅人,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2015), 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
【基調講演】物体認識のための3次元データ処理
橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2015), 2015年, 単独, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
Amazon Picking Challengeにおけるシステムインテグレーション技術
白土浩司,堂前幸康,川西亮輔,橋本学,藤吉弘亘
第16回計測自動制御学会SICEシステムインテグレーション部門学術講演会, 2015年, 共同, 国内会議, 計測自動制御学会, 愛知県名古屋市名古屋国際会議場
【セミナー講演】物体認識のための3次元特徴量の系譜と最新研究事例
橋本学
未来STARCアドバンストセミナー, 2015年, 単独, 国内会議, 未来STARCアドバンストセミナー半導体理工学研究センター(STARC), 神奈川県川崎市産業振興会館
【セミナー講演】3次元点群データ処理の基礎と物体認識・人物認識への応用
橋本学
R&D支援センター講演会, 2015年, 単独, 国内会議, R&D支援センター, 東京都江東区カメリアプラザ
【セミナー講演】検出・認識・識別のための2D/3D画像処理技術の基礎と応用まるわかり
橋本学
トリケップスセミナー, 2015年, 単独, 国内会議, トリケップス社, 東京都千代田区オームビル
顔表情の中長期モニタリングによる心の健康状態推定に関する研究
橋本学
第18回人工知能研究成果発表会, 2015年, 単独, 国内会議, 人工知能研究振興財団, 愛知県名古屋市今池ガスビル
動作の出現パターンの確率的表現に基づくトイレ内の非定常動作検出システムの提案
北村友香,渡邉瞭太,橋本学
平成27年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2015年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部, 愛知県名古屋市名古屋工業大学
点群の密度変化と欠落に頑健な Local Reference Frame の提案
秋月秀一,橋本学
平成27年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2015年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部, 愛知県名古屋市名古屋工業大学
Improved LBP 特徴量の選択的利用による個人に依存しにくい表情識別
佐々木康輔,渡邉瞭太,橋本学,長田典子
平成27年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2015年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部, 愛知県名古屋市名古屋工業大学
組み立て作業分析のための動作手順と注視点軌跡の自動記述手法
渡邉瞭太,橋本学
平成27年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2015年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部, 愛知県名古屋市名古屋工業大学
時系列距離データの合成と手領域の自動削除による手持ち対象物体の 3 次元モデリング手法の提案
朝倉茉理,武井翔一,秋月秀一,橋本学
平成27年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2015年, 共同, 国内会議, 電気・電子・情報関係学会東海支部, 愛知県名古屋市名古屋工業大学
顔キーポイント特徴を用いたユーザの笑顔度合い評価手法の提案
佐々木康輔, 大西達也, 渡邉瞭太, 橋本学, 長田典子
日本顔学会大会(フォーラム顔学2015), 2015年, 共同, 国内会議, 日本顔学会, 愛知県名古屋市昭和区中京大学
変化パターンの区間発生ヒストグラムに基づく顔表情変化認識
佐々木康輔, 大西達也, 渡邉瞭太, 橋本学
日本顔学会大会(フォーラム顔学2015), 2015年, 共同, 国内会議, 日本顔学会大会(フォーラム顔学2015), 愛知県名古屋市昭和区中京大学
笑顔度合い推定システムの開発と関心度推定への応用
大西達也, 佐々木康輔, 渡邉瞭太, 橋本学, 長田典子
日本顔学会大会(フォーラム顔学2015), 2015年, 共同, 国内会議, 日本顔学会大会(フォーラム顔学2015), 愛知県名古屋市昭和区中京大学
高速3D物体認識のためのマルチスケールシェル特徴量の提案
武井翔一,秋月秀一,橋本学
IAIPサマーセミナー, 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 静岡県熱川ハイツ
動作の統計的パターン性を利用したトイレ内の非定常動作検出手法の提案
北村友香,渡邉瞭太,橋本学
IAIPサマーセミナー, 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 静岡県熱川ハイツ
【依頼講演】ロボットが知能を持つしくみ~人間を超えるロボット~
橋本学
あいちの大学『学び』フォーラム2015, 2015年, 単独, 国内会議, 愛知県教育委員会, 愛知県立大学長久手キャンパス
【依頼講演】ポイントクラウドデータ処理とその応用
橋本学
青山学院大学講演会, 2015年, 単独, 国内会議, 青山学院大学講演会, 青山学院大学
3次元キーポイントマッチングのための点群密度変化と欠落に頑健なLocal Reference Frame
秋月秀一, 橋本学
第18回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU), 2015年, 共同, 国内会議, 情報処理学会コンピュータとイメージメディア研究会(CVIM), 大阪府吹田市ホテル阪急エキスポパーク
【特別講演】物体認識のための3次元特徴量の変遷と新展開
橋本学
知能メカトロワークショップ, 2015年, 単独, 国内会議, 電気学会 知覚情報技術委員会 知能メカトロニクス専門委員会, 東京電機大学 北千住キャンパス
【依頼講演】物体認識・人物認識のための3次元点群処理&アマゾンピッキングチャレンジ
橋本学
オムロン画像センシングWG技術分科会, 2015年, 単独, 国内会議, オムロン(株), 京都府京都市 オムロン(株)京都本社
3次元点群の空間的広がりに着目した高速キーポイント検出
武井翔一, 秋月秀一,橋本学
第21回画像センシングシンポジウム (SSII2015), 2015年, 共同, 国内会議, 画像センシング技術研究会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
非定常動作検出のための定常動作識別の高信頼化とトイレ空間への応用
北村友香,有賀治樹,橋本学
第21回画像センシングシンポジウム (SSII2015), 2015年, 共同, 国内会議, 画像センシング技術研究会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
一人称視点カメラを用いた対象物に対するユーザの注目度推定手法
佐藤吉将,有賀治樹,橋本学
第21回画像センシングシンポジウム (SSII2015), 2015年, 共同, 国内会議, 画像センシング技術研究会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
【セミナー講演】物体認識・人物認識のための3次元点群処理~3次元点群データ処理の超基本と応用まるわかり~
橋本学
トリケップスセミナー, 2015年, 単独, 国内会議, トリケップス社, 東京都千代田区オームビル
【依頼講演】距離データハンドリングのための3次元特徴量
橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2015), 2015年, 単独, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 広島県広島市広島工業大学
点群の粗さに依存しない物体認識のためのRPD(Relative Point Density)特徴量の提案
髙橋祥平,武井翔一,永瀬誠信,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2015), 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 広島県広島市広島工業大学
一人称視点映像の分析に基づく対象物に対するユーザの注目度推定手法
佐藤吉将,有賀治樹,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2015), 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 広島県広島市
手持ち物体の3次元モデリングのための時系列距離データ合成 ~オクルージョン領域の自動検出と抑制~
朝倉茉理,武井翔一,永瀬誠信,秋月秀一,橋本学
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2015), 2015年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 広島県広島市広島工業大学
【セミナー講演】検出・追跡・識別のための2D/3Dセンシング~モノとヒトを観る技術~
橋本学
トリケップスセミナー, 2015年, 単独, 国内会議, トリケップス社, 東京都千代田区オームビル
【基調講演】物体認識のための3次元特徴量の基礎と動向
橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2014), 2014年, 単独, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
安定的な3D特徴量記述のための点群の密度変化にロバストなLocal Reference Frame
秋月秀一,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ, 2014年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横浜市パシフィコ横浜
Coded Multi Flash Imagingによる3次元凹凸構造特徴マッチング
櫻本泰憲,兼松裕一,秋月秀一,橋本学,渡邊清高,関真規人
ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2014), 2014年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横 浜市パシフィコ横浜
パターン化された日常行動からのHMMを用いた異常動作検出
北村友香,有賀治樹,橋本学
ビジョン技術の実利用ワークショップ, 2014年, 共同, 国内会議, 精密工学会 画像応用技術専門委員会, 神奈川県横 浜市パシフィコ横浜
手・視線・物体のセンシングに基づく組み立て作業動作の自動記述システム
2014年, ビジョン技術の実利用ワークショップ, 神奈川県横浜市
パーソナルファブリケーションを促進する感性指標化技術 ~3次元形状の感性評価因子と物理特徴量との関係~
2014年, ビジョン技術の実利用ワークショップ, 神奈川県横浜市
選択された顔キーポイント特徴に基づく個人依存しにくい喜び表情認識
2014年, 映像情報メディア学会年次大会, 大阪府
凹凸密度に依存しない3D姿勢推定のためのGlobal Reference Frameの提案
2014年, 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 愛知県名古屋市
マルチフラッシュカメラを用いたバイナリ勾配特徴量マッチング
2014年, 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 愛知県名古屋市
Particle Filterを用いた指先追跡に基づくピアノ運指認識
2014年, 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 愛知県名古屋市
CCDoN特徴量を用いた高速・高信頼3次元物体認識
2014年, 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 愛知県名古屋市
動作プロセスと注視点に着目した習熟度分析のための組み立て作業の自動記述
2014年, IAIPサマーセミナー, 宮城県
Global Reference Frameを用いた形状データの凹凸に依存しない3次元位置姿勢認識
2014年, 画像の認識・理解シンポジウム, 岡山県岡山市
Global Reference Frame:平面的な形状のための3Dオリエンテーションを用いた表面凹凸密度に依存しない位置姿勢推定
2014年, 第19回知能メカトロニクスワークショップ, 和歌山県高野山
セグメント分析による照合戦略選択を導入した3次元位置姿勢認識
2014年, 第20回画像センシングシンポジウム, 神奈川県横浜市
マルチクラス識別機能を有するテンプレートマッチング
2014年, 第20回画像センシングシンポジウム, 神奈川県横浜市
識別性能の予測評価に基づく選択的特徴量を用いた物体認識
2014年, 第20回画像センシングシンポジウム, 神奈川県横浜市
初心者のためのピアノ演奏の誤り提示システムの開発
2014年, 第20回画像センシングシンポジウム, 神奈川県横浜市
照明方向制御カメラを用いたバイナリ勾配特徴量マッチング
2014年, 第20回画像センシングシンポジウム, 神奈川県横浜市
【依頼講演】物体認識技術の進化 画素ベース×特徴量ベース
2014年, 精密工学会画像応用技術専門委員会定例研究会, 東京都文京区
法線差分ベクトルに基づく低次元特徴量を用いた高速3次元物体認識
2014年, 電気学会研究会, 愛知県名古屋市
特徴空間における識別性能が高いキーポイントを用いた3次元物体認識
2014年, 電気学会研究会, 愛知県名古屋市
一枚のテンプレートで位置検出とマルチクラス識別を同時に実現するマッチング手法
2014年, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014), 熊本
状態遷移に応じた適応型動作識別器とトイレ内行動認識への応用
2014年, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2014), 熊本
【セミナー講演】2D・3Dセンシング技術の基礎と産業応用および最新技術
2014年, 日本テクノセンター
【特別講演】参照データの戦略的スリム化に基づく高速画像マッチング ~テンプレートマッチングの高度化技術~
2013年, パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU), 三重
濃度変動分析を用いた外乱画素の確率的推定に基づくロバスト画像照合
2013年, パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU), 三重
統計的濃度変動分析を用いた外乱画素推定に基づくロバスト画像照合
2013年, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜
可観測性を考慮した3Dベクトルペア選択によるばら積み部品の位置姿勢認識
2013年, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜
存在確率の遷移分析に基づく組み立て作業の階層的記述
2013年, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2013), 横浜
テンプレートマッチングの高度化技術
2013年, 計測自動制御学会(SICE)北陸支部講演会, 富山
Co-occurrence-based adaptive background model for robust object detection
2013年, 電気学会C部門大会
突発的外乱領域推定に基づく遮蔽にロバストな高速画像照合
2013年, 電気関係学会東海支部連合大会
3D-CGを用いた特徴量の生成学習に基づく物体認識の高信頼化
2013年, 電気関係学会東海支部連合大会
【セミナー講演】テンプレートマッチングの基礎と産業応用および最新技術
2013年, 日本テクノセンター
【セミナー講演】テンプレートマッチングの基礎と産業応用および最新技術
2013年, 日本テクノセンター
【チュートリアル講演】実課題への挑戦 ~企業・大学における画像処理R&Dに関する雑感~
2013年, IAIPサマーセミナー予稿集
局所法線分布を記述子とする高信頼な3次元物体検出
2013年, IAIPサマーセミナー予稿集
心の健康状態把握システムのための顔表情変化時刻検出
2013年, IAIPサマーセミナー予稿集
周辺類似物との識別に有効な画素群を用いた物体検出
2013年, IAIPサマーセミナー予稿集
存在確率の遷移分析に基づく組み合わせ手作業の階層的記述
2013年, IAIPサマーセミナー予稿集
サーフェスモデルから選択した特徴的3Dベクトルペアによる高信頼な位置姿勢認識
2013年, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
マーカレス運指認識と音列照合によるピアノ演奏スキル評価システムの提案
2013年, 情報処理学会研究報告
連続デプス画像解析に基づく仮説検証型ピアノ運指認識手法
2013年, 情報処理学会研究報告
特徴的ベクトルペアによる高速・高信頼なばら積み物体認識
2013年, 精密工学会画像応用技術専門委員会第2回定例研究会
【セミナー講演】戦略的画素選択に基づくテンプレートマッチングとその展開
2013年, 第48回STARCアドバンスト講座
【チュートリアル講演】テンプレートマッチングの魅力 ~物体検出・位置決めの定番技術~
2013年, 第19回画像センシングシンポジウム
全周囲物体認識のためのサーフェスモデルからの高独自性ベクトルペア選択
2013年, 第19回画像センシングシンポジウム
準リアルシーンを用いた3次元特徴量の生成学習に基づくばら積み部品の認識
2013年, 第19回画像センシングシンポジウム
画素削減型高速テンプレートマッチング~過酷な環境下でも,目的の物体を素早く正確に見つけ出す~
2013年, 第19回画像センシングシンポジウム
テンプレートマッチングにおける類似物との識別に有効な画素選択手法
2013年, 第187回コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM2013)
局所形状の独自性に着目した物体認識に有効な3-D特徴点の自動抽出
2013年, 第187回コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM2013)
【依頼講演】高速物体検出~ロボットに使える2次元・3次元画像センシング~
2013年, 日本ロボット学会第76回ロボット工学セミナー
ユニーク画素対の投票に基づく3自由度画像マッチング
2013年, 電子情報通信学会2013年総合大会
ステレオ画像マッチングにおけるブロックサイズの適応的制御手法
2013年, 電子情報通信学会2013年総合大会
中長期の連続画像モニタリングによる表情変化の検出
2013年, 電子情報通信学会2013年総合大会
連続デプス画像を用いた人間の動作記述-Labanotationの機能拡張-
2013年, 電子情報通信学会2013年総合大会
ミスタッチ検出と運指評価機能を有するピアノ演奏スキル評価システム
2013年, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2013)
3-Dハンドパターンのオンライン生成に基づく仮説検証型ピアノ運指認識手法
2013年, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2013)
準リアルシーンの生成学習とベクトルペア最適化に基づくばら積み部品の認識
2013年, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2013)
類似物との識別に有効な画素群を用いた高速画像照合アルゴリズム
2012年, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2012)
誤対応確率を最小化する3‐D特徴点を用いた高速ロボットビジョン
2012年, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2012)
3-Dベクトルペアを用いた複雑シーンからの高速物体検出
2012年, 精密工学会IAIPサマーセミナー2012
連続デプス画像解析に基づくマーカレスピアノ運指認識
2012年, 精密工学会IAIPサマーセミナー2012
微妙な表情変化検出のためのGabor特徴を用いた学習型顔認識手法
2012年, 精密工学会IAIPサマーセミナー2012
Gabor特徴を用いた顔画像からの微妙な表情変化の推定
2012年, 第28回ファジィシステムシンポジウム(FSS)
時空間濃度共起分析に基づく照明変動にロバストな高速画像マッチング
2012年, 第15回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012)
特徴的3-Dベクトルペアを用いたばら積み部品の高速位置姿勢認識
2012年, 第15回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012)
対象物と類似物の識別性能を最大化する画素群を用いた高速テンプレートマッチング
2012年, 第15回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2012)
ロボットの腕脚自動選択システムの提案―選択マッチングパラメータの検討―
2012年, 第17回知能メカトロワークショップ
局所形状の独自性に着目した物体認識のための3 次元特徴点の自動抽出
2012年, 第18回画像センシングシンポジウム(SSII2012)
特徴的な3-D ベクトルペアを用いた高速位置姿勢認識
2012年, 第18回画像センシングシンポジウム(SSII2012)
対象物と類似物の識別性能を最大化する画素群を用いた高速物体検出
2012年, 第18回画像センシングシンポジウム(SSII2012)
秋月秀一,橋本学,特徴的3-Dベクトルペアマッチングによるバラ積み部品の高速認識
2012年, 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会
岡明也,橋本学,距離動画像を用いた学習データの最適選択に基づくマーカレスピアノ運指認識
2012年, 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会
斎藤正孝,橋本学,濃度共起分析に基づく安定画素を用いた照明変動にロバストな画像照合
2012年, 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会
柴田悠太郎,橋本学,輪郭点列の局所構造に着目したアピアランスベース3次元物体認識手法
2012年, 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会
西山乘,橋本学,最適配置されたサブトラッカ群を用いたオクルージョンに頑健な物体追跡
2012年, 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会
【招待講演】画素数削減によるテンプレートマッチングの超高速化技術とその展開
2012年, 北海道大学情報科学研究科技術講演会
画素数削減によるテンプレートマッチングの超高速化技術とその展開
2012年, 北海道大学情報科学研究科技術講演会
内田駿,岡明也,橋本学,距離画像の混合ガウスフィッティングによる指位置推定に基づくマーカレスピアノ運指認識手法
2012年, 情報処理学会全国大会
永瀬誠信,秋月秀一,柴田悠太郎,橋本学,局所法線分布分析に基づく3次元物体認識に有効な高独自性領域抽出手法
2012年, 情報処理学会全国大会
辻井将央,青木大樹,橋本学,アンビエントセンシングに基づくロボット安全のための人物存在推定
2012年, 情報処理学会全国大会
櫻本泰憲,斎藤正孝,橋本学,対象物体の顕著度を最大化する少数画素群を用いた高速テンプレートマッチング
2012年, 情報処理学会全国大会
櫻本泰憲,斎藤正孝,橋本学,対象物体の顕著性分析による周辺類似物との分離度を最大化する高速物体検出
2012年, 動的画像処理実利用化ワークショップ
嶋村崇,橋本学,藤原孝幸,舟橋琢磨,輿水大和,GAを用いたエッジ点のラベリングに基づくプリミティブ図形検出手法の提案
2011年, ビジョン技術の実利用ワークショップ
斎藤正孝,橋本学,画像間の濃度共起に基づく動的安定化テンプレートを用いた長期の大幅な照明変動に頑健な部品認識
2011年, ビジョン技術の実利用ワークショップ
橋本学,濃度共起情報に基づく画像マッチングの高速化とロバスト化
2011年, 三菱電機技術部会講演会
橋本学,斎藤正孝,秋月秀一,参照画素削減による超高速テンプレートマッチングと部品認識への応用
2011年, 精密工学会秋季大会
加藤央昌,鶴田智寛,石原裕平,清水優,橋本学,ロボットモーションプランニングの自動化に向けてのロボットモーション実行基盤の開発
2011年, 精密工学会秋季大会
加藤央昌,鶴田智寛,石原裕平,清水優,橋本学,ロボットモーションプランニングの自動化に向けてのロボットモーション実行基盤の拡張
2011年, 第54回計測自動制御連合講演会
加藤,鶴田,石原,清水,橋本,ロボットモーションプランニングの自動化に向けてのセンサフィードバックを考慮したロボットモーション実行基盤
2011年, 日本ロボット学会学術講演会
斎藤正孝,橋本学,時空間的共起性分析に基づく有効参照画素を用いた高速・安定テンプレートマッチング
2011年, 精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー
西山乘,橋本学,最適なサブトラッカ選択に基づくオクルージョンに頑健な剛体追跡手法
2011年, 精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー
松久ひとみ,橋本学,Gabor特徴を用いた顔画像からの気分の良好度推定手法の検討
2011年, 精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー
嶋村崇,橋本学,藤原孝幸,舟橋琢磨,輿水大和,GAを用いたエッジ点のラベリングによる複数直線検出手法の提案
2011年, 画像の認識・理解シンポジウム
秋月秀一,橋本学,最適配置された画素群の濃度共起発生確率に着目した距離画像の高速マッチング手法
2011年, 画像の認識・理解シンポジウム
柴田悠太郎,橋本学,前景確率を考慮した楕円窓の最適当てはめに基づくアピアランスベース物体認識のための背景外乱除去
2011年, 画像の認識・理解シンポジウム
斎藤正孝,橋本学,更新型テンプレートマッチングにおける時空間共起に基づく安定的テンプレート点の選択
2011年, 画像の認識・理解シンポジウム
岡明也,橋本学,音名信号を用いた学習データ選択に基づく距離画像ベースのマーカレスピアノ運指認識手法の提案
2011年, 第91回音楽情報科学研究発表会
橋本学,濃度共起に基づく超高速パターンマッチング
2011年, 電気学会C部門次世代ビジョン検討会
柴田悠太郎,橋本学,楕円窓の最適当てはめに基づく背景変動に頑健なアピアランスベース物体認識
2011年, 画像センシングシンポジウム
岡明也,橋本学,レンジデータの特徴分析に基づくマーカ不要なピアノ運指認識
2011年, 画像センシングシンポジウム
嶋村崇,橋本学,藤原孝幸,舟橋琢磨,輿水大和,GAを用いたエッジ点のラベリングによるプリミティブ図形検出手法の提案
2011年, 画像センシングシンポジウム
画素ベースマッチングの高速化 ~濃度共起情報に基づく画像のユニーク性の表現~
2011年, 精密工学会画像応用技術専門委員会定例研究会
嶋村崇, 橋本学, 藤原孝幸, 舟橋琢磨, 輿水大和, 遺伝的アルゴリズムを用いたエッジ点のラベリングによる複数線分検出手法の提案
2011年, 情報処理/次世代産業システム合同研究会
秋月秀一,奥田晴久,鷲見和彦,橋本学,相対濃度の共起発生確率に着目したテクスチャレス画像の高速マッチング
2011年, 動的画像処理実利用化ワークショップ
斎藤正孝,橋本学,複数画像間の共起性分析に基づく前景領域推定を用いたテンプレート点の選択
2011年, 動的画像処理実利用化ワークショップ
小西俊輝,秋月秀一,橋本学,統計的ユニーク性最大化に基づくSIFTキーポイント削減手法
2011年, 動的画像処理実利用化ワークショップ
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 局所的周波数構造の高速解析手法を用いたJPEGブロックノイズ評価法
2011年, 動的画像処理実利用化ワークショップ
山本明史, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 画像中のブロック毎の独自性指標『レア度』を用いた欠陥候補領域抽出実験
2011年, 動的画像処理実利用化ワークショップ
【依頼講演】高速・ロバストを実現する工業応用のための高度画像処理技術~効果的な特徴量に基づくパターン検出とパターン識別~
2011年, 日本鉄鋼協会第161回春季講演大会
【招待講演】画像マッチング技術研究の系譜と最近の研究事例~共起確率を用いた超高速テンプレートマッチング~
2010年, 精密工学会北海道支部学術講演会
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, ブロック境界画素の濃度共起性に基づくJPEGブロックノイズ推定法
2010年, 画像センシングシンポジウム
山本明史, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 局所領域の独自性を指標とした教師なし領域分割手法の提案
2010年, 画像センシングシンポジウム
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 局所的空間周波数構造の高速解析法に基づくJPEGブロックノイズ推定
2010年, 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会
山本明史, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 画素ブロックの相対的独自性指標の提案と領域抽出法
2010年, 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 共起ヒストグラムによる画像の周波数構造推定とJPEGブロックノイズ分析への応用
2010年, 情報処理/産業システム情報化合同研究会
山本, 藤原, 橋本, 舟橋, 輿水, 教師情報を必要としない独自性による領域分割手法の提案
2010年, 情報処理/産業システム情報化合同研究会
【招待講演】実利用マシンビジョン技術~企業研究と大学研究の接点~
2010年, 大阪電気通信大学視覚情報基礎研究施設(VIRI)定例研究会
橋本学, 奥田晴久, 鷲見和彦, 藤原孝幸, 輿水大和, 濃度共起性に基づくユニークな画素群を用いた高速画像マッチング
2010年, 動的画像処理実利用化ワークショップ
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 濃度値共起性に基づく空間周波数の分布構造推定とJPEGブロックノイズ推定への応用
2010年, 動的画像処理実利用化ワークショップ
橋本学, 奥田晴久, 鷲見和彦, 画素の共起確率に基づくテンプレートマッチングにおける画素選択
2009年, 電気学会一般産業研究会
星野喬之, 舟橋琢磨, 藤原孝幸, 輿水大和, 秦野やす世, 橋本学, B-Spline当てはめによる形状誇張空間の導入と顔部品への適用
2009年, 電気学会一般産業研究会
橋本学, 奥田晴久, 鷲見和彦, 画像の濃度共起情報に基づく画像照合のための参照画素選択手法
2009年, 情報処理学会コンピュータビジョン・イメージメディア研究会
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 共起ヒストグラムを用いたJPEGブロックノイズ評価法
2009年, 電気関係学会東海支部連合大会
山本明史, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, レア度画像を用いた教師なし領域分割法の提案とその諸性質
2009年, 電気関係学会東海支部連合大会
太田佳祐, 舟橋琢磨, 橋本学, 藤原孝幸, 輿水大和, テンプレート・マッチングと円のHough変換を併用した瞳検出
2009年, 電気関係学会東海支部連合大会
田中成彦, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, 共起ヒストグラムを用いたJPEGブロックノイズ推定法
2009年, 精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー
山本明史, 藤原孝幸, 橋本学, 舟橋琢磨, 輿水大和, レア度画像を用いた教師なし領域分割法の提案
2009年, 精密工学会画像応用技術専門委員会サマーセミナー
田中, 藤原, 橋本, 舟橋, 輿水, 共起ヒストグラム情報を用いたJPEGブロックノイズの一推定法
2009年, 画像センシングシンポジウム
山本, 藤原, 橋本, 舟橋, 輿水, レア度画像の導入と教師なし領域分割法の提案
2009年, 画像センシングシンポジウム
星野, 舟橋, 藤原, 輿水, 秦野, 橋本, B-Spline当てはめ曲線を用いた顔部品特徴空間と似顔絵のための新誇張法の提案
2009年, 画像センシングシンポジウム
山本明史,藤原孝幸,橋本学,舟橋琢磨,輿水大和,局所特徴ベクトルを用いたレア度画像の導入と教師なし領域分割法の提案,
2009年, 動的画像処理ワークショップ(DIA2009)
山口,橋本,他:セキュリティ・ITS分野における多次元センシング技術の現状と動向,一般産業研究会,GID-08-15,pp.13-17,2008.
2008年, 電気学会
渋谷,橋本,他:生産システム分野における多次元センシング技術の現状と動向,一般産業研究会予稿,GID-08-14,pp.7-11,2008.
2008年, 電気学会
長田,橋本,他:メディア分野における多次元センシング技術の現状と動向,一般産業研究会予稿,GID-08-13,pp.1-6,2008.
2008年, 電気学会
渡邊拓也,藤原孝幸,橋本学,輿水大和,共起度数画像の多元化に関する検討,平成20年度電気関係学会東海支部連合大会O-227,2008.
2008年, 平成20年度電気関係学会東海支部連合大会
Yukiyasu Domae, Haruhisa Okuda, Manabu Hashimoto, et al., D Measurement of Flexible Objects by Robust Motion Stereo, 2007, pp.740-743, 2007/9/18.
2007年, SICE Annual Conference
堂前幸康,奥田晴久,高氏秀則,金子俊一,田中孝之,橋本学,方向符号テクスチャ解析を利用したひも状柔軟物の特徴追跡と構造復元, pp.IN1-05 1-6, 2007.
2007年, 第13回画像センシングシンポジウム(SSII)
堂前幸康,金子俊一,田中孝之,奥田晴久,橋本学, 画像特徴トラッキングのためのひも状柔軟物の特徴抽出, pp.99-102, 2006/12/7,8.
2006年, ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW2006)
奥田晴久, 北明靖雄, 橋本学, 鷲見和彦, 金子俊一, 産業用ロボットビジョンのための画像センシング技術と実用化事例, TC4-4, pp.86-92, 2006/9/6.
2006年, 電気学会電子・情報・システム部門大会
北明靖雄, 奥田晴久, 橋本学, 金子俊一, 距離アスペクト画像照合と階層化ICP照合による3次元物体認識,IP-06-21, IIS-06-37, 2006/8/12.
2006年, 電気学会情報処理/産業システム情報化合同研究会
橋本学, 【チュートリアル講演】セキュリティにおける画像センシング技術, 第12回画像センシングシンポジウム(SSII), pp.65-112, 2006/6/7.
2006年, 第12回画像センシングシンポジウム(SSII)
北明靖雄, 奥田晴久, 橋本学, 金子俊一, 距離アスペクト画像照合と階層型ICP照合を用いたビンピッキングシステムの開発, pp.207-214, 2006.
2006年, 第12回画像センシングシンポジウム(SSII)
北明靖雄, 奥田晴久, 橋本学, 金子俊一, 3Dビンピッキングシステムの開発, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA), pp.115-120, 2006/3/9-10.
2006年, 動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA)
橋本学, 安全安心な社会のための映像監視技術の最新事例と展開, 三菱グループ技術フォーラム, 2005/11/10.
2005年, 三菱グループ技術フォーラム
橋本学, 【オーガナイズド招待講演】映像監視におけるCV実用技術の現状と課題, 2005-CVIM-151(8), pp.55-62, 2005/11/17.
2005年, 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM)
橋本学, 鷲見和彦, 【招待講演】監視カメラによる人物行動認識の実用技術, 大阪大学産研テクノサロン第2回例会, 2005/9/2.
2005年, 大阪大学産研テクノサロン第2回例会
橋本学, 羽下哲司, 林健太郎, 平澤宏祐, 人物動線認識のための画像認識技術, 電気学会電子・情報・システム部門(C部門)大会, TC8-4, pp.196-200, 2005/9/6-7.
2005年, 電気学会電子・情報・システム部門(C部門)大会
橋本学, 平澤宏祐, 平田奈美, 関真規人, 【招待講演】安全・安心のための画像認識技術の最新事例と展開, Vol.20, No.1, pp.21-30, 2005/7/15.
2005年, 精密工学会画像応用技術専門委員会
関真規人, 谷口博康, 橋本学, 動的輪郭モデルを用いた高波と越波の検出, 画像センシングシンポジウム(SSII), pp.307-310, 2005.
2005年, 画像センシングシンポジウム(SSII)
平澤宏祐, 鹿毛裕史, 三輪祥太郎, 橋本学, 時空間的無矛盾性を考慮したマルチポイント顔認証による動線認識, 画像センシングシンポジウム(SSII), pp.357-360, 2005.
2005年, 画像センシングシンポジウム(SSII)
橋本学, 【オーガナイズド招待講演】監視カメラ画像処理技術の展開, 第11回画像センシングシンポジウム(SSII), pp.35-40, 2005.
2005年, 第11回画像センシングシンポジウム(SSII)
平田奈美, 関真規人, 奥田晴久, 橋本学, 混合正規分布モデルを用いた赤外線画像からの車両検出, 電子情報通信学会技術研究報告, PRMU2005-7, pp.37-42, 2005.
2005年, 電子情報通信学会PRMU研究会
平澤宏祐, 奥田晴久, 原田久, 橋本学, 佐藤幸男, 三次元センサの高精度化と放射線治療への応用, 精密工学会ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW), pp.164-169, 2004.
2004年, 精密工学会ビジョン技術の実利用ワークショップ(ViEW)
鹿毛裕史, 橋本学, 田中健一, 久間和生, 海馬神経回路の知見に基づく顔認識モデル, 電子情報通信学会NC研究会, NLP2004-71, NC2004-87, pp.25-28, 2004/11/26.
2004年, 電子情報通信学会NC研究会
奥田晴久, 橋本学, 北明靖雄, 金子俊一, 階層化M-ICPによる高速・高精度な3次元位置照合手法, 2004-CVIM-145, Vol.2004, No.91, pp.1-8, Sep. 2004.
2004年, 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM)
橋本学, 【招待講演】セキュリティ分野における画像認識の実用化技術, 精密工学会画像応用技術専門委員会報告, 第2回研究会, Vol.19, No.2, pp.9-18, 2004/9/10.
2004年, 精密工学会画像応用技術専門委員会
橋本学, 【招待講演】基調講演2:マシンビジョン実利用化の最前線, 電気学会電子・情報システム部門大会, TC5-2, pp.129-133, 2004/9/2.
2004年, 電気学会電子・情報システム部門大会
橋本学, セキュリティ分野における画像認識技術開発事例, デジタルイメージング技術実利用化研究会第18期第4回研究会, 2004/1/26.
2004年, デジタルイメージング技術実利用化研究会第18期第4回研究会
林健太郎, 橋本学, 笹川耕一, 小型, 安価, 高速ステレオカメラシステムの開発, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, I-97-102, 2004.
2004年, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
関真規人, 鷲見和彦, 谷口博康, 橋本学, 物体認識のための混合正規分布モデル, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, I-344-349, 2004.
2004年, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
北明靖雄, 金子俊一, 橋本学, 奥田晴久, 非重複3次元距離データのロバスト照合の高速・高精度化, 画像センシングシンポジウム(SSII), pp.29-34, 2004.
2004年, 画像センシングシンポジウム(SSII)
関真規人, 林健太郎, 谷口博康, 橋本学, 笹川耕一, リアルタイム人物暴れ検出システム, 画像センシングシンポジウム(SSII), pp.273-278, 2004.
2004年, 画像センシングシンポジウム(SSII)
鹿毛裕史, 橋本学, Michael Jones, Jay Thornton, et al., ロバスト顔追跡によるベストショット顔画像記録システム, 画像センシングシンポジウム(SSII), pp.541-546, 2004.
2004年, 画像センシングシンポジウム(SSII)
三輪祥太郎, 橋本学, Michael Jones, Jay Thornton, et al., Rectangle Filterの最適選択に基づく高速顔認証システム, pp.363-366, 2004.
2004年, 画像センシングシンポジウム(SSII)
竹田淳, 伊藤由樹, 土田泰治, 奥田晴久, 橋本学, グループに対応した双方向マッチングアルゴリズム, 情報処理学会全国大会, 3D-2, 1:165-166, 2004.
2004年, 情報処理学会全国大会
平澤宏祐, 橋本学, Michael Jones, Jay Thornton, et al., ベストショット顔画像記録システムの開発-顔検出アルゴリズムの改善-, PRMU2004-103, pp.61-66, 2004.
2004年, 電子情報通信学会PRMU研究会
平田奈美, 奥田晴久, 橋本学, 異種画像照合技術の開発, 電子情報通信学会総合大会D-12-14, pp.180, 2004.
2004年, 電子情報通信学会総合大会
奥田晴久, 平田奈美, 竹田淳, 橋本学, 物体品種識別支援システムの開発, 電子情報通信学会総合大会A-16-29, pp.338, 2004.
2004年, 電子情報通信学会総合大会
三輪祥太郎, 羽島一夫, 鹿毛裕史, 橋本学, Michael Jones, Jay Thornton, Rectangle FilterとAdaBoostを用いた顔認証アルゴリズム, D-12-54, pp.220, 2004.
2004年, 電子情報通信学会総合大会
羽島一夫, 三輪祥太郎, 鹿毛裕史, 橋本学, Michael Jones, Jay Thornton, 高速ベストショット顔画像記録システム, 電子情報通信学会総合大会D-12-56, pp.222, 2004.
2004年, 電子情報通信学会総合大会
鹿毛裕史, 橋本学, 田中健一, 久間和生, Walsh変換に基づく顔検出とその表現方式に関する一考察, 電子情報通信学会総合大会D-12-66, pp.232, 2004.
2004年, 電子情報通信学会総合大会
林健太郎, 橋本学, 鷲見和彦, ステレオ視による閉空間人物挙動解析, 第2回情報科学技術フォーラム(FIT2003), pp.191-192, 2003.
2003年, 第2回情報科学技術フォーラム(FIT2003)
北明靖雄, 金子俊一, 奥田晴久, 橋本学, ロバストでかつ高精度な距離データの位置合わせ手法, IP-03-12, IIS-03-45, pp.1-6, 2003.
2003年, 電気学会情報処理・産業システム情報化合同研究会
Kentaro Hayashi, Manabu Hashimoto, et al., A Tracking Based Real-Time Head Direction Estimation System to Detect Inattentiveness, 1A92-02, pp.179-180, 2002.
2002年, 計測自動制御学会第3回システムインテグレーション部門講演会
林健太郎, 橋本学, 鷲見和彦, ステレオ距離情報を用いた人物計数技術の提案, PRMU2002-148, pp.13-18, 2002.
2002年, 電子情報通信学会PRMU研究会
奥田晴久, 橋本学, 鷲見和彦, LMedS推定を用いた部分テンプレート最適化に基づく画像照合手法, PRMU2001-27, pp.53-58, June 2001.
2001年, 電子情報通信学会PRMU研究会
林健太郎, 橋本学, 鷲見和彦, ロバスト追跡手法と見え方からの顔の3次元方向推定, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, Vol.I, pp.197-202, 2000.
2000年, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
奥田晴久, 橋本学, 鷲見和彦, 参照画像を用いた空間コード化法のエラー低減手法, ロボット学会学術講演会, 3B23, pp.799-800, 1999.
1999年, ロボット学会学術講演会
平田奈美, 橋本学, 鷲見和彦, 宇佐美照夫, 監視カメラ映像を用いたエレベータ閉じ込め検知システムの開発, 電気学会計測研究会資料, IM-99-41, pp.17-22, 1999.
1999年, 電気学会計測研究会
平田奈美, 橋本学, 鷲見和彦, 監視カメラ映像を用いたエレベータ閉じ込め検知システムの開発, 電子情報通信学会ソサイエティ大会, D-12-42, pp.206, 1999.
1999年, 電子情報通信学会ソサイエティ大会
橋本学, 鷲見和彦, 小平紀生, 物流用ロボットの知能化の最新技術と適用例, ロボット工業会ロボット利用技術講習会, pp.19-22, 1998.
1998年, ロボット工業会ロボット利用技術講習会
奥田晴久, 広岡美和子, 橋本学, 鷲見和彦, 吉倉冬彦, 3値・濃淡ハイブリッドマッチングによるパターン同一性判定手法, 第10回外観検査ワークショップ, pp.91-95, 1998.
1998年, 第10回外観検査ワークショップ
橋本学, 黒田伸一, 鷲見和彦, 遺伝的アルゴリズムの仮説検証型物体認識システムへの応用, pp.17-22, 1998.
1998年, 第8回インテリジェントシステムシンポジウム
橋本学, 羽下哲司, 鷲見和彦, 黒田伸一, 粗い距離画像と濃淡エッジ情報の融合による積み荷の認識手法, pp.353-358, 1997.
1997年, 第3回画像センシングシンポジウム
羽下哲司, 鷲見和彦, 橋本学, 関明伸, 黒田伸一, 時空間画像処理による注目距離対象の強調に基づいた遠隔監視システム, PRMU97-126, pp.41-46, 1997.
1997年, 電子情報通信学会PRMU研究会
橋本学, 関明伸, 鷲見和彦, 羽下哲司, 黒田伸一, 入力画像との大局的整合性最適化による複数の3次元物体の配置認識, PRMU97-177, pp.25-32, 1997.
1997年, 電子情報通信学会PRMU研究会
広岡美和子, 鷲見和彦, 橋本学, 奥田晴久, 黒田伸一, 階層化分散テンプレートマッチング手法, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)講演論文集, pp.II-325-330, 1996.
1996年, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU96)
橋本学, 鷲見和彦, 羽下哲司, 黒田伸一, ランダムドットパターン投光ステレオ視によるデパレタイズロボットビジョン, 2M1-5-3(I), pp.553-554, 1996.
1996年, 第14回日本ロボット学会学術講演会
橋本学, 鷲見和彦, 羽下哲司, 黒田伸一, ランダムドットパターン投光ステレオ視による積み荷認識のための距離画像生成手法, D-294, pp.297, 1996.
1996年, 電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会
奥田晴久, 橋本学, 鷲見和彦, 3値輪郭表現を用いたリアルタイムトラッキングビジョン, 第13回日本ロボット学会学術講演会, Vol.1, pp.321-322, 1995.
1995年, 第13回日本ロボット学会学術講演会
鷲見和彦, 広岡美和子, 橋本学, 奥田晴久, 階層化テンプレートマッチング手法, 電子情報通信学会春季全国大会, D-603, pp.329, 1995.
1995年, 電子情報通信学会春季全国大会
橋本学, 鷲見和彦, 広岡美和子, 奥田晴久, 自己相関マップ最適化に基づく分散テンプレート選択手法, 電子情報通信学会春季全国大会, D-604, pp.330, 1995.
1995年, 電子情報通信学会春季全国大会
橋本学, 鷲見和彦, 遺伝的アルゴリズムによる物体ラベリングの一手法とロボットビジョンへの応用, 電子情報通信学会技術研究報告, PRU94-76, pp.31-38, 1994.
1994年, 電子情報通信学会PRMU研究会
鷲見和彦, 三木美和子, 橋本学, 奥田晴久, 3値輪郭表現を応用した高速テンプレートマッチング, 電子情報通信学会春季全国大会, D-625, pp.7:361, 1994.
1994年, 電子情報通信学会春季全国大会
橋本学, 鷲見和彦, 遺伝的アルゴリズムを応用したデパレタイズのためのビジョンシステム, 電子情報通信学会春季全国大会, D-525, pp.7:261, 1994.
1994年, 電子情報通信学会春季全国大会
鷲見和彦, 橋本学, 泉井良夫, 3値輪郭特徴を用いた画像のクラスわけ手法, 情報処理学会第47回全国大会, 3L-8, pp.2:129-130, 1993.
1993年, 情報処理学会第47回全国大会
橋本学, 鷲見和彦, 遺伝的アルゴリズムを用いた箱状物体の認識, 情報処理学会第47回全国大会, 1K-8, pp.2:69-70, 1993.
1993年, 情報処理学会第47回全国大会
橋本学, 鷲見和彦, 3値化BLOB特徴を用いた屋外情景の異常検出, 電子情報通信学会春季全国大会, D-482, pp.7:243, 1993.
1993年, 電子情報通信学会春季全国大会
鷲見和彦, 橋本学, 3値化BLOBをベースにした工業用シーン認識アルゴリズム, 情報処理学会 画像の認識理解シンポジウム(MIRU'92), pp.II-127-134, 1992.
1992年, 画像の認識理解シンポジウム(MIRU'92)
(02)橋本学, 鷲見和彦, 坂上義和, 川戸慎二郎, エッジ点列テンプレートマッチングによる画像の差異検出, 電子情報通信学会技術研究報告, PRU90-3, pp.15-22, 1990.
1990年, 電子情報通信学会PRMU研究会
橋本学, 鷲見和彦, 坂上義和, エッジ点列を用いたテンプレートマッチング法, 電子情報通信学会春季全国大会, D-507, pp.7:259, 1990.
1990年, 電子情報通信学会春季全国大会
Affordance-based 3D Feature for Generic Object Recognition
2017年, 13th International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV), Japan, Tokyo
Person-invariant Recognition of Subtle Smiles using Selected Improved LBP Features
2017年, International Workshop on Frontiers of Computer Vision (FCV), Korea, Seoul
Hand Pose Estimation using Global Shape and Hand Parts Consistency
2017年, International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT2017), Malaysia, Penang
Speed-up method of rotation template matching based on optimization of manifold’s shape
2017年, International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT2017), Malaysia, Penang
A proposal of 3D local feature for estimating human’s impression factor to shape of object
2017年, International Workshop on Advanced Image Technology(IWAIT2017), Malaysia, Penang
Person Invariant Classification of Subtle Facial Expressions using Coded Movement Direction of Keypoints
2016年, ICPR Workshop FFER 2016, Mexico, Cancun
Fast 6D Pose Estimation from a Monocular Image Using Hierarchical Pose Trees
2016年, ECCV, Netherlands, Amsterdam
Physical Reasoning for 3D Object Recognition using Global Hypothesis Verification
2016年, ECCV Workshop on Recovering 6D, Netherlands, Amsterdam
“Affordance”-focused Features for Generic Object Recognition
2016年, ECCV Workshop on Recovering 6D, Netherlands, Amsterdam
A Comparison Study on 3D Features in Term of Effective Representation for Impression of Shape
2016年, 2nd International Conference on DigitalFabrication, Japan, Tokyo
Relative Point Density (RPD) Feature for Object Recognition Independent of Point Cloud Sparseness
2016年, FCV, Japan, Takayama
Automatic Human Motion Description System for Assembly Operation Analysis
2016年, FCV, Japan, Takayama
Person-Independent Classification of Subtle Facial Expressions using 'Movement Direction Code of Keypoints'
2016年, FCV, Japan, Takayama
Multiple 3D Object Recognition using RGB-D Data and Physical Consistency for Automated Warehousing Robots
2016年, VISAPP, Italy, Rome
Picking Performance Evaluation by using Fast Graspability Evaluation on a Single Depth Map
2015年, ICCV Workshop, Chile, Santiago
Combined Point Cloud and Appearance-Based Object Detection for Grasping Rigid and Non-Rigid Objects
2015年, ICCV Workshop, Chile, Santiago
DPN-LRF: A Local Reference Frame for Robustly Handling Density Differences and Partial Occlusions
2015年, ISVC, USA, Las Vegas
SHORT: A Fast 3D Feature Description based on Estimating Occupancy in Spherical Shell Regions
2015年, IVCNZ, NewZealand, Auckland
Improvement of HMM-based Action Classification by using State Transition Probability
2015年, QCAV, France, Le Creusot
Reliable Image Matching using Binarized Gradient Features Obtained with Multi-flash Camera
2015年, VISAPP, Germany, Berlin
A Proposal of the Global Reference Frame for Surface Flatness-independent 3D Object Detection
2015年, IWAIT, Taiwan, Tainan
Piano Fingering Recognition based on Simultaneous Tracking of Fingertips using Particle Filter
2015年, IWAIT, Taiwan, Tainan
High-speed and Reliable Object Recognition based on Low-dimensional Local Shape Features
2014年, 13th International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision, Singapore
3D Object Recognition using Effective Features Selected by Evaluating Performance of Discrimination
2014年, 13th International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision, Singapore
Position and Pose Recognition of Randomly Stacked Objects using Highly Observable 3D Vector Pairs
2014年, IEEE Industrial Electronics Society(IECON), 米国, Dallas
Fast Object Recognition System for Complicated Scene in the Presence of Similar Objects
2014年, 19th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2014)
Object Detection using Effective Pixels for Distinguishing from Similar Objects
2013年, International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT)
Robust Object Detection in Severe Imaging Conditions using Co-occurrence Background Model
2013年, International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT)
Fast and Reliable 3-D Object Recognition based on Surface Normal Distributions
2013年, International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT)
Co-Occurrence-Based Adaptive Background Model for Robust Object Detection
2013年, 10th IEEE International Conference on AVSS, Poland
3-D Feature Point Matching for Object Recognition based on Estimation of Local Shape Distinctiveness
2013年, 15th International Conference on Computer Analysis of Images and Patterns (CAIP)
Robust Matching for Low-texture Images based on Co-occurrence of Geometry-optimized Pixel Patterns
2013年, QCAV2013
Fast Object Recognition System for Complicated Scene in the Presence of Similar Objects
2013年, 19th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2014), Japan, Okinawa
An Extended Method of the Parametric Eigenspace Method by Automatic Background Elimination
2013年, 19th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2013)
Marker-Less Piano Fingering Recognition using Sequential Depth Images
2013年, 19th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV2013)
High-speed and Reliable Object Recognition Using Distinctive 3-D Vector-Pairs in a Range Image
2012年, International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT)
Robust Image Matching for Irregular Illumination Variation based on Spatio-Temporal Analysis of Image Intensity
2012年, International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT)
Statistical Spatial Multi-Pixel-Pair Model for Object Detection
2012年, International Symposium on Optomechatronic Technologies (ISOT)
Expansion of Robot Motion Performance Platform for Automatic Generation of Robot Motion Planning
2012年, SMC2012
Development of Robot Motion Performance Platform for Auto Generation of Robot Motion Planning
2012年, SICE2012
Detection algorithm for primitive figures based on labeling pixels by GA
2012年, 18th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision, Japan
High-Speed and Robust Image Matching using Spatially Distinctive and Temporally Stable Pixels, Proceeding of ISOT
2011年, International Symposium on Optomechatronic Technologies
Multiple straight line detection based on labeling pixels by Genetic Algorithm, Proc. of The 17th Korea-Japan Joint Workshop on FCV, PID-1058
2011年, 17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision
A Proposal of The Rareness Measure of Pixel Blocks and Its Application to Region Extraction, Proc. of The 17th Korea-Japan Joint Workshop on FCV, PID-1059
2011年, 17th Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision
Evaluation of JPEG Blockiness Using Local Image Frequency Information, Proceeding of IWAIT, page.1569357281
2011年, International Workshop on Advanced Image Technology
Extraction of Unique Pixels based on Co-occurrence Probability for High-speed Template Matching, Proceeding of ISOT, MVI-3
2010年, International Symposium on Optomechatronic Technologies
Application of Co-Occurrence Frequency Image, Proceeding of IAPR Conference on Machine Vision Applications 2009, pp.126-129
2009年, IAPR Conference on Machine Vision Applications
Application of Co-Occurrence Frequency Image to Method for Image Feature Extraction, Proceedings of Quality Control by Artificial Vision
2009年, Quality Control by Artificial Vision
Fujiwara, Koshimizu, Hashimoto, Proposal of Co-occurrence Frequency Image and Its Application to Image Filtering, pp.82-86, 2008/9/5.
2008年, International Workshop on Image Media Quality and its Applications
Haruhisa Okuda, Manabu Hashimoto, et al., Fast and High-accurate 3-D Registration Algorithm using Hierarchical M-ICP, Vol.6051, pp.60510N-1-8.
2005年, SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies
Nami Hirata, Haruhisa Okuda, Makito Seki, Manabu Hashimoto, Vehicle Detection using Gaussian Mixture Model for Infrared Orientation Code Image, pp.605104-1-8.
2005年, SPIE International Symposium on Optomechatronic Technologies
Kentaro Hayashi, Manabu Hashimoto, Kazuhiko Sumi, Koichi Sasakawa, Multiple-person tracker with a fixed slanting stereo camera, pp.681-686.
2004年, 6th International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition(FGR)
Haruhisa Okuda, Manabu Hashimoto, et al., Selection Algorithm of Optimum Motion Estimation Blocks for Fast and Robust Digital Image Stabilization, pp.131-135.
2004年, 10th. Korea-Japan Joint Workshop on Frontiers of Computer Vision(FCV)
Haruhisa Okuda, Manabu Hashimoto, et al., Optimum Selection Algorithm of Motion Estimation Blocks for Fast and Robust Digital Image Stabilization, pp.396-397.
2003年, IEEE Proceedings of International Conference on Consumer Electronics(ICCE)
Nami Hirata, Manabu Hashimoto, et al., Development of system for detecting passengers trapped in elevator using a video surveillance camera.
2003年, Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment
Kentaro Hayashi, Manabu Hashimoto, Hideto Fujiwara, Kazuhiko Sumi, A Real-Time Face Direction Estimator to Detect Inattentiveness, pp.682-692, 2002.
2002年, 5th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction(APCHI)
Haruhisa Okuda, Manabu Hashimoto, Kazuhiko Sumi, Robust Picture Matching Using Optimum selection of Partial Template, SICE02-0496, pp.259-261, 2002.
2002年, SICE Annual Conference
Manabu Hashimoto, Kazuhiko Sumi, 3-D Object Recognition Based on Integration of Range Image and Gray-scale Image, pp.253-262, 2001.
2001年, 12th British Machine Vision Conference(BMVC)
Manabu Hashimoto, Kazuhiko Sumi, Teruo Usami, Shuji Nakata, Recognition of multiple objects based on global image consistency, pp.143-152, 1999.
1999年, 10th British Machine Vision Conference(BMVC)
A Visual Pattern Inspection Algorithm Based on High-speed Trinarized Broad-edge Pattern Matching and Reliable Gray-scale Cross Correlation, pp.121-126.
1999年, Image and Vision Computing(IVCNZ)
Tetsuji Haga, Manabu Hashimoto, et al., Depth-based Selective Image Reconstruction Using Spatiotemporal Image Analysis, Vol.3640, pp.217-224, 1999.
1999年, SPIE Symposium on Electronic Imaging & Science and Technology
Kazuhiko Sumi, Miwako Hirooka, Manabu Hashimoto, Visual Inspection based on Principal Component Analysis and Blob Analysis of Images, pp.202-207, 1998.
1998年, International Conference on Quality Control by Artificial Vision(QCAV)
Miwako Hirooka, Kazuhiko Sumi, Manabu Hashimoto, Haruhisa Okuda, Shin'ichi Kuroda, Hierarchical Distributed Template Matching, Vol.3029, pp.176-182, 1997.
1997年, SPIE Symposium on Electronic Imaging & Science and Technology
Kazuhiko Sumi, Manabu Hashimoto, Haruhisa Okuda, Three-level Broad-Edge Matching based Real-time Robot Vision, pp.1416-1422, 1995.
1995年, International Conference on Robotics and Automation(ICRA)
Manabu Hashimoto, Kazuhiko Sumi, Genetic Labeling and its Application to Depalletizing Robot Vision, pp.177-186, Sarasota, USA, 1994.
1994年, IEEE 2nd Workshop on Applications of Computer Vision(WACV)
Manabu Hashimoto, Kazuhiko Sumi, Shinjiro Kawato, High Speed Template Matching Algorithm using Contour Information, Vol.1657, pp.374-385
1992年, SPIE Symposium on Electronic Imaging & Science and Technology