論文
公設日帰り温泉施設におけるマーケティング戦略の有効性に関する定量分析
赤沢克洋・古安理英子・木村恭佑
地域生活学研究, 1, 13, 2025年, 査読有, 共著(共編著)
論文
公設日帰り温泉施設が提供するサービスの価値と品質に関する定量分析
赤沢克洋・木村恭佑・古安理英子
日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス, 12, 226, 233, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
観光土産品店における利用者が希求する価値に関する定量分析
古安理英子, 赤沢克洋
地域活性研究, 18, 11, 20, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
美術館の経営戦略に関する定量分析
赤沢克洋,古安理英子
地域活性研究, 17, 1, 10, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
コンテンツツーリズムの取り組みの重要度に関する定量分析 -ベスト・ワースト・スケーリングによる接近-
赤沢克洋,古安理英子
地域地理研究, 25, 2, 1, 14, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ベスト・ワースト・スケーリングによる温泉地への期待に関する定量分析-玉造温泉の日帰り旅行者を対象として-
赤沢克洋,古安理英子
地域活性研究, 13, 1, 10, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
旅行体験に基づく地域への愛着とブランド・ロイヤルティに関する構造分析
赤沢克洋,殷浩,古安理英子
農村生活研究, 63, 2, 4, 15, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
産業遺産への満足をもたらす要因に関する定量分析-石見銀山跡における経験の評価からの接近-
古安理英子,赤沢克洋
地域活性研究, 12, 25, 34, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
地域づくりの担い手育成におけるロールプレイングゲームの有効性
髙田晋史,南谷菜々子,古安理英子,赤沢 克洋
農林業問題研究, 55, 3, 159, 166, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
滞在時間の印象の提供に関する温泉地宿泊施設の戦略
赤沢 克洋,古安理英子,尾﨑陽祐
地域生活学研究, 10, 13, 21, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ベスト・ワースト・スケーリングによる温泉地への期待に関する定量分析-玉造温泉宿泊者を対象として-
古安理英子,赤沢 克洋
温泉地域研究, 33, 25, 36, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
隠岐におけるジオ資源の旅行者誘引効果に関する定量分析-潜在クラス分析による旅行者層の抽出とその特徴-
古安理英子,赤沢 克洋
島嶼研究, 20, 1, 53, 70, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
島嶼地域における旅行の発動要因の充足への期待と満足に関する定量分析
赤沢 克洋,古安理英子
地域地理研究, 24, 1, 1, 18, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
世界遺産における旅行の発動要因の充足に関する定量分析-石見銀山を事例として-
古安理英子,赤沢克洋
地域活性研究, 9, 220, 229, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
道の駅による地域活性効果の規定要因に関する定量分析
赤沢克洋,古安理英子
地域活性研究, 8, 134, 143, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
山陰海岸におけるジオパーク推進活動のシステム構造に関する定量分析
古安理英子,赤沢克洋
地域活性研究, 8, 48, 58, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
温泉地宿泊施設における滞在時間の魅力に基づくマーケティング管理に関する構造分析
古安理英子,赤沢克洋
温泉地域研究, 27, 33, 44, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
論文
潜在クラス分析による道の駅の差別化戦略の類型化
赤沢克洋,古安理英子
地域地理研究, 22, 1, 1, 15, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
論文
歴史的町並みの魅力と観光者類型に関する定量分析
赤沢克洋,福谷紗矢
農林業問題研究, 50, 2, 21, 26, 2014年, 査読有, 共著(共編著)
論文
地方公共文化施設に対する住民の満足感に関する構造分析
赤沢克洋,出雲井寛子
農業経済研究別冊2011年度日本農業経済学会論文集, 231, 238, 2011年, 査読有, 共著(共編著)
論文
写真投影法を用いた観光地の空間イメージ情報の抽出
赤沢克洋,坂口美雄
農林業問題研究, 47, 2, 126, 131, 2011年, 査読有, 共著(共編著)
論文
限界集落における人的繋がりの定量的把握と構造分析-島根県A集落を対象とした社会ネットワーク分析によるケーススタディ-
赤沢克洋,松岡奈津子
農村生活研究, 54, 1, 19, 31, 2010年, 査読有, 共著(共編著)
論文
観光リピート需要における満足感非経由要因の把握と戦略的含意 石見銀山を対象としたケーススタディ
赤沢克洋,佐藤充
農村計画学会誌, 29, 287, 292, 2010年, 査読有, 共著(共編著)
論文
集落活性化におけるソーシャル・キャピタルの役割に関する構造分析
赤沢克洋,稲葉憲治,関耕平
農林業問題研究, 45, 1, 1, 13, 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Decision Support for Extracting and Dissolving Consumers` Uneasiness over Foods Using Stochastic DEMATEL
Tamura, H,H. Okanishi,K. Akazawa
Journal of telecommunications and information technology, Apr-06, 91, 95, 2006年, 査読有, 共著(共編著)
論文
期待効用理論を援用したコンジョイント分析によるリスク財評価
赤沢克洋,稲葉憲治
統計学, 89, 35, 48, 2005年, 査読有, 共著(共編著)
論文
確率的DEMATELの提案と不安要因の構造モデリング
赤沢克洋,田村坦之
計測自動制御学会論文集, 41, 4, 358, 365, 2005年, 査読有, 共著(共編著)
論文
レクリエーション活動における満足感とリピート需要の推定のための離散選択トラベルコスト法の改良
赤沢克洋,村松潤子
統計学, 88, 15, 27, 2005年, 査読有, 共著(共編著)
論文
SPデータの利用による時間価値の推定とトラベルコスト法への適用
赤沢克洋,岡本裕介
統計学, 86, 31, 44, 2004年, 査読有, 共著(共編著)
論文
安心・安全社会の創造を目的とした不安要因の抽出と構造モデリング
赤沢克洋,永田春菜,田村坦之
生活経済学研究, 18, 201, 209, 2003年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ニューラルネットワークを用いた条件付きロジットモデルの仮定緩和
赤沢克洋,村上安彦,田村坦之
農業経済研究, 74(4), 160, 172, 2003年, 査読有, 共著(共編著)
論文
NNLogitモデルの離散選択トラベルコスト法への適用
赤沢克洋
農林業問題研究, 39(1), 162, 167, 2003年, 査読有, 共著(共編著)
論文
地震に対する政府財政上のリスク分散を目的とした地震債券の数理モデリング
田村坦之,瀧上淳,赤沢克洋,田地宏一
システム制御情報学会論文誌, 15, 2, 99, 105, 2002年, 査読有, 共著(共編著)
論文
国際競争を考慮した非線形数理モデルによる地球温暖化対策の評価
赤沢克洋,上杉恵一郎,田村坦之
環境科学会誌, 15, 1, 9, 21, 2002年, 査読有, 共著(共編著)
論文
交互作用の推定を目的とした選択型実験の拡張
赤沢克洋,村上安彦,田村坦之
農林業問題研究, 37(4), 193, 198, 2002年, 査読有, 共著(共編著)
論文
自然災害リスクの軽減を目的とした意思決定分析のモデル化
田村坦之,山本浩嗣,赤沢克洋,田地宏一
システム制御情報学会論文誌, 13, 6, 268, 275, 2000年, 査読有, 共著(共編著)
論文
水田用水需要に及ぼす森林の水源涵養機能の経済評価 -岡山県を事例として-
赤沢克洋,佐藤豊信
農林業問題研究, 35, 1, 32, 43, 1999年, 査読有, 共著(共編著)
論文
社会的経済余剰概念を用いた森林による水源涵養機能の経済評価-生活用水を事例として-
赤沢克洋,佐藤豊信,池上博宣
農業経済研究, 69, 4, 222, 228, 1998年, 査読有, 共著(共編著)
論文
コンティンジェント評価法の問題点と改善方策-農地(水田)の公益的機能評価を事例として-
池上博宣,佐藤豊信,赤沢克洋
農林業問題研究別冊地域農林経済学会大会報告論文集, 5, 81, 84, 1997年, 査読有, 共著(共編著)
論文
コンティンジェント評価法の問題点と改善方策-水田の公益的機能を事例として-
池上博宣,佐藤豊信,赤沢克洋
農業経済研究, 69, 1, 34, 42, 1997年, 査読有, 共著(共編著)
論文
森林による水源涵養機能の経済評価-新しい経済評価手法の開発を目指して-
赤沢克洋,佐藤豊信,池上博宣
農林業問題研究別冊地域農林経済学会大会報告論文集, 5, 75, 80, 1997年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Modeling and Evaluation of Kyoto Protocol for Global Environmental Protection from Economics Viewpoint -- Influence Analysis of USA for Not Ratifying the Protocol--
K Akazawa,N. Sasano,H Tamura
15th IFAC World Congress, 1, 6, 2002年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Extraction and systems analysis of factors that prevent safety and security by structural models
H Tamura,R Nagata,K Akazawa
SICE 2002: PROCEEDINGS OF THE 41ST SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-5, 1752, 1759, 2002年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Combined revealed and stated preference model taking endogeneous estimation of time cost into consideration in environmental evaluation
K Akazawa,Y Okamoto,H Tamura
MODELING AND CONTROL IN ENVIRONMENTAL ISSUES 2001, 213, 218, 2002年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Nonlinear model of evaluating the economic policies for global warming issue taking into account the competitiveness in international market
K Akazawa,K Uesugi,K Taji,H Tamura
LARGE SCALE SYSTEMS: THEORY AND APPLICATIONS 2001 (LSS'01), 109, 114, 2002年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Systems analysis for global warming issues taking recycling of carbon tax revenue into consideration
K Akazawa,N. Sasano,H Tamura
IFAC Modeling and Control in Environmental Issues, 201, 206, 2001年, 査読無, 共著(共編著)
論文
A survey design in conjoint analysis in consideration of multiple-response effects
K Akazawa,Y. Shimizu,H Tamura
Proceedings of The Forth International Conference on EcoBalance- Methodologies for decision making in a sustainable 21st Century-, 355, 358, 2000年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Decision analysis for mitigating natural disaster risks
H. Tamura,K. Yamamoto,K. Akazawa,K. Taji
SMC 2000 CONFERENCE PROCEEDINGS: 2000 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN & CYBERNETICS, VOL 1-5, 554, 559, 2000年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Economic modeling and systems analysis for water cultivation function of forests
K. Akazawa,T. Satoh
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 1007, 1012, 1999年, 査読無, 共著(共編著)
論文
A decision maker friendly method of extracting preference information for preference function modeling
H. Tamura,K. H. Soma,K. Akazawa,K. Taji
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 592, 597, 1999年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Systems analysis of the impact of environmental tax on competitiveness in international market
H. Tamura,K. K. Uesugi ,K. Akazawa,K. Taji
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 586, 591, 1999年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Economic Evaluation of Water Quality by a Contingent Valuation Method ; as a Case Study of Life Water
K. Akazawa, H. Tamura
Proceeding of the 43rd Annual Conference of the Institute of Systems, Controland Information Engineers, 227, 228, 1999年, 査読無, 共著(共編著)