研究者総覧

松山 由布子
教養教育研究院
講師
Last Updated :2025/02/21

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    松山 由布子
  • 氏名(カナ)

    (マツヤマ ユウコ)

基本情報

所属

所属(マスタ)

  • 教養教育研究院, 講師

学歴等

学位

  • 修士, 文学, 2009年03月, 名古屋大学
  • 博士, 文学, 2016年06月, 名古屋大学

その他基本情報

委員歴

  • 2017年07月, 2019年06月, 説話文学会, 幹事
  • 2019年04月, 2021年03月, 説話・伝承学会, 委員

研究活動情報

研究分野等

研究分野

  • 日本説話文学

研究キーワード

  • 宗教説話,伝承文学,民俗信仰,宗教儀礼

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    21 世紀型スキルを育成する「日本学教育」
    畑有紀,フェレイロダマソ,李麗,松山由布子,柳本大地,永井敦
    広島大学森戸国際高等教育学院紀要(2025年3月発行予定), 7, (未定), (未定), 2024年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    奥三河における宗教知識の受容と展開―万蔵院をめぐって―
    松山由布子
    まつり(2025年3月発行予定), 86, (未定), (未定), 2024年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    近世地方陰陽師の土公神祭文ー奈良暦師吉川家文書よりー
    松山 由布子
    国立歴史民俗博物館研究報告, 247, 117, 133, 2024年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    ICTツールを活用した国際日本学教育の実践と評価ー『赤い鳥』を通して近代日本の教育観を探るPBL型授業ー
    フェレイロ ダマソ, 永井 敦, 松山 由布子, 畑 有紀, 李 麗
    広島大学留学生教育, 広島大学森戸国際高等教育学院, 27, 12, 27, 2023年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    近世陰陽師の祭祀と祭文―奈良暦師吉川家文書の地鎮祭の祭文を中心に―
    松山由布子
    国立歴史民俗博物館研究報告, 国立歴史民俗博物館, 240, 1, 15, 2023年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    日中における冥府説話と唱導―唐太宗入冥説話と小野篁冥官説話―
    松山由布子
    古代学研究所紀要, 明治大学日本古代学研究所, 32, 15, 25, 2023年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    陰陽道の呪術と民俗信仰との繋がり―まじない呪盤書をもとに―
    松山由布子
    アジア遊学, 278, 31, 42, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    ICTツールを活用した国際日本学教育の実践―芥川龍之介「鼻」にみる近代化をテーマにしたPBL型授業―
    永井敦,松山由布子,フェレイロ ダマソ,畑有紀
    広島大学留学生教育, 広島大学森戸国際高等教育学院, 26, 1, 18, 2022年, 査読無, 共著(共編著)
  • 翻刻
    愛媛大学鈴鹿文庫『地鎮祭次第』―神道儀礼における土公神祭文
    松山由布子
    日本宗教文化史研究, 日本宗教文化史学会, 26, 1, 91, 101, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
  • その他
    MORITO日中翻訳・通訳プログラムの開講と実践状況について
    松山由布子
    広島大学留学生教育, 広島大学森戸国際高等教育学院, 26, 78, 85, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
  • 書評
    書評 鈴木耕太郎著『牛頭天王信仰の中世』
    松山由布子
    説話文学研究, 説話文学会, 55, 186, 189, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
  • 研究ノート
    在地における祭文の創造—愛知県北設楽郡豊根村山内地区『御歳徳神祭文』の解題と翻刻―
    松山由布子
    国立歴史民俗博物館研究報告, 国立歴史民俗博物館, 219, 339, 364, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    祭文研究の方法ー説話・伝承研究の視座をもとに
    松山由布子
    HERITEX, 名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センター, 3, 98, 110, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    本地物語と祭文―小林花祭り『湯生元』を中心に―
    松山由布子
    伝承文学研究, 伝承文学研究会, 67, 33, 46, 2018年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    奥三河における近世後期の疫神祭祀―愛知県豊根村の鍵取り屋敷文献を通して
    松山由布子
    信濃 [第3次], 信濃史学会, 71, 1, 1, 20, 2019年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    近世における小野篁伝承の展開―六地蔵めぐり起源譚をめぐって―
    松山由布子
    伝承文学研究, 伝承文学研究会, 66, 39, 52, 2017年, 査読有, 単著(単編著)
  • 研究ノート
    津島神社所蔵『牛頭天王講式』と奥三河伝来『牛頭天王五段式』の関わりについて
    松山由布子
    愛知県史研究, 21, 57, 72, 2017年, 査読有, 単著(単編著)
  • 研究ノート
    東栄町小林地区花太夫所蔵の近世陰陽師資料について
    松山由布子
    愛知県史研究, 19, 112, 122, 2015年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    花太夫所蔵文献に見る奥三河の宗教文化―宗教テクストの特徴と普遍性をめぐって―
    松山由布子
    説話・伝承学, 説話・伝承学会, 23, 1, 24, 2015年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    小野篁伝承の展開―京都市上京区引接寺の事例を中心に―
    松山由布子
    日本宗教文化史研究, 日本宗教文化史学会, 16, 2, 62, 88, 2012年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    テクストに見る花太夫の活動―北設楽郡東栄町小林地区の神楽屋敷文献を通して―
    松山由布子
    説話・伝承学, 説話・伝承学会, 20, 126, 143, 2012年, 査読有, 単著(単編著)

書籍等出版物

  • 陰陽師とは何者か―うらない、まじない、こよみをつくるー
    人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
    解題, 分担執筆, pp.71~74,pp.149,pp.156(中段),pp.163(上段), 小さ子社, 2023年
  • 新陰陽道叢書 第3巻 近世
    梅田千尋編
    論文, 共著, 名著出版, 2021年
  • ことば・ほとけ・図像の交響―法会・儀礼とアーカイヴ―
    近本謙介編
    論文, 勉誠社, 2022年
  • 奥三河宗教文献資料集―陰陽道と民俗信仰― 科学研究費補助金(若手研究)研究報告書
    松山由布子編,松山由布子,西岡芳文,マティアス ハイエク
    その他, 編者, 私家版, 2021年
  • 神楽と祭文の中世―変容する信仰のかたち―
    斎藤英喜,井上隆弘編
    論文, 共著, 思文閣出版, 2016年
  • 三河―交流からみる地域形成とその変容
    地方史研究協議会編
    論文, 共著, 雄山閣, 2016年

講演・口頭発表等

  • 奥三河における宗教知識の受容と展開 ― 花太夫所蔵文献を通して ―
    松山由布子
    第54回東海民俗研究発表大会, 2024年, 単独, 国内会議, まつり同好会, 中京大学
  • 日本文化における暦と食-日本の五節句にまつわる民俗と宗教説話についての考察ー
    松山由布子
    スペイン日本学会(AEJE)第16回大会, 単独, 国際会議, スペイン日本学会(AEJE), ビーゴ大学
  • 正月の行事・食べ物と昔話
    松山 由布子
    食にまつわる日本の話, 2024年, 単独, 有り, 国際会議, 講師, ヘルシンキ大学,新潟大学,フィンランド国立図書館, フィンランド国立図書館
  • 近世奥三河の民俗信仰と呪術―在地における宗教知識の相伝を焦点として―
    松山由布子
    日本民俗学会第75回年会, 2023年, 単独, 国内会議, 日本民俗学会, 成城大学
  • 異世界としての古代中国ー吉備大臣入唐説話における中国の役割と表象―
    松山 由布子
    東アジア研究協会(AEEAO)第3回国際大会, 2023年, 単独, 国際会議, スペイン東アジア学会, サラマンカ大学

その他著作物

  • その他
    親鸞聖人妻玉日姫伝承に関する一考察
    松山由布子

その他研究情報

外部資金

  • 日本学術振興会
    科学研究費助成事業
    公的研究費, 代表, 若手研究, 近世の民俗信仰と芸能に関する説話伝承研究, 2024, 2024, 2028, 24K15982
  • 日本学術振興会
    科学研究費助成事業
    公的研究費, 代表, 若手研究, 近世奥三河の民俗信仰に関する説話伝承研究, 2020, 2020, 2024, 20K12944
  • 日本学術振興会
    科学研究費助成事業
    公的研究費, 代表, 説話伝承と地域文化に関する研究-東海地域における疫神信仰の形成と展開-, 2018, 2018, 2021, 18J01811

社会貢献活動情報

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 国立歴史民俗博物館展示プロジェクト委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.