論文
名古屋市による第24回オリンピック競技大会招致の発端:愛知県知事仲谷義明の動向を中心に
冨田幸祐、近藤良亨
オリンピックスポーツ文化研究, 9, 123, 136, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
論文
アジアGANEFOと日本選手団
冨田幸祐
スポーツ文化研究, 2, 8, 27, 2024年, 査読無, 単著(単編著)
研究ノート
教え子の語る梅村すみ子:田口(山下)博子氏インタビュー
冨田幸祐、木村華織
中京大学体育学論叢, 64, 1, 23, 30, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
論文
東京国際スポーツ大会(1963 年)における東ドイツ参加問題:日本政府の東ドイツ入国に対する方針とその転換に焦点を当てて
冨田 幸祐
体育史研究, 41, 41, 54, 2024年, 査読有, 単著(単編著)
論文
GANEFO重量挙大会(1966年)と日本選手団:有志による選手団の参加経緯について
冨田 幸祐
現代スポーツ研究, 6, 33, 48, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
論文
樺太野球史の一断面:『樺太野球史』を手掛かりとして
冨田 幸祐
日本体育大学紀要, 51, 2013, 2026, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
論文
新興国競技大会(GANEFO)に参加した水球チーム
冨田 幸祐
日本体育大学スポーツ科学研究, 10, 14, 27, 2021年, 査読有, 単著(単編著)
論文
一九六四年東京オリンピックと東アジアの分断国家
冨田 幸祐
東アジア近代史, 25, 18, 38, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
1964年東京オリンピックにおけるインドネシア不参加問題 : 日本政府関係者の関与に焦点をあてて
冨田 幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 6, 103, 123, 2021年, 査読有, 単著(単編著)
論文
新興国競技大会(GANEFO)における日本選手団参加問題と日本政府:外務省外交史料館所蔵史料を手掛かりとして
冨田 幸祐
体育学研究, 63, 2, 707, 721, 2018年, 査読有, 単著(単編著)
論文
日本における第10回極東選手権競技大会ボイコット運動の展開
冨田 幸祐
体育学研究, 61, 1, 43, 58, 2016年, 査読有, 単著(単編著)
論文
第9回極東選手権競技大会における 英領インド選手団代表旗問題
冨田 幸祐
スポーツ史研究, 27, 43, 59, 2014年, 査読有, 単著(単編著)
研究ノート
オリンピアンになる(1) : 泉川寛晃氏(近代五種)インタビュー
冨田 幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 79, 92, 2023年, 査読無, 単著(単編著)
その他
方法としてのスポーツ史
黒須朱莉、鈴木楓太、冨田幸祐、熊澤拓也、坂上康博、坂なつこ
一橋大学スポーツ研究, 40, 41, 72, 2023年, 査読無, 共著(共編著)
その他
スポーツ史学会第35回大会シンポジウム報告
松浪健四郎、宮原柔太郎、冨田幸祐、綿貫慶徳
スポーツ史研究, スポーツ史学会, 36, 89, 106, 2023年, 査読無, 共著(共編著)
書評
高嶋航著『スポーツからみる東アジア史:分断と連帯の二〇世紀』
冨田 幸祐
体育史研究, 体育史学会, 40, 107, 109, 2023年, 査読有, 単著(単編著)
その他
オリンピックスポーツ文化研究所セミナー「スポーツの祭典の継承」の開催
冨田幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 7, 177, 178, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
研究ノート
研究プロジェクト5 : 戦後アジア・アフリカにおけるオリンピック・ムーブメントの受容と展開
冨田幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 7, 139, 139, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
研究ノート
研究プロジェクト4 : オリンピックスポーツ文化研究所所蔵品の整理と目録・解題
冨田幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 7, 137, 137, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
研究ノート
山田良樹と1964年東京オリンピック:山田良樹コレクション解題
冨田幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 7, 123, 130, 2022年, 査読無, 単著(単編著)