論文
名古屋市による第24回オリンピック競技大会招致の発端:愛知県知事仲谷義明の動向を中心に
冨田幸祐、近藤良亨
オリンピックスポーツ文化研究, 9, 123, 136, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
論文
アジアGANEFOと日本選手団
冨田幸祐
スポーツ文化研究, 2, 8, 27, 2024年, 査読無, 単著(単編著)
研究ノート
教え子の語る梅村すみ子:田口(山下)博子氏インタビュー
冨田幸祐、木村華織
中京大学体育学論叢, 64, 1, 23, 30, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
論文
東京国際スポーツ大会(1963 年)における東ドイツ参加問題:日本政府の東ドイツ入国に対する方針とその転換に焦点を当てて
冨田 幸祐
体育史研究, 41, 41, 54, 2024年, 査読有, 単著(単編著)
論文
GANEFO重量挙大会(1966年)と日本選手団:有志による選手団の参加経緯について
冨田 幸祐
現代スポーツ研究, 6, 33, 48, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
論文
樺太野球史の一断面:『樺太野球史』を手掛かりとして
冨田 幸祐
日本体育大学紀要, 51, 2013, 2026, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
論文
新興国競技大会(GANEFO)に参加した水球チーム
冨田 幸祐
日本体育大学スポーツ科学研究, 10, 14, 27, 2021年, 査読有, 単著(単編著)
論文
一九六四年東京オリンピックと東アジアの分断国家
冨田 幸祐
東アジア近代史, 25, 18, 38, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
1964年東京オリンピックにおけるインドネシア不参加問題 : 日本政府関係者の関与に焦点をあてて
冨田 幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 6, 103, 123, 2021年, 査読有, 単著(単編著)
論文
新興国競技大会(GANEFO)における日本選手団参加問題と日本政府:外務省外交史料館所蔵史料を手掛かりとして
冨田 幸祐
体育学研究, 63, 2, 707, 721, 2018年, 査読有, 単著(単編著)
論文
日本における第10回極東選手権競技大会ボイコット運動の展開
冨田 幸祐
体育学研究, 61, 1, 43, 58, 2016年, 査読有, 単著(単編著)
論文
第9回極東選手権競技大会における 英領インド選手団代表旗問題
冨田 幸祐
スポーツ史研究, 27, 43, 59, 2014年, 査読有, 単著(単編著)
研究ノート
オリンピアンになる(1) : 泉川寛晃氏(近代五種)インタビュー
冨田 幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 79, 92, 2023年, 査読無, 単著(単編著)
その他
方法としてのスポーツ史
黒須朱莉、鈴木楓太、冨田幸祐、熊澤拓也、坂上康博、坂なつこ
一橋大学スポーツ研究, 40, 41, 72, 2023年, 査読無, 共著(共編著)
その他
スポーツ史学会第35回大会シンポジウム報告
松浪健四郎、宮原柔太郎、冨田幸祐、綿貫慶徳
スポーツ史研究, スポーツ史学会, 36, 89, 106, 2023年, 査読無, 共著(共編著)
書評
高嶋航著『スポーツからみる東アジア史:分断と連帯の二〇世紀』
冨田 幸祐
体育史研究, 体育史学会, 40, 107, 109, 2023年, 査読有, 単著(単編著)
その他
オリンピックスポーツ文化研究所セミナー「スポーツの祭典の継承」の開催
冨田幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 7, 177, 178, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
研究ノート
研究プロジェクト5 : 戦後アジア・アフリカにおけるオリンピック・ムーブメントの受容と展開
冨田幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 7, 139, 139, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
研究ノート
研究プロジェクト4 : オリンピックスポーツ文化研究所所蔵品の整理と目録・解題
冨田幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 7, 137, 137, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
研究ノート
山田良樹と1964年東京オリンピック:山田良樹コレクション解題
冨田幸祐
オリンピックスポーツ文化研究, 7, 123, 130, 2022年, 査読無, 単著(単編著)
第24回オリンピック競技大会の名古屋招致における市民運動の展開:「オリンピックを考える市民連絡会議」の結成
冨田幸祐
日本体育・スポーツ・健康学会第75回大会, 2025年, 単独, 国内会議
樺太野球界の群像
冨田幸祐
野球地域史研究会2025年度夏季研究会, 2025年, 単独, 国内会議
名古屋オリンピック招致と地方自治体
冨田幸祐
第1回奈良女子大学スポーツ科学研究会, 2025年, 単独, 国内会議
織田幹雄による三段跳技術の変容に関する歴史研究
近藤 雄大, 來田 享子, 桜井 伸二, 亀井 哲也, 冨田 幸祐, 木村 華織, 崎田 嘉寛
第22回日本陸上競技学会大会, 2024年, 共同, 国内会議
東京国際スポーツ⼤会(1963)における東ドイツ参加をめぐる顛末:外務省の⽅針転換の論理と要因
冨田 幸祐
体育史学会第11回大会, 2022年, 単独, 国内会議
ヒストリアン・キュレーター・アーキビスト(仮):日本体育大学オリンピックスポーツ文化研究所におけるスポーツ史資料の利活用(シンポジウム:大学を拠点としたスポーツの歴史資料の利活用-教育・研究への還元に向けた課題-)
冨田 幸祐
スポーツ史学会第35回大会, 2021年, 単独, 国内会議
アジアGANEFO開催(1966)と日本からの参加
冨田 幸祐
スポーツ科学研究所第13回研究会, 2021年, 単独, 国内会議
東京2020大会が「歴史」となるその時に向けて:「神話」化へのささやかな抵抗の表明
冨田 幸祐
JOAハウス クロージングフォーラム, 2021年, 単独, 国内会議
その他
中京大学スポーツミュージアム第14回企画展示図録「スポーツを通じたアジア経験:梅村学園とアジア競技大会」
冨田幸祐
202507
その他
スペース11 ダルビッシュミュージアム(スポーツ博物館めぐり 日本編 Vol.63)
冨田幸祐
ひすぽ, 120, 202503
その他
アシックススポーツミュージアム(スポーツ博物館めぐり 日本編 Vol.62)
冨田幸祐
ひすぽ, 120, 202503
その他
スポーツの通史を書こう
冨田幸祐
ひすぽ, 120, 202503
史料編纂
佐野敏氏資料目録
中京大学スポーツミュージアム
202504
その他
中京大学スポーツミュージアム第13回企画展示図録「アジア競技大会の歴史と現在」
冨田 幸祐
202503
書評
遠藤薫編著『現代日本の〈国家意識〉とアジア』:「一九六四年」を「東京オリンピック」から取り返す
冨田 幸祐
図書新聞, 3672, 202501, 査読無, 有り
その他
動画投稿サイトのコメント欄
冨田 幸祐
ひすぽ, 202407
その他
パリとオリンピックの21世紀
冨田 幸祐
スポーツのひろば, 新日本スポーツ連盟, 568, 22, 202407
その他
GNEFOという歴史経験を紡ぐ
冨田幸祐
スポーツ科学研究所通信, 新日本スポーツ連盟付属スポーツ科学研究所, 24