論文
法部右侍郎沈家本と『各省留養不符冊』
高遠拓児
『中央大学アジア史研究』, 白東史学会, 44, 29, 56, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
刑部左侍郎薛允升と『各省留養不符冊』 -清末の当家堂官のことば-
高遠拓児
妹尾達彦編『アフロ・ユーラシア大陸の都市と社会』, 中央大学人文科学研究所, 447, 474, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「日露戦争期における奉天軍政署と清朝官民」
川越泰博編『様々なる変乱の中国史』汲古書院, 2016年
論文
「清初の坊刻則例集について」
山本英史編『中国近世の規範と秩序』東洋文庫, 2014年
論文
「清代秋審文書と「蒙古」」
東京大学『東洋文化研究所紀要』第157冊, 2010年
論文
「清代秋審制度と蒙古人犯」
『池田雄一教授古稀記念アジア史論叢』白東史学会, 2008年
論文
「義和団事件後の参謀本部と南清官僚」
『山根幸夫教授追悼記念論叢 明代中国の歴史的位相』汲古書院, 2007年
論文
「『清ゲツ署珍存档案』と湖北按察使黄彭年」
法史学研究会会報第10号, 2005年
論文
「『柏垣瑣志』の世界」
中央大学人文研紀要第55号, 2005年
論文
「清代秋審制度の機能とその実際」
東洋史研究第63巻第1号, 2004年
論文
「清代の刑部と秋審文書」
川越泰博編『明清史論集』国書刊行会, 2004年
論文
「清末福建における監獄と押所」
『明代史研究会創立三十五年記念論集』汲古書院, 2003年
論文
「清末における秋審成案の刊行について」
中央大学アジア史研究第26号, 2002年
論文
「清代地方秋審の手続と人犯管理」
史学雑誌第110編第6号, 2001年
論文
「清朝の監獄と越獄・反獄」
『菊池英夫教授・山崎利男教授古稀記念アジア史論叢』刀水書房, 2000年
論文
「秋審勾決考」
社会文化史学第40号, 1999年
論文
「清代秋審制度と秋審条款」
東洋学報第81巻第2号, 1999年
「呉壇『大清律例通考』五刑律、律例通考校刊縁起」
高遠拓児
東洋文庫前近代中国研究班(宋以後の法令分析), 2021年, 単独, 国内会議, 口頭発表(一般), 東洋文庫前近代中国研究班, 東洋文庫
法部右侍郎沈家本と『各省留養不符冊』
高遠拓児
2019年度白東史学会, 2019年, 単独, 国内会議, 白東史学会, 中央大学後楽園キャンパス
薛允升と沈家本:清末の当家堂官
高遠拓児
第37回東洋法制史研究会夏合宿, 2018年, 単独, 国内会議, 口頭発表(一般), 東洋法制史研究会, 小松家八の坊
清初則例編纂考
2013年, 東北中国学会, 岩手大学
清初の坊刻則例集について
2012年, 東洋法制史研究会, 日本大学箱根仙石原寮
清代における秋審と「蒙古」
2009年, 法制史学会, 九州大学
清末地方司法と湖北按察使黄彭年
2005年, 法史学研究会, 明治大学
柏垣瑣志の世界
2003年, 白東史学会, 中央大学駿河台記念館
清代秋審における“判断”をめぐる諸問題
2002年, 明清史夏合宿の会, 高野山大学
清代の刑部と秋審関連文書
2001年, 東洋法制史研究会, 日本大学箱根仙石原寮
清代の刑部と秋審
2000年, 九州史学会, 九州大学
清代福建における監禁と徒流
2000年, 史学会, 東京大学
書評
書評:キム・ハンバク『配流刑の時代-清朝と刑罰-』
高遠拓児
『歴史学研究』, 1045, 60, 63, 202402
その他
明代南京の官署志と『南京刑部志』
高遠拓児
『東洋法制史研究会通信』, 東洋法制史研究会, 33, 1, 5, 201908
書評
「書評:赤城美恵子著「清朝前期における熱審について」」
高遠拓児
『法制史研究』, 法制史学会, 67, 389, 391, 201803
書評
「書評:太田出著『中国近世の罪と罰-犯罪・警察・監獄の社会史』」
『東洋史研究』第75巻第4号, 2017/3
その他
2014年学界回顧:東洋法制史
『法律時法』2014年12月号, 2014/12
書評
「書評・鈴木秀光「鎖帯鉄桿・鎖帯石トンと清代後期刑事裁判」」
『法制史研究』63, 2014/3
その他
「2013年学界回顧:東洋法制史」
『法律時法』2013年12月号, 2013/12
その他
「2012年学界回顧:東洋法制史」
『法律時法』2012年12月号, 2012/12
書評
「書評:辻正博著『唐宋時代刑罰制度の研究』」
『集刊東洋学』第105号, 2011/6
書評
「書評・赤城美恵子「清代服制事案に関する一考察」」
『法制史研究』60, 2011/3
書評
「書評・太田出「明清時代「歇家」考」」
『法制史研究』59, 2010/3
その他
「2008年の歴史学界・回顧と展望:中国-明・清」
『史学雑誌』第118編第5号, 2009/5
調査報告
「中央大学図書館蔵『秋審招冊』に見る非民人人犯の案について」
『档案の世界』中央大学出版部, 2009/3
書評
「モンゴル法制史研究の新たな起点:萩原守『清代モンゴルの裁判と裁判文書』」
『創文』492, 2006/11
解題
「「大木幹一氏旧蔵ノート」とその底本」
『明日の東洋学』NO.12, 2004/10