論文
「(旧)学校法人会計基準における外部報告に対する姿勢について」
梅田守彦
公会計研究 第22巻第1号, 42, 53, 2021年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「学校法人会計基準制定直前の私立大学財政に対する文部省のスタンスについて」
梅田守彦
中京企業研究 第41号, 1, 12, 2019年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「東海3県の大学法人の財政分析 ―施設設備投資の水準に焦点を当てて―」
梅田 守彦
中京企業研究 第39号, 1, 15, 2017年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「基本金についての若干の考察-『学校法人会計基準の諸課題に関する 検討について(課題の整理)』に沿って-」
梅田守彦
中京経営研究 第22巻 第1・2号, 49, 57, 2013年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「国立大学と私立大学の会計書類のすり合わせ」
梅田守彦
中京経営研究 第20巻 第1・2号, 91, 98, 2011年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「学校法人の資金収支計算書」
梅田守彦
中京経営研究 第19巻 第2号, 45, 53, 2010年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「学校法人のキャッシュ・フロー計算書」
梅田守彦
中京経営研究 第18巻第2号, 41, 49, 2009年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「学校法人と国立大学法人の固定資産会計」
梅田守彦
中京経営研究 第17巻第1・2号, 85, 93, 2007年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「国立大学法人の財務情報の公開をめぐって」
梅田守彦
中京経営研究 第16巻第2号, 19, 34, 2007年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「株式会社立大学―アメリカの経験から」
梅田守彦
岐阜経済大学論集 第38巻第1号, 101, 121, 2004年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「私立大学財政の若干の課題について」
梅田守彦
公会計研究 第4巻第1号, 1, 13, 2002年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「アメリカの大学における予算管理の技法について ― PPBS・ZBB・RCM ― 」
梅田守彦
三田商学研究 第44巻第3号, 111, 121, 2000年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「大学における原価管理をめぐって」
梅田守彦
三田商学研究 第43巻第1号, 131, 141, 2000年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「市場による大学改革 ― 『エコノミストによる教育改革への提言』の検討を中心として― 」
梅田守彦
大学と教育 第26号, 22, 38, 1999年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「私大財政の現状分析のために」
梅田守彦
大学と教育 第22号, 39, 54, 1998年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「私立大学の財政分析 ― 有形固定資産を中心として ― 」
梅田守彦
三田商学研究 第40巻第3号, 127, 147, 1997年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「笠松競馬の現状と課題」
梅田守彦
地域経済 第15集, 113, 125, 1995年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「原価管理と価値分析」
梅田守彦
岐阜経済大学論集 第28巻第4号, 19, 30, 1995年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「活動基準原価計算の原価管理への利用について」
梅田守彦
岐阜経済大学論集 第27巻第3号, 25, 37, 1993年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「活動基準原価計算をめぐる若干の考察」
梅田守彦
三田商学研究 第36巻第2号, 77, 85, 1993年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「標準原価による原価管理と予算による原価管理」
梅田守彦
岐阜経済大学論集 第23巻第4号, 33, 50, 1990年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「変動予算の活動量測定尺度をめぐる一考察」
梅田守彦
三田商学研究 第32巻第3号, 102, 113, 1989年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「1920年代における損益分岐分析ならびに変動予算について ― 固定費と変動費との分解をめぐって ― 」
梅田守彦
三田商学研究 第30巻第3号, 103, 123, 1987年, 査読有, 単著(単編著)
『学校法人会計基準に見る私立大学政策』(単著)
梅田守彦
著書, 同文舘出版, 2023年
『公共経営の変容と会計学の機能』(分担執筆)
柴 健次(編著)
著書, 同文舘出版, 2016年, 「大学経営における財務情報」を担当(21ページ)日本会計研究学会 課題研究委員会報告
『公会計小辞典』(項目担当)
亀井孝文(編集代表)
辞書, ぎょうせい, 2011年, 「運営費交付金」ほか計13項目を担当。梅田は編集委員として参加。
『実践経営辞典』(項目担当)
実践経営学会
辞書, 櫻門書房出版部, 2006年, 「EVA評価」ほか計5項目を担当。
『財務会計の世界』(分担執筆)
安永利啓、友杉芳正(編著)
著書, 税務経理協会, 2005年, 第3章「個別財務諸表」ほかを担当(計35ページ)
『私立大学の財政分析ができる本』(共著)
野中郁江、山口不二夫、梅田守彦
著書, 大月書店, 2001年, 「日本の私立大学の財政はいまどのような状況か」ほか計3章を担当(計66ページ)
『エッセンス管理会計』(分担執筆)
山口 操(編著)
著書, 中央経済社, 2001年, 「企業活動と経営管理」ほか計4章を担当(計122ページ)
『会計学の基礎』(分担執筆)
友岡 賛(編)
著書, 有斐閣, 1998年, 「管理会計の基本的な手法」ほか計2章を担当(計36ページ)
『最新経営会計事典』(分担執筆)
中垣昇、友杉芳正、近藤龍司
著書, 八千代出版, 1995年, 「管理会計論」を担当(16ページ)
『日本企業の国際化戦略』(分担執筆)
中垣 昇 編著
著書, 中央経済社, 1991年, 第19章「多国籍企業の業績評価会計」を担当(12ページ)
「基本金の成立過程」 スタディグループ『学校法人会計基準』(田村八十一代表)の共同報告
梅田守彦
会計理論学会全国大会 2024年, 共同, 国内会議, 九州大学
「学校法人会計基準の改正にあたっての文部科学省の姿勢」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2023年, 単独, 国内会議, 愛知工業大学
「管理会計としての(旧)学校法人会計基準」
梅田守彦
国際公会計学会全国大会 2021年, 単独, 国内会議, 兵庫県立大学(オンライン開催)
「アメリカの学校会計の成立過程:1910年代から1960年代を対象として」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2021年, 単独, 国内会議, 中京大学(オンライン開催)
「(旧)学校法人会計基準の制定時の時代背景について」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2018年, 単独, 国内会議, 中京大学
「東海3県の大学法人の財政分析―施設設備投資の水準に焦点を当てて」
梅田守彦
日本会計研究学会中部部会 2017年, 単独, 国内会議, 名古屋学院大学
「基本金のあり方を考えるために~東海3県の大学法人の財政分析から」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2017年, 単独, 国内会議, 中京大学
「東海地方の私立大学財政の現状分析」
梅田守彦
実践経営学会中部部会 2017年, 単独, 国内会議, 中京大学
「国立大学と私立大学の会計」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2014年, 単独, 国内会議, 中京大学
「学校法人会計基準の見直しについて」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2013年, 単独, 国内会議, 南山大学
「国立大学と私立大学の財務諸表のすり合わせ」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2011年, 単独, 国内会議, 愛知大学
「学校法人会計におけるキャッシュ・フロー計算書」
梅田守彦
日本管理会計学会関西・中部部会 2008年, 単独, 国内会議, 南山大学
「基本金と資本金・資本剰余金-大学の固定資産の会計処理をめぐって」
梅田守彦
日本会計研究学会中部部会 2008年, 単独, 国内会議, 中京大学
「国立大学法人の財務情報の公開をめぐって」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2006年, 単独, 国内会議, 愛知大学
「国立大学法人の会計報告」
梅田守彦
実践経営学会中部部会 2006年, 単独, 国内会議, 中京大学
「私立大学の財務の現状」
梅田守彦
名古屋大学高等教育研究センター 第43回招聘セミナー 2004年, 単独, 国内会議, 名古屋大学
「株式会社立大学について」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2004年, 単独, 国内会議, 中央青山監査法人(名古屋市)
「私立大学の財政分析について」
梅田守彦
国際公会計学会中部部会 2001年, 単独, 国内会議, 中央青山監査法人(名古屋市)
「私立大学財政を考えるために」
梅田守彦
社会文化学会全国大会 2000年, 単独, 国内会議, 岐阜経済大学
「学校法人会計のあり方について」
梅田守彦
日本会計研究学会中部部会 1996年, 単独, 国内会議, 名古屋経済大学