論文
柔道競技における国内主要大会のデータベース作成:2018年から2023年の全日本柔道選手権大会を対象として
三宅恵介・早川太啓・佐藤武尊・横山喬之
柔道科学研究, 全日本柔道連盟, 15, 20, 2024年, 査読無, 共著(共編著)
論文
柔道競技におけるスコア獲得に有効な投技の戦術行動
三宅恵介
武道学研究, 103, 113, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
全日本柔道選手権大会の試合結果と得点の変遷: 2008 年大会から 2016 年大会を対象として
三宅恵介・佐藤武尊・横山喬之
柔道科学研究, 16, 22, 2018年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Effects of the International Judo Federation Refereeing Rules on the match results and points in the All-Japan Judo Championships
三宅恵介・佐藤武尊・横山喬之
Archives of Budo, 133, 139, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
論文
「国際柔道連盟試合審判規定2014–2016が全日本柔道選手権大会の競技内容に及ぼす影響:ダイナミック柔道の観点から」
武道学研究, 2015年
論文
「テディ・リネール選手の競技内容の特徴:2013年の出場大会を対象として」
柔道科学研究, 2014年
論文
「柔道の競技レベルが投技評価における異見発生に及ぼす影響について」
武道学研究, 2014年
論文
「全日本柔道選手権大会における国際柔道連盟試合審判規定の導入が競技内容に及ぼす影響:ダイナミック柔道の観点から」
武道学研究, 2014年
論文
「アネロプレス3500を用いた柔道選手の脚進展パワー評価-一流柔道選手と学生柔道選手の比較からの検討-」
講道館柔道科学研究会紀要, 2013年
論文
「柔道の試合における防御動作の分析的研究~体重無差別の試合を対象として~」
柔道科学研究, 2011年
ゴールデンスコア導入後の全日本柔道選手権大会の競技分析
三宅恵介
日本武道学会第56回大会, 2023年, 共同, 国内会議, 日本武道学会, 大阪教育大学
柔道競技におけるスコア獲得に有効な投技の戦術行動
三宅恵介
日本武道学会第54回大会, 2021年, 共同, 国内会議, 日本武道学会, オンライン
柔道競技における投技スコアを獲得するために 効果的な施技方法に関する研究
三宅恵介
日本武道学会柔道専門分科会の研究会, 2021年, 単独, 国内会議, 日本武道学会柔道専門分科会, オンライン
柔道競技における投技のスコアを獲得するために効果的な方法 男子60kg級と男子100kg級の比較
三宅恵介
日本武道学会第53回大会, 2020年, 共同, 国内会議, 日本武道学会, オンライン
全日本柔道選手権大会の試合勝者における身長差と体重差に関する研究
三宅恵介
日本武道学会第52回大会, 2019年, 共同, 国内会議, 日本武道学会, 國學院大學
柔道競技における身長差と試合結果の関係:全日本学生柔道体重別選手権大会2017を対象として
三宅恵介
日本武道学会第51回大会, 2018年, 共同, 国内会議, 日本武道学会, 東京学芸大学
大学連携JICAボランティア報告
三宅恵介
中京大学体育研究所定例研究会, 2018年, 共同, 国内会議, 中京大学体育研究所, 中京大学豊田キャンパス
柔道日本代表チームの情報戦略システム 〜リオデジャネイロ五輪に向けたKAKENの取り組み〜
三宅恵介
中京大学体育研究所定例研究会, 2016年, 単独, 国内会議, 中京大学体育学研究所, 中京大学豊田キャンパス
ルールの変化は柔道の競技内容にどのように影響するのか
三宅恵介
コーチング学研究部会特別講習会, 2016年, 単独, 国内会議, 皇學館大学教育学部コーチング学研究部会, 皇學館大学
ルールの変化は競技内容にどのように影響するのか: 全日本柔道選手権大会を対象として
三宅恵介
競技の面白さを支えるスポーツ科学, 2016年, 単独, 国内会議, 東海体育学会, 名城大学天白キャンパス
次世代の体育・スポーツを 柔道の事例から考える
三宅恵介
次世代につなぐ東海体育・スポーツセミナー, 2017年, 単独, 国内会議, 東海スポーツ協議会, 中京大学八事キャンパス
全日本柔道選手権大会における体格差が勝敗に及ぼす影響:2008年から2016年を対象として
2016年, 日本武道学会, 皇學館大学
国際柔道連盟試合審判規定が全日本柔道選手権大会の試合結果と得点に及ぼす影響:2008年から2016年の大会を対象として
2016年, 日本体育学会, 大阪体育大学
国際柔道連盟試合審判規定の改正が競技内容に及ぼす影響:グランプリ・デュッセルドルフ2013から2015の比較
2015年, 日本武道学会, 日本体育大学
国際柔道連盟試合審判規定が全日本柔道選手権大会の競技内容に及ぼす影響-:ダイナミック柔道の観点から
2015年, 日本体育学会, 国士舘大学
国際柔道連盟試合審判規定の改正によって全日本柔道選手権大会のダイナミック柔道は促進されたか:2008年大会から2014年大会を対象として
2014年, 日本武道学会東海支部, 中京大学
国際柔道連盟試合審判規定の改正が競技内容に及ぼす影響:グランプリ・デュッセルドルフ2013と2014の比較
2014年, 日本武道学会, 福山市立大学
全日本柔道選手権大会における国際柔道連盟試合審判規定導入による影響-2010年大会と2011年大会の比較-
2011年, 日本武道学会, 国際武道大学
柔道の試合における防御法に関する研究~全日本柔道選手権大会(2010)を対象として~
2010年, 日本武道学会, 明治大学
嘉納治五郎杯国際柔道大会における競技分析-1999年と2008年の比較-
2009年, 日本武道学会, 大阪大学
Effects of the International Judo Federation Refereeing Rules on competition contents in the All-Japan Judo Championships: From 2008 to 2017
Keisuke Miyake, Takeru Sato, Takayuki Yokoyama
INTERNTIONAL BUDO CONFERENCE BY THE JAPANESE ACADEMY OF BUDO, 2017年, 共同, 国際会議, INTERNTIONAL BUDO CONFERENCE BY THE JAPANESE ACADEMY OF BUDO, JAPAN, OSAKA
Effects of the International Judo Federation Referee Rules on Competition Contents in the All-Japan Judo Championships: A 2008–2013 Comparison
2013年, INTERNTIONAL BUDO CONFERENCE BY THE JAPANESE ACADEMY OF BUDO, JAPAN, TSUKUBA
その他
柔道競技におけるスコア獲得に有効な投技の戦術行動
三宅恵介
柔道, 講道館, 50, 59, 202207
その他
柔道の試合でスコア獲得に有効な投技の戦術行動は何か?
三宅恵介
月刊武道, 公益財団法人 日本武道館, 88, 93, 202310
その他
Effects of the International Judo Federation Refereeing Rules on competition contents in the All-Japan Judo Championships: From 2008 to 2017
Keisuke Miyake, Sato Takeru, Yokoyama Takayuki
Proceedings of the 2017 International Budo Conference, 200, 201, 201709, 査読無
その他
「Effects of the International Judo Federation Referee Rules on Competition Contents in the All-Japan Judo Championships: A 2008–2013 Comparison」
Proceedings of the 2013 International Budo Conference, 2013/9
その他
「Factor analytic study on the psychology of judo -In the case of judo kata athletes-」
Proceedings of the 2013 International Budo Conference, 2013/9
その他
「Leg extension power in heavyweight elite judo athletes」
Proceedings of the 2013 International Budo Conference, 2013/9