論文
自動運転車に対する遠隔からの関与に係る法整備の現状と課題
中川由賀
中京法学, 59, 2・3・4, 1, 36, 2025年, 査読無, 単著(単編著)
論文
自動運転に関する国際的議論の概観 ―国連WP.1における議論の現状と課題―
中川由賀
情報法制研究, 15, 50, 59, 2024年, 査読無, 単著(単編著)
論文
具体的事故事例分析を通じた自動運転車の交通事故に関する刑事責任の研究~総合的考察~
中川由賀
中京ロイヤー, 未定, 未定, 2023年, 査読有, 単著(単編著)
論文
新しい道路交通システムの社会的受容の包括的理解に向けた学際研究
谷口綾子, 久木田水生, 神崎宣次, 田中皓介, 宮谷薹香純, 中尾聡史, 中川由賀
日交研シリーズ, A-827, 1, 64, 2022年, 査読無, 共著(共編著)
論文
公道実証実験の事故事例分析を通じた今後の刑事実務的課題の検討
中川由賀
中京ロイヤー, 未定, 未定, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
論文
自動運転車に関する法律問題⑵~自動運転車は事故回避・円滑交通のために交通ルールに違反することが許されるのか~
中川由賀ほか3名
研修, 21, 31, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
論文
自動運転に関する法的問題⑴~自動運転車は事故回避・円滑交通のために交通ルールに違反することが許されるのか~
中川由賀ほか3名
研修, 15, 24, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
論文
具体的事故事例分析を通じた自動運転車の交通事故に関する刑事責任の研究②~運転支援車(レベル2)の事故~
中川由賀
中京法学, 1, 35, 2021年, 査読無, 単著(単編著)
論文
自動運転移動サービスの継続的な事業化に向けた法的課題~安全性と採算性の両立のために~
中川由賀
中京ロイヤー, 23, 43, 2021年, 査読有, 単著(単編著)
論文
道路交通法及び道路運送車両法の改正を踏まえたレベル3運転車の操作引継ぎ時の交通事故の刑事責任に関する考察
中川由賀
中京ロイヤー, 32, 1, 12, 2020年, 査読有, 単著(単編著)
論文
具体的事故事例分析を通じた自動運転車の交通事故に関する刑事責任の研究①~遠隔型自動運転システムにおける自動運行装置作動中及び遠隔操作中の事故
中川由賀
中京法学, 54巻, 3・4号, 1, 29, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
論文
法の視点から見たこれからの点検整備・車検制度のあり方
中川由賀
自動車技術, 自動車技術会, 73, 35, 41, 2019年, 査読無, 単著(単編著)
論文
自動運転車に関する刑事実務的問題点
中川由賀
罪と罰, 一般財団法人日本刑事政策研究会, 56巻, 2号, 47, 60, 2019年, 査読無, 単著(単編著), 自動運転に関する法整備の動向等を概観した上で,自動運転車の社会実装に伴って生じる法律上の問題点を論じ,加えて,証拠上の問題点について論じた。
論文
自動運転レベル3及び4における運転者の道路交通法上の義務と交通事故時の刑事責任
中川由賀
中京LAWYER, 11, 21, 2019年, 査読無, 単著(単編著), レベル3及び4の自動運転車の運転者の道路交通法上の義務と交通事故時の刑事責任について論じた。
具体的には,自動運転レベルの定義を確認し,道路交通法上の義務と過失責任の関係について論じ,道路交通法の改正に向けた動向について整理した後,レベル0から5までを概観した上で,今後問題となるレベル3及び4における運転者の義務及び責任について詳述した。
論文
自動運転に関するドライバー及びメーカーの刑事責任~自動運転の導入に伴って生じる問題点と今後のあるべき方向性~
中川由賀
中京LAWYER, 27, 15, 29, 2017年, 査読無, 単著(単編著), 現行法規下におけるドライバー及びメーカーの刑事責任,自動運転導入の伴う変容と問題点について論じた上で,その問題点に対する今後のあるべき方向性として,道路運送車両法の保安基準に関する規定のより一層の充実と活用を提言した。
論文
運転自動化システム導入に伴う法整備に向けた取組の現状~実験段階から実用段階へ~
中川由賀
中京LAWYER, 26, 51, 62, 2017年, 査読無, 単著(単編著), 運転自動化システムの技術の発展及び実用化に伴い,法整備の必要性が高まっている。同問題に関し,運転自動化システムのレベルに関する国際的定義の改訂,道路交通条約に関する議論の状況,日本における取組状況及び欧米における取組状況について論じた。
論文
自動運転導入後の交通事故の法的責任の変容~刑事責任と民事責任のあり方の違い~
中川由賀
中京LAWYER, 25, 41, 52, 2016年, 査読無, 単著(単編著), 自動車の自動運転の導入に伴う法的責任の変容に関し,刑事上の責任と民事上の責任の議論の枠組みを論じ,運転者の義務のあり方の一例とそれを前提とした帰結に検討を加えることを通じて今後議論していくべき問題点を整理して示した。
自動運転に関する法制度の現状と課題~主に刑事責任について
中川由賀
司法研修所裁判官向け研修講義(令和6年度基盤研究会), 単独, 国内会議
自動運転車の開発・実装のために 乗り越えるべき法的課題
中川由賀
自動車技術会2024年秋季大会, 単独, 国内会議, 口頭発表(招待・特別)
自動運転移動サービスに関する法的問題
中川由賀
Mobility Innovation Week Japan Breakout Session, 単独, 国際会議, ヨーロッパ、アメリカ及び日本等の政府関係者、研究者、企業関係者等が参加する先進モビリティに関する国際会議において、自動運転に関する法的問題の発表を行った。
自動運転移動サービスに関する法的問題
中川由賀、岩月泰頼、森田岳人、樋笠尭士
SHOW-COOL4 Webinar, 共同, 国際会議, 経済産業省・国土交通省の自動運転プロジェクトとEUの自動運転プロジェクトの合同会議において、道路交通法に新設された特定自動運行許可制度を中心とした自動運転に関する法的問題の発表を行った。
自動運転に関する法制度の現状と課題
中川由賀、岩月泰頼
検察官向け教養講義, 共同, 国内会議
自動運転車の事故事例分析を通じた今後の刑事実務的課題
中川由賀
自動運転車の事故の法的責任に関するシンポジウム~交通事故の法的責任の調査・捜査はどう変わるか~, 2022年, 単独, 国内会議
日本における自動運転のための法整備の現状
中川由賀
SIP-adus ワークショップ 2022 ブレークアウト・ワークショップ, 2022年, 単独, 国際会議
日本における自動運転のための法整備の現状
中川由賀、岩月泰頼、森田岳人、樋笠尭士
SHOW – CooL4 webinar, 2022年, 共同, 国際会議, 口頭発表(一般)
Level4モビリティサービス導入に向けた法律的課題
中川由賀
日本ITS推進フォーラム, 2022年, 単独, 有り, 国内会議
レベル2の運転支援車の事故の刑事責任と今後の課題
中川由賀
自動車技術会シンポジウム「社会変革と次世代のモビリティ」, 2021年, 単独, 無し, 国内会議
自動運転車は事故を回避するために交通ルールに違反することが許されるのか
中川由賀ほか3名
自動運転の社会実装に伴う法律問題を考えるシンポジウム, 2021年, 共同, 国内会議, 名古屋大学未来社会創造機構
レベル2の事故の刑事責任と今後の課題
中川由賀
自動車技術会 自動運転HMI委員会, 単独, 無し, 国内会議
名古屋大学COI自動運転サービスの事業化のための法的課題
中川由賀
日本ITS推進フォーラム, 2021年, 単独, 国内会議
自動運転に関する法整備の現状
中川由賀
自動運転に関する法整備ウェブセミナー, 2020年, 単独, 国内会議, 内閣府SIPcafe
自動運転移動サービスの社会実装に向けた課題
中川由賀,赤木康宏
名古屋大学COI連続ウェビナー人がつながる”移動”イノベーション, 共同, 国内会議, 自動運転移動サービスの社会実装に向けた課題に関し,法整備の現状,安全性と採算性の両立の視点から分析した問題点,今後のあるべき方向性について論じた。
自動運転の社会実装に伴う法整備の現状と課題-道路交通法及び道路運送車両法の改正を踏まえて-
中川由賀
日本交通科学学会学術講演会, 2020年, 単独, 有り, 国内会議, 口頭発表(招待・特別), 特別講演, 日本交通科学学会, web開催, 自動運転に関係する法規について概説し,道路交通法及び道路運送車両法の改正内容等の法整備の現状を紹介した上で,今後の課題について論じた。
自動運転移動サービスにおける自動運行装置作動中・遠隔操作中の事故の刑事責任
中川由賀
自動運転の社会実装に伴う法律問題を考えるシンポジウム, 2020年, 単独, 国内会議, 企画運営, 名古屋大学COI法制度整備ユニット
自動運転に関する法制度の現状と課題
中川由賀
車載組み込みシステムフォーラム2020第34回次世代自動車公開シンポジウム, 2020年, 単独, 国内会議
自動運転移動サービスの社会実装に向けた法的課題
中川由賀
限定地域における自動運転移動サービスの社会実装に向けた法制度のあり方に関するシンポジウム, 2019年, 単独, 国内会議, 企画運営, 名古屋大学COI法制度整備ユニット
自動運転に関する法制度の現状と課題~道路交通法・道路運送車両法の改正を踏まえて~
中川由賀
検察官向け教養講義, 2019年, 単独, 国内会議
自動運転レベル3の運転操作引継ぎ時における運転者及び製造者の刑事責任
中川由賀
科学研究費補助金基盤研究(S)「人の認知・判断の特性を考慮した自動走行システムと法制度の設計」2019シンポジウム, 2019年, 単独, 国内会議
地域イノベーションにおけるゆっくり自動運転クロストーク
中川由賀
名古屋大学COI人がつながる移動イノベーション拠点シンポジウム, 2019年, 共同, 国内会議, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), クロストークメンバー, 名古屋大学未来社会創造機構・政策研究大学院大学
自動運転車に関する法律問題
中川由賀
日本刑法学会名古屋部会, 2019年, 単独, 国内会議, 日本刑法学会名古屋部会, 名古屋
自動運転をめぐる法的問題
中川由賀
SIP自動走行システム市民ダイアログ(シンポジウム)「自動運転の安心安全について」, 2019年, 単独, 国内会議, 講演者,パネリスト, 内閣府,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), 東京
自動運転車の交通事故の刑事責任
中川由賀
JST RISTEX勉強会, 2018年, 単独, 国内会議, JST RISTEX, 東京
自動運転技術の現状と普及における法律問題
中川由賀
JST OPERA-RISTEX 共同勉強会「自動運転技術の普及と刑事責任」, 2018年, 単独, 無し, 国内会議, JST RISTEX-OPERA, 東京
自動システムと法制度
中川由賀
学術講演会, 2018年, 単独, 有り, 国内会議, 口頭発表(招待・特別), 講演者,パネリスト, コンポン研究所,豊田中央研究所, 名古屋, トヨタグループ技術幹部及び技術者向けの学術講演会において,主に自動運転車に関するメーカー関係者の責任について発表した。
自動運転をめぐる法的責任
中川由賀
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システムシンポジウム, 2018年, 単独, 有り, 国内会議, 内閣府,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO), 東京
研究・開発に係る刑事責任
中川由賀
明治大学自動運転社会総合研究所研究会, 2018年, 単独, 国内会議, 口頭発表(一般), 明治大学自動運転社会総合研究所, 東京
自動運転を受け入れる社会をどうつくっていくのか
中川由賀
SciREXサマーキャンプ, 2018年, 単独, 国内会議, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 政策研究大学院大学, 東京
自動運転に関する刑事責任
中川由賀
交通安全環境研究所講演会, 2018年, 単独, 有り, 国内会議, 口頭発表(招待・特別), 交通安全環境研究所, 東京
自動運転の法律問題
中川由賀
AI勉強会, 2018年, 単独, 有り, 国内会議, 愛知県弁護士会清流会, 名古屋
自動運転に関するドライバー及びメーカーの刑事責任
中川由賀
日本刑法学会名古屋部会, 2017年, 単独, 国内会議, 日本刑法学会名古屋部会, 名古屋