その他
性暴力加害教員への対応について
柳本祐加子
福井新聞, 不明, 不明, 2023年, 査読有, 単著(単編著), 公立学校における児童生徒への性暴力加害教員への対応に関するインタビューに応えるもの。
その他
男性の性被害を認めない社会 元ジャニーズの告白、孤立させないで
朝日新聞社
朝日新聞, 不明, 不明, 2023年, 査読有, 単著(単編著), ジャニー氏性加害事件の被害者にどう対応するかに関するインタビューに応えたものもの。
論文
「男」のこども、おとなへの性暴力加害 : 故ジャニー氏性暴力加害問題について忘れずにいたいこと
柳本 祐加子
中京ロイヤー, 39巻, 95, 102, 2023年, 査読無, 単著(単編著), 故ジャニー氏性加害事件から何を学び取れるかを指摘し、今後の検討課題を提示するもの。
論文
学校教育現場における教員から児童・生徒に対する性暴力 ―包摂の流れの中で2020年性犯罪対策見直しにおける政策・施策の方向性を探る―
柳本 祐加子
中京ロイヤー, 32, 29, 39ページ, 2020年, 査読無, 単著(単編著), 2020年度の刑法性犯罪規定改正の動向を紹介、その意味を検討するもの。
論文
スクール・セクシュアル・ハラスメントについて
ーT市公立学校教諭わいせつ事件裁判から見える対策ー
柳本 祐加子
CHUKYO LAWYER, 中京大学法科大学院法曹養成研究所, CHUKYO LAWYER, 29, 17, 24, 2018年, 査読無, 単著(単編著), 公判に付されたT市公立学校で起きたスクール・セクシュアル・ハラスメントや性暴力事件報道、判決を分析し、この問題に対する被害者、加害者、それ以外の児童・生徒、保護者への対応などについて検討、提案するもの。
強制性交容疑県内摘発38件 加害者の71%親族や友人
柳本 祐加子
その他, その他, 神戸新聞, 2018年, 刑法性犯罪規定改正1年経過後の兵庫県内の実情分析に関するコメント。
前任校での問題行為把握 豊田・教諭わいせつ訴訟市教委、処分せず
柳本 祐加子
その他, 中日新聞社, 2018年, 本事件報道に対するコメント。
わいせつ教員処分歴共有
柳本 祐加子
その他, 2017年9月6日日本経済新聞コメント(日本経済新聞社), 2017年
110年ぶり改正に意義
柳本 祐加子
その他, 2017年7月12日公明新聞(公明党機関紙委員会), 2017年
性犯罪厳罰化へ法案決定 負担が軽減
柳本 祐加子
その他, 2017年3月8日朝日新聞(朝日新聞社), 2017年
4世紀にわたる夢・法律・男性相談
柳本 祐加子
著書, 自主発行, 2017年
人道支援における子どもの保護の最低基準
子どもの保護ワーキング・グループ
翻訳, 監修, セーブ・ザ・チルドレン, 2018年
DV加害者を生む社会構造―法的側面から
柳本 祐加子
DV加害者プログラム実施者養成講座, 2024年, 単独, 国内会議, NPO法人アウェア, DV加害者を生む社会構造内、特に法の構造よりその要因を論ずるもの。
DV被害者支援とDV防止法
柳本 祐加子
被害者支援プログラム実施者養成講座, 2024年, 単独, 有り, 国内会議, 講演者, NPO法人アウェア, DV防止法がどのような被害者支援方法を提示しているのかを明らかにするとともに今後の在り方について論ずるもの。
日本版DBS導入に向けて
柳本 祐加子
中日新聞, 2023年, 単独, 国内会議, 日本版DBS導入をめぐる留意点などに関するインタビュー記事
教職員による性暴力等の防止について
柳本 祐加子
令和4年星城高等学校現職研修, 単独, 有り, 国内会議, 教職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律に関する説明や、性暴力の防止に関する講演。
DV被害者を支援する、ということ
柳本 祐加子
DV被害者支援講座, 単独, 国際会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, NPO法人アウェア, DV被害者への支援を、支援者の立場からどのように構築すべきかについて考察するもの。
DV加害者に問う責任とは
柳本祐加子
NPO法人DV加害者教育プログラムファシリテーター養成講座, 2021年, 単独, 有り, 国内会議, NPO法人アウェア, 日本の加害者教育プログラムにおいて加害者に問われるべき責任とは何かについて、一部ワークショップ形式を取り入れながら明らかとする。
DV防止法について
柳本祐加子
NPO法人アウェア・デートDVファシリテイター養成講座, 単独, 有り, 国内会議, 日本のDV防止法の被害者及び加害者対策の特徴を、一部ワークショップを取り入れながら浮かび上がらせた。
懲戒免職情報官報不掲載問題について
柳本 祐加子(取材記事へのコメント)
読売新聞, 2020年, 単独, 査読有, 国内会議, 官報不掲載が教員のわいせつ行為への対応に与える影響と、今後の改善策についてコメントするもの。
教員のわいせつ行為どう防ぐ
柳本 祐加子
新聞記事への掲載, 2020年, 単独, 査読有, 国内会議, どのようにして教員のわいせつ行為を防ぐのか、その被害救済のための調査方法等について論じるもの。
学校教育現場における教育指導者による児童・生徒の性被害
柳本 祐加子
女性議員飛躍の会, 2020年, 単独, 有り, 国内会議, 女性議員飛躍の会, 東京, 3年後見直しが附則において明記された2017年改正刑法性犯罪規程に関し、特に教育指導者から児童・生徒への被害実態を踏まえ、見直しのありかたを提案するもの。
学校教育現場における性被害について
柳本 祐加子
法務省性犯罪に関する施策検討に向けた実態調査ワーキンググループ, 単独, 国内会議, 口頭発表(招待・特別), 法務省, 東京, 学校教育現場における教員から児童生徒に対する性暴力に関する実態とそれへの対応の現状およびその分析に基づき、今後の施策検討に必要な論点を提示した。
DV加害者更生教育法制化ということ
柳本 祐加子
DV加害者更生教育研究会, 2019年, 単独, 有り, 国内会議, 口頭発表(招待・特別), DV加害者更生教育研究会, 東京, DV加害者更生教育実施のための新たな法制化を目指す前提として、現行法の枠組み内で一定の法的担保を得ながら実施できる方策の模索の必要性を提起し、具体例を提示した。
学校教育現場における性暴力について
柳本 祐加子
自民党政策調査会司法制度調査会, 単独, 査読無, 有り, 国内会議, 講演者, 東京, 刑法性犯罪規定改正に関する今後の課題として、学校教育現場における性暴力の問題があることを指摘し、その概要、改正への提案等を行った。