研究者総覧

溝口 優樹
教養教育研究院
准教授
Last Updated :2024/05/14

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    溝口 優樹
  • 氏名(カナ)

    (ミゾグチ ユウキ)

所属

所属(マスタ)

  • 教養教育研究院, 准教授
  • 文学研究科, 准教授
  • 人文社会科学研究科, 准教授

学歴等

学歴

  • 2011年, 2014年, 國學院大學大学院, 文学研究科, 史学専攻
  • 2009年, 2011年, 國學院大學大学院, 文学研究科, 史学専攻
  • 2005年, 2009年, 國學院大學, 文学部, 史学科

学位

  • 博士, 歴史学, 2014年03月, 國學院大學大学院

その他基本情報

所属学協会

  • 歴史学研究会、日本史研究会、史学会、日本歴史学会、大阪歴史学会、地方史研究協議会、續日本紀研究会、古代学研究会、国史学会

委員歴

  • 続日本紀研究会, 編集委員
  • 続日本紀研究会, 編集委員
  • 続日本紀研究会, 編集委員
  • 続日本紀研究会, 編集委員

研究活動情報

研究分野等

研究分野

  • 歴史学、日本史、日本古代史

研究キーワード

  • 地域社会、氏族、社会統合、国家形成、国際交流

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    「土師氏」と埴輪生産
    溝口優樹
    季刊考古学, 163, 51, 54, 2023年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 書評
    須田勉・新井秀規編『古代日本と渡来系移民 百済郡と高麗郡の成立』
    溝口優樹
    日本歴史, 888, 85, 87, 2022年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    『菅家御伝記』における菅原道真の先祖―現存しない書物を典拠とする所伝を中心に―
    溝口優樹
    国史学, 235, 25, 65, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    文字資料からみた埴輪生産・造墓の労働力と土師氏
    溝口優樹
    古代学研究, 30, 35, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 書評
    篠川賢『古代国造制と地域社会の研究』
    溝口優樹
    歴史学研究, 1003, 57, 60, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    『日本書紀』成立後の野見宿禰伝承
    溝口優樹
    国学院雑誌, 121, 11, 103, 121, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 書評
    大橋信弥著『古代の地域支配と渡来人』
    溝口優樹
    ヒストリア, 281, 72, 79, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 調査報告
    大和布留遺跡における歴史的景観の復元
    池田保信・石田大輔・石田由紀子・太田三喜・岡田憲一・木村理恵・桑原久男・小泉翔太・中久保辰夫・松本洋明・溝口優樹・三好裕太郎・森暢郎・山本亮
    研究紀要(由良大和古代文化研究協会), 1, 152, 2020年, 査読無, 共著(共編著)
  • 書評
    古市晃著『国家形成期の王宮と地域社会 記紀・風土記の再解釈』
    溝口優樹
    日本歴史, 862, 79, 81, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    氏族からみた古代肥後の地域社会と鞠智城
    溝口優樹
    鞠智城と古代社会, 75, 98, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    地域からみた大野寺土塔の造営
    溝口優樹
    ヒストリア, 276, 22, 35, 2019年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    九世紀における菅原改姓
    溝口優樹
    国史学, 230, 21, 57, 2020年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    大野寺土塔の出土文字資料と知識
    溝口優樹
    待兼山論叢, 53文化動態論篇, 1, 24, 2019年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    土師氏の改姓と菅原・秋篠・大枝氏の成立
    溝口優樹
    ヒストリア, 270, 64, 91, 2018年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    政治的動向からみた土師氏の系譜―『日本書紀』から『新撰姓氏録』まで―
    溝口優樹
    日本歴史, 849, 1, 18, 2019年, 査読有, 単著(単編著)
  • 書評
    鈴木正信著『日本古代の氏族と系譜伝承』
    溝口優樹
    日本史研究, 67, 75, 2018年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    凡河内国造の成立
    溝口優樹
    続日本紀研究, 415, 1, 21, 2019年, 査読有, 単著(単編著)
  • その他
    座談会 出土文字資料が拓く歴史研究の可能性
    三上喜孝・陶安あんど・高橋亮介・椎名一雄・溝口優樹
    歴史学研究, 964, 68, 76, 2017年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    古代河内の石津―倭王権による河内進出の一端―
    溝口優樹
    地方史研究, 380, 5, 23, 2016年, 査読有, 単著(単編著)
  • 調査報告
    円仁の足跡を訪ねて(Ⅸ)―山西省―
    溝口優樹
    國學院大學大学院紀要―文学研究科, 47, 100, 126, 2016年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    氏族分布からみた陶邑古窯跡群
    溝口優樹
    日本歴史, 784, 24, 40, 2013年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    三輪君と須恵器生産の再編
    溝口優樹
    国史学, 206・207合併号, 1, 37, 2012年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    大野寺土塔の知識と古代地域社会
    溝口優樹
    ヒストリア, 236, 102, 130, 2013年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    大野寺土塔の文字瓦にみる知識
    溝口優樹
    國學院大學大学院紀要―文学研究科, 43, 103, 129, 2012年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    大野寺土塔出土「司解」銘瓦をめぐって
    溝口優樹
    國學院雑誌, 113, 2, 52, 63, 2012年, 査読有, 単著(単編著)
  • 研究ノート
    天平宝字三年の遣唐使「白牛養」について
    溝口優樹
    続日本紀研究, 390, 18, 34, 2011年, 査読有, 単著(単編著)
  • 研究ノート
    日本古代史料所引唐令の年次比定
    溝口優樹
    法史学研究会会報, 131, 139, 2011年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    「土師」と土器の貢納
    溝口優樹
    史学研究集録, 35, 11, 29, 2010年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    ミワ系氏族と陶邑古窯跡群
    溝口優樹
    國學院雑誌, 110, 7, 17, 31, 2009年, 査読有, 単著(単編著)

書籍等出版物

  • 埴輪生産からみた地域社会の展開
    東影悠、金澤雄太、原田昌浩、花熊祐基、中久保辰夫、早野浩二、溝口優樹、山口等悟、森岡秀人、坂靖、高橋克壽、廣瀬覚、和田一之輔、小嶋篤、三好玄
    著書, 共著, 「文字資料からみた埴輪生産・造墓の労働力と土師氏」(pp.117-142)、「文字資料からみた埴輪生産・造墓をめぐる諸問題」(pp.237-246), 六一書房, 2023年
  • 人物で学ぶ日本古代史1
    仁藤敦史、古市晃、阪口由佳、桜田真理絵、高島英之、堀川徹、笹川尚紀、平石充、武廣亮平、榎村寛之、有富由紀子、鈴木正信、田中禎昭、中村友一、柴田博子、鷺森浩幸、三舟隆之、佐藤長門、市大樹、関根淳、溝口優樹、河内春人、早川万年、竹内亮、中林隆之、荒井秀規、有富由紀子、井上さやか、高島英之、早川万年
    著書, 吉川弘文館, 2022年
  • 古墳時代から飛鳥時代へ 集落遺跡の分析からみた社会変化
    鈴木一議、中野咲、古川匠、大坪州一郎、吉田知史、道上祥武、清水邦彦、若林邦彦、山田暁、北中恭裕、荒田敬介、山中良平、田中元浩、川部浩司、渡辺和仁、溝口優樹、岩越陽平、上田睦、森岡秀人
    著書, 共著, 文字資料からみた地方支配制度と集落動態, 六一書房, 2021年, 考古学の調査・研究からうかがわれる集落遺跡の動態にもとづき、古墳時代から飛鳥時代への社会変化の実態を明らかにしようとする古代学研究会2017年度拡大例会シンポジウムをもとにした論文集。文字資料の分析により、古墳時代から飛鳥時代にかけての集落動態の移り変わりを検討した論文を担当。人制・部制・ミヤケ制・国造制といった6世紀~7世紀半ばにおける倭王権の地方支配制度、7世紀半ば~後半における律令制的地方行政制度の形成過程を整理し、それらが集落動態に与えた影響について検討した。
  • 古代史講義【氏族編】
    大川原竜一・篠川賢・中村友一・服部一隆・佐藤信・新井重行・桑田訓也・寺西貞広・山本崇・溝口優樹・中野渡俊治・西本昌弘・岩田真由子・黒須利夫・樋口知志
    著書, 菅原氏(土師氏), 筑摩書房, 2021年
  • 日本古代の輸送と道路
    佐々木虔一・大日方克己・加藤友康・川尻秋生・小野一之・今津勝紀・永田一・武廣亮平・河内春人・渡辺一・吉井哲・堀川徹・藤本誠・河野保博・森田喜久男・小嶋芳孝・西別府元日・浅野充・十川陽一・井上正望・鈴木啓司・垣中健志・坂本嘉和・江川幸子・宍道年弘・溝口優樹・田中禎昭
    著書, 行基と道路・池溝・橋, 八木書店, 2019年
  • 日本古代の氏と系譜
    加藤謙吉・溝口優樹・須永忍・中川久仁子・中村友一・鈴木正信・榊原史子・藤井由紀子・三舟隆之・大川原竜一・長谷部将司・永田一・堀川徹・篠川賢
    著書, 共著, 土師氏の系譜と伝承―野見宿禰を中心に―, 雄山閣, 2019年
  • 国造制・部民制の研究
    篠川賢・大川原竜一・鈴木正信・紅林怜・小野里了一・中村友一・堀川徹・永田一・渡部敦寛・小川宏和・加藤謙吉・三舟隆之・溝口優樹・東真江・須藤智夫・小森哲也・酒井芳司
    著書, 「凡河内」考, 八木書店, 2017年
  • 遣唐使と入唐僧の研究
    富井修・立花真直・西村健太郎・山崎雅稔・馬一虹・山岸健二・中大輔・河野保博・田中史生・小林聖・溝口優樹・佐藤長門
    著書, 共著, 円仁の行者、丁雄万, 高志書院, 2015年
  • 日本古代の地域と社会統合
    溝口優樹
    著書, 吉川弘文館, 2015年

講演・口頭発表等

  • 文献から読み解く古代氏族の動向
    溝口優樹
    和歌山県立紀伊風土記の丘 特別展シンポジウム「古墳時代から律令国家への変化と紀伊」, 2023年, 単独, 有り, 国内会議, 和歌山県立紀伊風土記の丘, 和歌山県, 和歌山県立紀伊風土記の丘で開催された特別展令和5年度秋季特別展「律令国家成立前夜」にともなうイベントとして2023年11月5日(日)に開催された特別展シンポジウム「古墳時代から律令国家への変化と紀伊」で報告をおこなった。
  • 布留遺跡・倭王権・物部氏
    溝口優樹
    日本史研究会古代史部会, 2023年, 単独, 国内会議
  • 『菅家御伝記』にみえる菅原道真の先祖―現存しない書物を典拠とする所伝を中心に―
    溝口優樹
    国史学会, 2021年, 単独, 国内会議, 平安時代末期頃に菅原陳経によって編纂された菅原道真の伝記である『菅家御伝記』に記された道真の先祖にまつわる所伝をとりあげ、その成り立ちを検討した。『菅家御伝記』における道真の先祖の採録基準が「菅原本系帳」に依拠したものであることを指摘するとともに、土師氏や菅原氏が政治状況に応じて、系譜上に掲げる「別祖」を取捨選択する様相を明らかにした。
  • 古代肥後の地方豪族と鞠智城
    溝口優樹
    鞠智城座談会 地域社会からみた鞠智城, 2020年, 単独, 有り, 国内会議, 熊本県教育委員会, 熊本県

その他研究情報

外部資金

  • 熊本県教育委員会
    令和元年度鞠智城跡「特別研究」
    公的研究費, 代表, 氏族からみた古代肥後の地域社会と鞠智城, 2019
  • 日本学術振興会
    公的研究費, 特別研究員奨励費, 代表, 富豪層を中心とした奈良・平安期地域社会の研究, 2016, 2016, 2018
  • 日本学術振興会
    公的研究費, 特別研究員奨励費, 代表, 日本古代の社会統合と国家形成, 2012, 2012, 2013

教育活動情報

授業等

担当経験のある科目

  • 日本史、日本史と現代世界、日本古代・中世史

社会貢献活動情報

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 続日本紀研究会編集委員
  • 続日本紀研究会編集委員
  • 続日本紀研究会編集委員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.