論文
アスリート育成パスウェイにおける競技大会の位置づけについての一考察
山下 修平, 後藤 晃伸, 岩崎 賢太郎, 岡井 理香, 粟木 一博
体育学研究, 467, 481, 2025年, 査読有, 共著(共編著)
論文
屋外喫煙場所付近での受動喫煙及び敷地内禁煙の実施に関する学生の意見
後藤 晃伸,杢子 耕一,小磯 透,家田 重晴
東海学校保健研究, 45, 1, 3, 11, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
論文
教職課程の質保証・向上のための「教職履修チャート」 の導入について
杢子耕一、松藤貴秋、後藤晃伸、小磯透、家田重晴
中京大学教師教育論叢, 10, 51, 58, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
論文
愛知県内私立高等学校における敷地内禁煙の実施状況
家田 重晴,後藤 晃伸,加藤 晃子
東海学校保健研究, 9, 15, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
保健体育科教育実習履修者の喫煙率の変化について -2012年度から2017年度までの結果-
家田 重晴,杢子 耕一,小磯 透,柿山 哲治,後藤 晃伸
東海学校保健研究, 1, 12, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スポーツ健康政策学部研究論文 2018年台湾における体育・保健体育科教育の現状
佐藤 豊,青木 哲也,三田部 勇,四方田 健二,木原 慎介,清田 美紀,佐藤 若,岩﨑 敬,後藤 晃伸
桐蔭論叢, 65, 76, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
その他
行動変容を促す教育実践 ~生活行動を意識した保健の授業~
家田 重晴,後藤 晃伸,高見 京太
子どもと発育発達, 16, 2, 102, 107, 2018年, 査読無, 共著(共編著)
論文
体育・スポーツ系学部で教職を目指す学生の介護等体験の評価 ―自由記述の分析―
叶 帝玉,後藤 晃伸,家田 重晴,柿山 哲治
東海学校保健研究, 3, 16, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
生活行動の改善をねらいとした高等学校保健学習における指導方法の検討 -アクティブ・ラーニングの考え方を取り入れて-
後藤 晃伸,家田 重晴
東海学校保健研究, 41, 1, 65, 79, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
高等学校保健「結婚生活と健康」に関する授業づくりと実践 -協同的なグループ学習の導入-
後藤 晃伸,家田 重晴
中京大学体育学論叢, 83, 92, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
体つくり運動テキスト ー体づくりと動きづくりを求めてー
川端昭夫、後藤晃伸、長坂直美、臼井優華
著書, 株式会社クレス出版, 2024年, 978-4-86670-152-3
知識と実践で築く学校保健
國土将平、上田恵子、可西泰修、木宮敬信、黒岩一雄、後藤晃伸、佐野孝、土田洋、中野貴博、安林奈緒美
著書, 分担執筆, Chapter 12 健康に係る行動変容の理論と方策, 株式会社みらい, 2024年, 978-4-860115-626-8
中学保体資料ノート
後藤晃伸
著書, 分担執筆, 動画コンテンツの作成(球技・ゴール型 バスケットボール), 正進社, 2024年
中学保体資料ノート
後藤晃伸
著書, 監修, 正進社, 2022年
イラストで見る 全単元・全時間の授業のすべて 保健体育 中学校3年
高橋 修一,森 良一,石川 泰成
著書, 分担執筆, 2 体ほぐし運動,実生活に生かす運動の計画, 東洋館出版社, 2022年, 978-4491047867
保健科教育 改訂第4版
家田 重晴,後藤 晃伸,柿山 哲治,小磯 透,大林 直美,大澤 功,中野 貴博,加藤 真裕,大窄 貴史,近藤 卓,高見 京太,渡邉 正樹,新井 猛浩,後藤 ひとみ
著書, 分担執筆, 第3章第3節 保健教育の歴史,第7章第2節 学習活動の評価, 杏林書院, 2020年, 978-4-7644-0540-0
改訂 新しい体育の授業づくり
杢子 耕一,家田 重晴,勝亦 紘一
著書, 分担執筆, 第2章第2節 保健分野と体育分野の融合,第5章第5節 アクティブ・ラーニングの考え方を活かした指導法, 大日本図書, 2020年, 978-4-477-03351-8
平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校保健体育・体育
佐藤豊、菊幸一、石川泰成、森良一、大越正大、内田 匡輔、古川善夫、近藤智靖、尾縣貢、吉野聡、齋藤和哉、細川江利子、友添秀則、佐藤若、後藤晃伸、内田ひろみ、二戸基明、松尾邦彦、松永武人、栫ちか子、野間基子、井口成明
著書, 分担執筆, 第2章 事例でみる学習指導要領改訂のポイント A 体つくり運動 運動の計画を立てる能力を育て,領域で活用するICT活用, 明治図書出版, 2019年, 978-4183307125
教育情報誌「エデュカーレ」保健体育 N0.22 体つくり運動とICT活用~体つくり運動アプリの紹介~
佐藤 豊,鈴木 徹,藤田 弘美,後藤 晃伸,木原 慎介,佐藤 若
著書, 分担執筆, 5-6, 第一学習社, 2015年
学校体育の指導と評価
石川 泰成,本村 清人
著書, 分担執筆, 第6章「単元の指導と評価の計画」の立案,「単元の指導と評価の計画」体育理論, 廣済堂あかつき, 2014年, 978-4331751862
学校体育実技指導資料第7集 体つくり運動 -授業の考え方と進め方-(改訂版)
文部科学省
著書, 分担執筆, 第2章 実践編 実践事例7 高等学校第3学年「体つくり運動」~実生活・実社会に生かすことができる運動の計画を立ててみよう~, 東洋館出版社, 2013年, 9784491029283
楽しい体育理論の授業をつくろう
佐藤 豊,友添 秀則
著書, 分担執筆, 第6章 楽しい授業にチャレンジ (3) 高等学校の授業にチャレンジしよう ② 高等学校2年<運動やスポーツの効果的な学習の仕方>, 大修館書店, 2011年, 9784469267174
小学校高学年を対象とした批判的思考及び活動的姿勢の評価尺度の検討 ーフォロアーシップを援用してー
後藤 晃伸
日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会, 2024年, 共同, 国内会議
現行学習指導要領の振り返りと次期学習指導要領改訂に向けての期待 〜作成協力者の視点から〜 高等学校
後藤 晃伸
日本体育科教育学会 第30回大会, 2025年, 単独, 国内会議, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), シンポジスト, 日本体育科教育学会, 国士舘大学世田谷キャンパス
中学校学習指導要領解説等における体つくり運動領域の記載内容の変遷についての一考察
後藤 晃伸
2024年度九州体育・保健体育ネットワーク研究会 ファイナル in 福岡, 2025年, 単独, 国内会議, 九州体育・保健体育ネットワーク研究会, 福岡県立スポーツ科学情報センター(アクシオン福岡), ポスター発表
「高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 体育・保健体育編」の解説
後藤晃伸
第40回愛知県高等学校保健体育研究大会, 2024年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
第7分科会研究協議・指導講評
後藤晃伸
第63回全国学校体育研究大会山口大会, 2024年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 指導助言者
学校におけるがん教育
後藤晃伸
令和6年度学校保健講座, 2024年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
指導と評価の具体的な内容の検討
後藤晃伸
九州体育・保健体育ネットワーク研究会 高槻ラウンド, 2024年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
小学校高学年を対象とした批判的思考及び活動的姿勢の評価尺度の検討 ーフォロアーシップを援用してー
後藤 晃伸、中野 貴博、國土 将平
日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会, 2024年, 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 日本体育・スポーツ・健康学会, 福岡大学
潜在クラス分析を用いた日本人中学生の運動への意識及び生活習慣のプロフィールの同定とその実態
佐野 孝、加納 裕久、宮田 洋之、後藤 晃伸、中野 貴博
ECSS 第29回欧州スポーツ科学会議, 2024年, 共同, 国際会議, ポスター発表
児童の運動時間・態度および体力自己評価と教育効果、学習意欲との関係
中野 貴博、四方田 健二、後藤 晃伸
日本スポーツ教育学会第43回大会, 共同, 国際会議, 口頭発表(一般), 日本スポーツ教育学会, 日本体育大学世田谷キャンパス
指導と評価の一体化に向けた授業改善や評価方法の工夫について
後藤晃伸
令和5年度第1回県立高等学校等保健体育科主任会, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 福岡県教育庁教育振興部体育スポーツ健康課, 福岡県立スポーツ科学情報センター
児童の部活動複数種⽬実施と運動嗜好および運動・⽣活習慣との関係
中野貴博、小磯透、後藤晃伸
発育発達学会第21回⼤会, 共同, 国内会議, ⽇本発育発達学会, 中京大学豊田キャンパス
小学校部活動の地域移行の成果と課題
中野貴博,小磯透,後藤晃伸
スポーツ教育学会第42回大会, 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), スポーツ教育学会, 流通経済大学新松戸キャンパス
研究協議
後藤晃伸
第38回愛知県高等学校保健体育研究大会, 共同, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 愛知県学校体育研究連合会高等学校部会, 岡崎市シビックセンターコンサートホール
学習指導要領解説に準拠した単元計画の構造図の作成に着目して
後藤晃伸
令和4年度名古屋市体育研究会第54回研究発表会, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋市体育研究会, 名古屋市教育センター
アスリート育成パスウェイにおける 組織の機能と役割について
後藤 晃伸
ハイパフォーマンススポーツ・カンファレンス2022, 2022年, 共同, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, (独)日本スポーツ振興センター, 東京都,HPSC
小学校部活動参加と運動時間および基本的生活習慣との関係 ―教員関与を廃した新たな部活動を対象として―
中野 貴博,小磯 透,後藤 晃伸
日本学校保健学会 第68回学術大会, 共同, 国内会議
小学校部活動の地域移行の成果と課題
中野 貴博,小磯 透,後藤 晃伸
日本スポーツ教育学会 第42回大会, 共同, 国内会議
第9分科会研究協議・指導講評
後藤晃伸
第60回全国学校体育研究大会愛媛大会, 2021年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 指導助言者
中・高「体つくり運動」
大塚 隆,後藤 晃伸
2019年度体育・保健体育指導力向上研修 東部ブロック, 共同, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 講師, スポーツ庁, 山形県山形市
大学生の自動車シートベルト着用状況に関する観察調査
家田 重晴,後藤 晃伸,川西 良典,小磯 透,柿山 哲治
東海学校保健学会 第62回学術集会, 共同, 国内会議
すぐれた保健授業の実践を目指して(1)
岩田 英樹,片岡 千恵,丸山 洋生,後藤 晃伸,久保 元芳
日本体育学会 第68回大会 保健専門領域シンポジウム1, 共同, 国内会議
行動変容をねらいとした高等学校保健学習における指導方法の検討 ―事前調査と事後調査の比較―
後藤 晃伸,家田 重晴
東海学校保健学会 第59回学術集会, 共同, 国内会議
運動習慣の形成・継続に効果的な中学校第1学年「体つくり運動」の授業づくりに向けて ―「体つくり運動アプリEpisode1」を用いた実践事例から―
木原 慎介,佐藤 豊,大塚 隆,高橋 修一,佐藤 若,後藤 晃伸
日本体育学会 第66回大会, 共同, 国内会議
「運動の計画」を立てる能力の育成を促す体つくり運動アプリの開発 ―タブレットの効果的な活用の検討―
佐藤 豊,古川 善夫,大塚 隆,高橋 修一,佐藤 若,木原 慎介,後藤 晃伸
日本体育学会 第65回大会, 共同, 国内会議
教科「保健」における評価規準及び評価方法の検討について ~単元計画の構造図を用いた授業づくりの提案~
後藤 晃伸
西春日井地区教育振興会(学校保健部)養護教諭研究会, 2013年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 講師, 西春日井地区教育振興会, 愛知県北名古屋市
事例紹介3「(2) 生涯を通じる健康 ア 生涯の各段階における健康 (イ) 結婚生活と健康」
後藤 晃伸
平成24年度保健学習協議会, 2012年, 単独, 国内会議, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 文部科学省, 東京,文部科学省講堂