研究者総覧

川島 大輔
心理学部
教授
Last Updated :2024/10/11

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    川島 大輔
  • 氏名(カナ)

    (カワシマ ダイスケ)

基本情報

所属

所属(マスタ)

  • 心理学部, 教授
  • 心理学科, 教授
  • 心理学研究科, 教授

学歴等

学位

  • Ph.D., 教育学, 2009年03月, 京都大学

その他基本情報

委員歴

  • 『宗教/スピリチュアリティ心理学研究』編集委員会副編集委員長
  • 一般社団法人自殺予防学会, 『自殺予防と危機介入』編集委員会委員
  • 公益社団法人日本心理学会, 『心理学ワールド』編集委員会委員
  • 日本グリーフ&ビリーブメント学会, 『グリーフ&ビリーブメント研究』編集委員会委員
  • 一般社団法人日本自殺予防学会, 評議員
  • 日本質的心理学会, 常任理事
  • 公益社団法人日本心理学会, 代議員
  • 一般社団法人日本医学教育学会, 行動科学・社会科学部会委員
  • 日本老年臨床心理学会, 評議委員
  • NPO法人グリーフプラザともに, 理事
  • NPO法人グリーフプラザともに(旧After the Rain), 理事
  • 日本老年臨床心理学会, 評議委員
  • 一般社団法人日本医学教育学会, 行動科学・社会科学部会委員
  • 公益社団法人日本心理学会, 代議員
  • 日本質的心理学会, 常任理事
  • 日本質的心理学会第19回大会準備委員会
  • 2019年04月, 2022年03月, 日本質的心理学会, 『質的心理学研究』編集委員会編集委員長
  • 2019年02月, 公益社団法人日本心理学会, 代議員
  • 2020年06月, 一般社団法人日本医学教育学会, 行動科学・社会科学部会委員
  • 2018年03月, 日本老年臨床心理学会, 評議員
  • 2021年, NPO法人After the Rain〜自死で遺されたあなたへ, 研修委員会委員長
  • 2017年04月, 公益社団法人日本心理学会死生心理学研究会, 運営委員(幹事)
  • 社会福祉法人 愛知いのちの電話協会, 継続研修講師
  • 日本質的心理学会『質的心理学研究』編集委員会委員(編集監事) 2011.4~2014.3,編集委員 2015.4〜,副編集委員長 2016.4〜, 『質的心理学研究』編集委員会編集委員

研究活動情報

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    生徒の問題行動に対する教師の問題観――生徒指導実践についての語りに基づくモデル構成
    杉山陽香・川島大輔
    質的心理学研究, 23, 臨時特集, S46, S52, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    "I want my loved one back virtually": Exploring the desire of bereaved people to create and maintain digital bonds with their deceased loved ones
    Kawashima, D., Kempe, T., & Koga, Y.
    Omega: Journal of Death and Dying, online, first, 1, 17, 2023年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
  • 論文
    Feasibility of brief online gatekeeper training for Japanese university students: A randomized controlled trial
    Kawashima, D., Koga, Y., & Yoshioka, M.
    Death Studies, 47, 5, 531, 540, 2023年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
  • 論文
    自殺予防の動向と今後の展望──死生の意味が果たす役割とは
    川島大輔
    人間性心理学, 40, 2, 印刷中, 印刷中, 2023年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    子どもの自殺を防ぐために何ができるか
    川島大輔
    小児保健研究, 81, 6, 473, 480, 2022年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    Does Video Game Play Elevate Suicide Risk? A Cross-sectional Study of Japanese Young Adults.
    Koga, Y., Kawano, K. and Kawashima, D.
    Japanese Psychological Research, online first, online first, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Feasibility of brief online gatekeeper training for Japanese university students: A randomized controlled trial.
    Kawashima, D., Koga, Y., & Yoshioka, M.
    Death Studies, online first, Death Studies, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    大学生におけるゲーム依存の実態と関連要因の検討――SNS依存,ギャンブル依存との異同に着目して
    古賀 佳樹・川島 大輔
    中京大学心理学研究科・心理学部紀要, 21, 1, 10, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Suicide attitudes among suicide loss survivors and their adaptation to loss
    Kawashima, D., Kawamoto, S., Shiraga, K., Kheibari, A., Cerel, J., & Kawano, K.
    Omega: Journal of Death and Dying, in press, in press, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    高齢者におけるゆだねたさ尺度の構成―エンド・オブ・ライフケアに向けた基礎調査
    田中美帆・川島大輔・辻本耐
    精神医学, 63, 1843, 1850, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    高齢者のエンド・オブ・ライフに対する態度尺度の開発
    辻本 耐・川島 大輔・田中 美帆
    厚生の指標, 68, 7, 35, 41, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    異状死による死別を経験した遺族のニーズと状況-東京都監察医務院の面談記録を用いた探索的研究
    川島大輔・坂口幸弘・福永龍繁・川野健治
    グリーフ&ビリーブメント研究, 2, 67, 75, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    自死遺族支援ー現状・方法・課題
    川島大輔
    臨床心理学, 21, 5, 582, 586, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    自殺とパーソナリティ
    川島大輔・古賀佳樹・家島明彦
    臨床精神医学, 50, 6, 595, 599, 2021年, 査読無, 有り, 共著(共編著)
  • 論文
    子どもたちが自ら死を選択しないように
    川島大輔
    保健の科学, 63, 6, 370, 374, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    死から逆照射される人生の意味-死生心理学からみた生きがい
    川島大輔
    生きがい研究, 27, 55, 69, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    多様な喪失とグリーフ・リテラシー-思いやりに満ちたコミュニティの実現に向けて
    川島大輔
    心と社会, 182, 57, 62, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    グリーフとロス-世界的規模の喪失・悲嘆の問題
    川島大輔
    臨床心理学, 20, 5, 624, 626, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    シンポジウム ポストベンションを語り直す-自死遺族支援における今後の実践と研究に向けて
    川島大輔
    自殺予防と危機介入, 40, 2, 22, 29, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    Meanings of loss among Japanese suicide bereaved: Content analysis of open-ended responses
    Kawashima, D., & Kawano, K.
    Japanese Psychological Research, 63, 3, 288, 296, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    ゲーム依存とアンヘドニア傾向の関連―行動活性化による介入可能性の検討
    古賀 佳樹・山本 竜也・川島 大輔
    パーソナリティ研究, 29, 1, 31, 33, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Examining whether South Korean and Japanese views of suicide and death help to better understand their contrasting suicide patterns
    Feigelman, W., Kawashima, D., Koga, Y., Kawano, K., & Cerel, J.
    Suicidology Online, 11, 1, 41, 52, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Grief Literacy: A call to action for compassionate communities
    Breen, L., Kawashima, D., Joy, K., Cadell, S., Roth, D., Chow, A., & Macdonald, M. L.
    Death Studies, 46, 2, 425, 433, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    学校での自殺予防教育の現状と今後の課題-GRIPを中心に-
    川島大輔
    社会と倫理, 34, 49, 58, 2019年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    中学生の潜在的ハイリスク群に対する自殺予防プログラムの効果
    原田知佳, 畑中美穂, 川野健治, 勝又陽太郎, 川島大輔, 荘島幸子, 白神敬介, 川本静香
    心理学研究, 90, 4, 351, 359, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    End-of-Life activities among community-dwelling older adults in Japan
    Tanaka, M., Takahashi, M., & Kawashima, D.
    Omega: Journal of Death and Dying, online first, online first, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Is suicide beautiful?: Suicide acceptance and related factors in Japan
    Kawashima, D., Kawamoto, S., Shiraga, K., & Kawano, K.
    Crisis: The Journal of Crisis Intervention and Suicide Prevention, 114, 120, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    聾学校乳幼児教育相談における母子コミュニケーション支援に関する一考察―意味ある他者との関わりを足場として
    三浦麻依子・川島大輔・竹本克己
    質的心理学研究, 15, 47, 64, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    自殺に対するスティグマ尺度日本語版作成の試み
    川本静香・川島大輔・白神敬介・川野健治
    パーソナリティ研究, in press, in press, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    日本語版 Revised Death Anxiety Scaleの作成
    川島大輔
    中京大学心理学研究科・心理学部紀要, 18, in press, 2019年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    日本語版 Game Addiction Scale (GAS7-J) の作成と妥当性の検討
    古賀佳樹・川島大輔
    パーソナリティ研究, 27, 2, 175, 177, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    「死別における意味」の意味─意味再構成理論の観点と今後の展望
    川島大輔
    質的心理学フォーラム, 10, 16, 23, 2018年, 査読有, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    自殺への潜在的態度─IATを用いた病死・不慮の事故死との比較に基づく検討
    白神敬介・川島大輔・川本静香・川野健治
    上越教育大学研究紀要, 38, 1, 45, 54, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Parental grief after offspring suicide and adaptation to the loss in Japan
    Kawashima, D., & Kawano, K.
    Omega: Journal of Death and Dying, 79, 1, 34, 51, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    「Comparing facilitator priorities of suicide survivor support groups: A cross-cultural comparison between Japanese and American groups」
    Feigelman, W., Feigelman, B., Kawashima, D., Shiraga, K., & Kawano, K.
    Omega: The Journal of Death and Dying, 219, 229, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    「Meaning reconstruction process after suicide: Life-story of a Japanese woman who lost her son to suicide」
    Kawashima, D., & Kawano, K.
    Omega: The Journal of Death and Dying, 360, 375, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    「自殺の危機介入スキル尺度〔日本語版SIRI〕」
    臨床精神医学, 44(増刊号), 621-628., 2016年, 著者:川島大輔・川野健治
  • 論文
    「精神科臨床において知っておくべき自死遺族の心理とニーズ」
    精神科治療学, 30(3), 393-398., 2015年, 著者:白神敬介・川島大輔・川野健治
  • 論文
    「中学校における自殺予防教育プログラムの達成目標についての実証的検討」
    自殺予防と危機介入, 31(1), 51-57., 2015年, 著者:白神敬介・川野健治・勝又陽太郎・川島大輔・荘島幸子
  • 論文
    「老いを生きる、他者、宗教―エリク・H・エリクソンを手がかりに」
    現代宗教 2014, 49-67., 2014年
  • 論文
    「自己の発達」
    小児内科, 45(8), 1390-1394., 2013年, 著者:川島大輔・松本 学
  • 論文
    「日本語版Attitudes to Suicide Prevention Scale(ASP-J)の妥当性と信頼性―医療従事者の自殺予防に対する態度測定尺度の開発」
    精神医学, 55 (4), 347-354., 2013年, 著者:川島大輔・川野健治・白神敬介
  • 論文
    「The Validity of the Japanese Version of the Suicide Intervention Response Inventory」
    Journal of Mental Health (精神保健研究), 59, 67-74., 2013年, 著者:Kawashima, D., & Kawano, K.
  • 論文
    「自殺の危機介入スキル尺度(SIRI)短縮版作成の試み」
    心理学研究, 83(4), 330-336., 2012年, 著者:川島大輔・川野健治
  • 論文
    「生徒の自傷・自殺への教師の対応困難感についての探索的検討」
    自殺予防と危機介入, 31(1), 51-57., 2011年, 著者:川島大輔・荘島幸子・川野健治
  • 論文
    「死生学における質的研究の展開と意義―死の心理学研究を中心に」
    質的心理学フォーラム, 2, 70-80., 2010年
  • 論文
    「自殺の危機介入スキル尺度〔日本語版SIRI〕」
    臨床精神医学, 39(増刊号), 851-858., 2010年, 著者:川島大輔・川野健治
  • 論文
    「日本語版Suicide Intervention Response Inventory(SIRI)作成の試み」
    精神医学, 52(6), 543-551., 2010年, 著者:川島大輔・川野健治・伊藤弘人
  • 論文
    「死・自殺のイメージスキーマ」
    精神保健研究, 56, 65-79., 2010年, 著者:荘島幸子・川島大輔・川野健治
  • 論文
    「自死遺族の精神的健康に影響を及ぼす要因の検討」
    精神保健研究, 56, 55-63., 2010年, 著者:川島大輔・川野健治・小山達也・伊藤弘人
  • 論文
    「希死念慮者へのメッセージにみる,自殺予防に対する医師の説明モデル―テキストマイニングによる分析」
    パーソナリティ研究, 17, 121-132., 2009年, 著者:川島大輔・小山達也・川野健治・伊藤弘人
  • 論文
    「意味再構成理論の現状と課題―死別による悲嘆における意味の探求」
    心理学評論, 51(4), 485-499., 2009年
  • 論文
    「宗教を通じた死生の意味構成―ある女性高齢者のライフストーリーへの事例検討」
    人間性心理学研究, 26(1, 2), 41-52., 2009年
  • 論文
    「Responses to patients with suicidal ideation among different specialties in general hospitals」
    General Hospital Psychiatry, 30(6), 578-580., 2008年, 著者:Ito, H., Kawano, K., Kawashima, D., & Kawanishi, C.
  • 論文
    「老年期の浄土真宗僧侶のライフストーリーにみる死の意味づけ」
    質的心理学研究, 7, 157-180., 2008年

書籍等出版物

  • 宗教が拓く心理学の新たな世界ーなぜ宗教・スピリチュアリティが必要なのか
    松島公望・大橋 明・川島大輔
    編著書, 編者, 福村出版, 2023年, 9784571250644
  • The Empirical Study of the Psychology of Religion and Spirituality in Japan
    Kawashima, D., & Urata Y.
    著書, 分担執筆, 57-70, Elm Grove Publishing, 2020年
  • 多様な人生のかたちに迫る発達心理学
    川島大輔・松本 学・徳田治子・保坂裕子
    著書, 編者, ナカニシヤ出版, 2020年
  • 『HCI International 2019 – Late Breaking Posters: HCII 2019. Communications in Computer and Information Science (vol.1088)』
    Koga Y., Kawashima D.
    その他, Springer, 2019年, 「The Relationship Between Video Game Play and Suicide Risk Among Japanese Young Adults」In C. Stephanidis, & M. Antona (Eds.), HCI International 2019 – Late Breaking Posters: HCII 2019. Communications in Computer and Information Science (vol.1088) (pp.309-314). Cham, Switzerland: Springer. (Conference Paper) doi.org/10.1007/978-3-030-30712-7_39
  • 子どもの自殺予防教育プログラム-GRIP
    川野健治・勝又陽太郎 (編)
    著書, 単著, GRIPの構成, 新曜社, 2018年
  • 質的心理学辞典
    能智 正博(編集代表) 香川 秀太・川島 大輔・サトウ タツヤ 柴山 真琴・鈴木 聡志・藤江 康彦(編)
    編辞書, 新曜社, 2018年
  • 『Postvention in Action: The international handbook of suicide bereavement support』
    著書, Hogrefe, 2017年, 「Japan – Research-informed support for suicide survivors」(pp. 396–401)分担執筆
    執筆著者:Kawashima, D., & Kawano, K.
  • 『Postvention in Action: The international handbook of suicide bereavement support』
    著書, Hogrefe, 2017年, 「Priorities for suicide survivor support groups in Japan and the United States」(pp. 131–138) 執筆著者:Feigelman, W., Feigelman, B., Kawashima, D., Shiraga, K., & Kawano, K.
  • 『はじめての死生心理学―現代社会において,死とともに生きる』
    編著書, 新曜社, 2016年
  • 『子どもとむかいあう―教育・保育実践の記述,省察,対話』
    編著書, 特定非営利活動法人Ratik, 2016年
  • 『宗教を心理学する―データから見えてくる日本人の宗教性』
    編著書, 誠信書房, 2016年
  • 『Techniques of grief therapy: Assessment and intervention』
    著書, Routledge, 2015年, 「Mapping the influence of loss」(pp.113-116)分担執筆
  • 『実験・実習で学ぶ心理学の基礎』
    著書, 金子書房, 2015年, 「調査におけるインタビュー―語りの聞き方,まとめ方」(pp.224-233)分担執筆
    著者:川島大輔・やまだようこ
  • 『自死で大切な人を失ったあなたへのナラティヴ・ワークブック』
    著書, 新曜社, 2014年
  • 『質的心理学ハンドブック』
    著書, 新曜社, 2013年, 「インタビューの概念」(pp.294-306)分担執筆
  • 『パーソナリティ心理学ハンドブック』
    著書, 福村出版, 2013年, 「高齢期の社会性」(P322~P327)分担執筆。
  • 『パーソナリティ心理学概論―性格理解への扉』
    著書, ナカニシヤ出版, 2012年, 第17章「パーソナリティと測定―面接法と観察法」(pp.191-201)分担執筆
  • 『宗教心理学概論』
    著書, ナカニシヤ出版, 2011年, コラム「宗教心理学における質的研究の方法論とその可能性」( pp.23-24)分担執筆
  • 『生涯発達における死の意味づけと宗教―ナラティヴ死生学に向けて』
    著書, ナカニシヤ出版, 2011年
  • 『自殺予防の基本戦略(専門医のための精神科臨床リュミエール 29)』
    著書, 中山書店, 2011年, 「IX ポストベンション 2. 遺族ケア」(pp.219-226)分担執筆
    著者:川島大輔・川野健治
  • 『ようこそ! 青年心理学―若者たちは何処から来て何処へ行くのか』
    著書, ナカニシヤ出版, 2009年, 第10章「青年の死生観」(pp.155-165)分担執筆

講演・口頭発表等

  • 自殺予防の心得 ―子どもの心の健康を保つために 私たちにできることは何か―
    川島大輔
    愛知県武豊町武豊中学校研修会, 単独, 国内会議
  • 子どものこころの健康を守るために
    川島大輔
    中日健康フェア, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋市
  • 自殺予防の心得 ―子どもの心の健康を保つために 私たちにできることは何か―
    川島大輔
    愛知県大府市ゲートキーパー研修会, 単独, 国内会議
  • 自死遺族支援に関する基礎知識
    川島大輔
    自殺対策基礎研修1(自死遺族支援研修), 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 神奈川県精神保健福祉センター
  • 自殺予防の心得 ―子どもの心の健康を保つために 私たちにできることは何か―
    川島大輔
    令和5年度自殺予防等健康課題解決 指導者研修会, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 愛知県教育委員会
  • 子ども若者の自殺予防教育 の現状と課題 ―子ども若者/と/いのちを語りなおすために―
    川島大輔
    「いのち教育」研究会 第14回定例会, 単独, 有り, 国内会議
  • Attitudes toward the end of life among Japanese older adults: An overview of the empirical findings and the practical tool
    Kawashima, D
    A HOPE Nurses Conference, 単独, 査読無, 有り, 国際会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, The HIV Online Provider Education Program and Harvard University Center for AIDS Research, Cambridge (online), USA, Cambridge (online), USA
  • Life-Ending Work
    Kawashima, D.
    Pre-Meeting Conference of the 33rd International Work Group on Death, Dying and Bereavement Meeting: Grief Literacy: From Theory to Action, 2023年, 単独, 査読無, 有り, 国際会議, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), Halifax, Canada, Halifax, Canada
  • ポストベンションに求められることー自死による死別後のグリーフケア
    川島大輔
    2022年度グリーフケアセミナー, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 一般社団法人京都グリーフケア協会
  • 対人関係上の困難を抱える生徒への自殺予防プログラムGRIPの効果 ―女子中学生を対象として
    杉山陽香・古賀佳樹・川島大輔・原田知佳・畑中美穂・山脇望美・川野健治
    日本パーソナリティ心理学会第31回大会, 共同, 国内会議
  • 死別を経験した遺族が地域・社会や周囲に求める関わり-テキストマイニングを用いた分析
    建部智美・古賀佳樹・川島大輔
    日本質的心理学会第19回大会, 共同, 国内会議
  • コロナ禍におけるメンタルヘルスの探索的検討 (1) ―新型コロナウイルス影響尺度の開発と世代間比較
    髙木志歩・古賀佳樹・坪井裕子・川島大輔
    日本パーソナリティ心理学会第31回大会, 共同, 国内会議
  • コロナ禍におけるメンタルヘルスについての探索的検討(2) ―コロナ禍の経験とゲーム依存との関連
    古賀佳樹・髙木志歩・坪井裕子・川島大輔
    日本パーソナリティ心理学会第31回大会, 共同, 国内会議
  • 医学教育における行動・社会科学教育の課題を深掘りしよう!
    錦織 宏・宮地 純一郎・網谷 真理恵・飯田 淳子・井口 真紀子・大貫 優子・樫田 美雄・亀岡 淳一・川島 大輔・倉田 誠・斎藤 有吾・鷹田 佳典・土屋 静馬
    第54回日本医学教育学会大会, 共同, 国内会議, シンポジウム・ワークショップパネル(公募), ファシリテーター
  • 初めての終活ー日本の状況とアメリカとの比較
    川島大輔
    シカゴ日本人会主催 オンラインセミナー, 単独, 有り, 国際会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 子どものいのちを守るために ―子どもの自死に対して大人はどう向き合えば良いのか?
    川島大輔
    令和4年度青少年育成研修会, 単独, 有り, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 中学生の問題行動に対する教師の問題観―生徒指導実践についての語りから
    杉山陽香・川島大輔
    日本質的心理学会第19回大会, 共同, 国内会議
  • 多次元的意味了解尺度の開発と妥当性検討
    建部智美・古賀佳樹・川島大輔
    日本パーソナリティ心理学会第31回大会, 共同, 国内会議
  • ASD グレーゾーン生徒に対する自殺予防プログラム GRIP の効果 ― 女子中学生を対象として
    原田知佳・川島大輔・畑中美穂・山脇望美・古賀佳樹・川野健治
    日本教育心理学会第 63 回総会, 共同, 国内会議, ポスター発表
  • シンポジウム「悲嘆研究のUp to Date」座長
    川島大輔
    第4回日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会, 2022年, 単独, 国内会議, シンポジウム・ワークショップパネル(指名), 座長
  • ゲートキーパー研修
    川島大輔
    令和3年度ゲートキーパー研修, 2022年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 春日井市
  • あなたも,誰かのサポーター〜こころの健康ピアサポーター講座〜
    川島大輔
    自殺対策に関する研修, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 子どもの自殺のリスクに気付くには
    川島大輔
    令和3年度教員免許更新講習, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋市教育センター
  • 地域自殺対策の推進について ~ポストベンションの視点から〜
    川島大輔
    令和3年度自殺防止地域力強化事業研修会, 2021年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 愛知県精神保健福祉センター
  • シンポジウム「悲嘆研究のUp to Date」自死による死別がもたらす影響とその支援
    川島大輔
    第3回日本グリーフ&ビリーブメント学会学術大会, 2020年, 単独, 国内会議, シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Suicide stigma and grief complication among Japanese suicide loss survivors
    Kawashima, D., Kawamoto, S., Shiraga, K., & Kawano, K.
    9th International Association for Suicide Prevention Asia-Pacific Congress (Taipei), 2020年, 共同, 査読有, 国際会議, ポスター発表
  • 関係性における死への態度尺度の開発
    川島大輔・近藤(有田) 恵
    日本心理学会第84回大会(東洋大学), 2020年, 共同, 国内会議, ポスター発表
  • 子どもの自殺のリスクとその対応
    川島大輔
    名古屋市教育委員会教員免許状更新講習, 単独, 国内会議, 名古屋市教育センター
  • 心理職が知っておきたい自殺予防/自死遺族支援
    川島大輔
    一般社団法人 愛知県臨床心理士会主催 2020年度オンライン研修群, 単独, 国内会議
  • Attitudes toward suicide and anxiety-free living: A cross-cultural study of suicide loss survivors in Japan and the United States.
    Kawashima, D., Kawamoto, S., Shiraga, K., Kheibari, A., Cerel, J., & Kawano, K.
    30th World Congress of the International Association for Suicide Prevention, 2019年, 共同, 国際会議
  • 外因死の遺族支援に向けたアクションリサーチ(1)-東京都監察医務院に面談を求めた遺族の実態とニーズ
    川島大輔・坂口幸弘・福永龍繁・川野健治
    日本心理学会第82回大会, 共同, 国内会議
  • 死別における意味の意味
    川島大輔
    日本質的心理学会第15回大会シンポジウム「質的心理学と意味、質的心理学の意味」, 単独, 国内会議
  • シンポジウム「医療的ケアの必要な子どもたちの育ち -教育・医療と発達との交流」
    川島大輔
    日本発達心理学会第29回大会, 単独, 国内会議, 指定討論, 東北大学川内北キャンパス
  • 国内における死生観尺度の現状と今後の展望
    古賀佳樹・川島大輔・近藤(有田)恵
    日本発達心理学会第29回大会, 共同, 国内会議, 東北大学川内北キャンパス
  • 深刻な悩みをかかえたときに身近な人に求める接し方と関連要因についての探索的研究
    川島大輔・藤原愛・古賀佳樹・川野健治
    日本発達心理学会第29回大会, 共同, 国内会議
  • シンポジウム「宗教心理学的研究の展開(14)―超高齢社会における宗教性/スピリチュアリティ―」
    川島大輔
    日本心理学会第81回大会, 単独, 国内会議, 話題提供, 話題提供題目「高齢期における死と宗教」
  • シンポジウム「子どもと死を共有する―死生心理学の展開(3)逝くときと遺されるときに何が語られ、何が語られないのか―」
    川島大輔
    日本心理学会第81回大会, 単独, 国内会議, 指定討論
  • 自殺を美化する態度と関連要因に関する探索的検討
    加藤央也・川島大輔・川本静香・白神敬介・川野健治
    日本心理学会第81回大会, 共同, 国内会議, 久留米シティプラザ
  • Suicide beautification in Japan
    Kawano, K., Kawashima, D., Kawamoto, S., & Shiraga, K.
    29th World Congress of the International Association for Suicide Prevention, 共同, 査読有, 国際会議
  • Development of the Japanese Version of the Stigma of Suicide Scale
    Kawamoto, S., Shiraga, K., Kawashima, D., & Kawano, K.
    29th World Congress of the International Association for Suicide Prevention, 共同, 査読有, 国際会議
  • Exploring factors related to suicide ideation among Japanese
    Koga, Y., Kawashima, D., & Kawano, K.
    29th World Congress of the International Association for Suicide Prevention, 共同, 査読有, 国際会議
  • Meanings of loss among Japanese suicide bereaved: Content analysis of free-response narratives
    Kawashima, D., & Kawano, K.
    29th World Congress of the International Association for Suicide Prevention, 共同, 査読有, 国際会議
  • Day after the disaster: Bereaved and the role of religion after Great Hanshin-Awaji Earthquake (Kawashima, D., Urata Y., & Takeda, M.)
    2016年, 31th International Congress of Psychology, Japan, Yokohama
  • The stigma of suicide among Japanese suicide bereaved: A preliminary report (Kawashima, D., Kawamoto, S., Shiraga, K., & Kawano, K. )
    2016年, 31th International Congress of Psychology, Japan, Yokohama
  • Postvention in Japan (Kawashima, D., & Kawano, K. )
    2016年, 7th Asia Pacific Regional Conference of the IASP, Japan, Tokyo
  • Comparing facilitator priorities of suicide survivor support groups (Feigelman, W., Feigelman, B., Kawashima, D., Shiraga, K., & Kawano, K.)
    2016年, 7th Asia Pacific Regional Conference of the IASP, Japan, Tokyo
  • Social stigma among suicide survivors (Kawamoto, S., Kawashima, D., Shiraga, K., Kheibari, A., Cerel, J., & Kawano, K. )
    2016年, 7th Asia Pacific Regional Conference of the IASP, Japan, Tokyo
  • A suicide prevention education programs in junior high school in Japan (Kawano, K., Kawashima, D., & Kawamoto, S.)
    2016年, 7th Asia Pacific Regional Conference of the IASP, Japan, Tokyo
  • Parental grief after offspring suicide and adaptation to the loss: What can reduce distress? (Kawashima, D., Kawamoto, S., & Kawano, K.)
    2015年, 2015 International Summit on Suicide Research, USA, New York
  • Attitude of psychotherapists toward suicide prevention: Effect of training for suicide prevention (Kawamoto, S., Kawashima, D., Shiraga, K., & Kawano, K.)
    2015年, 2015 International Summit on Suicide Research, USA, New York
  • Development a scale for evaluation of suicide prevention education (Kawano, K., Kawamoto, S., Kawashima, D., Shojima, S., Shiraga, K., & Katsumata, Y.)
    2015年, 2015 International Summit on Suicide Research, USA, New York
  • Cognitive framework for suicide: From the point of view of metaphor (Kawano, K., Kawashima, D., Shojima, S., & Shiraga, K.)
    2014年, 6th Asia Pacific Regional Conference of the IASP, French Polynesia, Tahiti
  • Possibilities and Difficulties of Suicide Prevention in School Settings: From Research Findings and Practices
    2014年, International Seminar of Narrative Psychology and Education (1), Japan, Kyoto
  • Meaning Reconstruction Process after Suicide: Life-story of a Suicide Survivor
    2013年, 13th European Congress of Psychology, Sweden, Stockholm
  • Meaning Reconstruction and the Aftermath of Suicide
    2011年, Symposium of Life-span Developmental Psychology, USA, Illinois
  • Programs for Suicide Prevention in Japan
    2010年, 4th International symposium of Korea association for suicide prevention, Korea, Seoul
  • An explanatory model of physicians for suicide prevention (Kawashima, D., Koyama, T., Kawano, K., & Ito, H. )
    2008年, 29th International Congress of Psychology, Germany, Berlin
  • Narratives of a Reunion with loved ones
    2007年, 3rd International Congress of Qualitative Inquiry, USA, Illinois
  • 2010年, Keynote speaker, 4th International symposium of Korea association for suicide prevention, Korea/Seoul

その他研究情報

受賞

  • 2021年, 古賀佳樹・山本竜也・川島大輔, 共同, 日本パーソナリティ心理学会, 奨励賞, 学会誌・学術雑誌による顕彰

外部資金

  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 超高齢多死社会における絆と死生観-高齢期の死への態度についての実証研究と理論検討, 2023
  • 日本学術振興会
    公的研究費, 代表, 超高齢多死社会における絆と死生観-高齢期の死への態度についての実証研究と理論検討, 2022
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 基盤研究(C), 超高齢多死社会における絆と死生観-高齢期の死への態度についての実証研究と理論検討, 2021
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
    公的研究費, 代表, 高齢者のエンド・オブ・ライフへの態度構造の探索と実践的ツールの開発, 2018
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(B))
    公的研究費, 分担, 科学研究費補助金 基盤B, 自殺への許容性についての心理学的検討と予防的介入, 2017
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
    公的研究費, 代表, 高齢者のエンド・オブ・ライフへの態度構造の探索と実践的ツールの開発, 2017
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)
    高齢者のエンド・オブ・ライフへの態度構造の探索と実践的ツールの開発, 2016, 研究代表者(2016〜2018年度)
  • 中京大学
    中京大学特定研究助成
    自死によるサバイバーへのICTを活用した支援プログラムの構築, 2016, 研究代表者(2016年度)
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(B))
    自殺への許容性についての心理学的検討と予防的介入, 2013, 研究分担者(2013年度〜)
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(B))
    宗教性/スピリチュアリティと精神的健康の関連―苦難への対処に関する実証的研究, 2013, 研究分担者(2012年度〜2014年度)
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(若手研究(B))
    自死遺族ケアのためのナラティヴ・ワークブック開発の試み, 2011, 研究代表者(2011年度〜2013年度)
  • 文部科学省
    研究成果公開促進費(研究成果公開発表)
    生涯発達における死の意味づけと宗教―ナラティヴ死生学に向けて, 2010
  • 文部科学省
    科学研究費補助金(基盤研究(A))
    多文化横断ナラティヴ・フィールドワークによる臨床支援と対話教育法の開発, 2009, 研究分担者(2011年度〜2012年度)

社会貢献活動情報

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 自殺未遂者支援連携マニュアル作成に関する懇談会(名古屋市)構成員
  • 令和5年度グリーフケアに関する市民向けリーフレット(名古屋市精神保健福祉センター)監修者
  • 浜松市精神保健福祉センター遺族相談スーパーバイザー、 社会福祉法人愛知いのちの電話協会研修講師、 名古屋市こころの絆創膏マンガコンテスト審査委員、 NPO法人グリーフプラザともに理事、 日本老年臨床心理学会評議員、 日本質的心理学会常任理事、 一般社団法人日本自殺予防学会評議員、 一般社団法人日本医学教育学会行動科学・社会科学部会委員、 公益社団法人日本心理学会代議員、 『宗教/スピリチュアリティ心理学研究』編集委員会副編集委員長、 『グリーフ&ビリーブメント研究』編集委員会編集委員、  『心理学ワールド』編集委員会編集委員、 『自殺予防と危機介入』編集委員会編集委員
  • 一般社団法人京都グリーフケア協会セミナー講師
  • 社会福祉法人 愛知いのちの電話協会 研修講師
  • 浜松市精神保健福祉センター遺族相談スーパーバイズ
  • 名古屋市自殺対策計画策定検討会構成員
  • 名古屋市こころの絆創膏マンガコンテスト審査委員
  • 名古屋市「こころの絆創膏」アプリケーション構築及び運用保守業務委託の企画競争における評価委員
  • 名古屋市こころの絆創膏マンガコンテスト審査委員
  • 浜松市精神保健福祉センター遺族相談スーパーバイズ
  • 名古屋市自殺対策計画策定検討会構成員
  • 名古屋市自殺対策計画策定検討会構成員


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.