論文
近世中・後期における付家老の家格と血統-竹腰家を中心に-
白根孝胤
岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』 第九篇 清文堂出版, 『尾張藩社会の総合研究』第九篇 清文堂出版, 1頁, 15頁, 2025年, 査読有, 共著(共編著)
論文
尾張藩における領国支配と知行宛行状
白根孝胤
中京大学文化科学叢書『中京大学所蔵古典籍・古文書の研究』, 汲古書院, 241頁, 263頁, 2024年, 査読無, 共著(共編著)
論文
尾張家における「御縁家」の再興と江戸屋敷 ー琴姫の入輿をめぐってー
白根孝胤
岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』第八篇 清文堂出版, 清文堂出版, 311, 332, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
尾張藩主の「御延気」と江戸の植木屋
白根孝胤
岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』第七篇 清文堂出版, 清文堂出版, 71頁, 91頁, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
元治期における成瀬正肥の「御推叙」と公武関係
犬山城白帝文庫研究紀要第11号, 2017年
論文
「尾張家十二代徳川斉荘をめぐる幕藩関係と領国意識」 徳川黎明会『金鯱叢書』-史学美術史論文集-第43輯
思文閣出版, 2016年
論文
「将軍養女をめぐる尾張徳川家と幕藩関係」 岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』第六篇
清文堂出版, 2015年
論文
「江戸城殿中刃傷における尾張家御城附の情報収集」
『中京大学文学会論叢』第1号, 2015年, 幕藩制的政治・儀礼秩序を維持する空間であった江戸城殿中を揺るがした刃傷事件において、尾張家御城附がどのよう情報収集し、事態に対応していったのか、その実態について検討した。
論文
「名古屋城庭園の植栽空間と徳川斉朝」
徳川林政史研究所『研究紀要』第48号, 2014年, 尾張家十代当主徳川斉朝が志向した植栽空間の特徴とその管理、利用の実態について、名古屋城庭園にける植栽の実態と、その空間で行われた「御庭拝見」の様相などの分析を通じて検討した。
論文
「徳川慶勝と明治の写真師」
『日本歴史』第789号, 2014年, 幕末維新に撮影した徳川慶勝の写真の特徴と当時の営業写真師との技術交流の一端を明らかにした。
論文
「尾張家における御薬園・御菜園の利用と実態」
徳川林政史研究所『研究紀要』第47号, 2013年, 尾張家における江戸屋敷、および国元の名古屋城御殿、城下における「御薬園」「御菜園」の機能と管理体制について検討し、植栽または栽培した様々な樹木・草花や菜類・穀類が薬用・食用として利用されていた側面を明らかにした。
論文
「大坂の陣をめぐる豊臣家と徳川家」
山本博文・堀新・曽根勇二編『偽りの秀吉像を打ち壊す』、柏書房, 2013年, 慶長期における徳川家康の婚姻戦略に焦点をあて、とくに尾張家初代当主徳川義直と春姫の婚姻に関する豊臣秀頼の書状に着目し、その分析から政治的背景を読み解き、大坂の陣に至る豊臣家と徳川家の動向を再検証した。
論文
「尾張家年寄の官位叙任過程と公武関係」
岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』第五篇、清文堂出版, 2012年, 近世大名家臣の官位叙任過程について、とくに尾張家年寄の従五位下諸大夫叙任手続きを中心に検討し、「諸大夫」叙任が家中の格式・秩序の維持、および藩体制の安定化において重要な権能を有していたことを明らかにした。
論文
「尾張藩における美濃・木曽産物の利用と領民」
徳川林政史研究所『研究紀要』 第46号, 2012年, 豊富な山林資源を保有する美濃国内の尾張藩領や木曽地域が、多様な産物を保有、育成する空間であったいう視点を重視し、これらの産物が尾張藩の政策展開や領民の生活において大きな効果をもたらしていたことを明らかにした。
論文
「明治初年における徳川慶勝の動向と撮影写真」
徳川林政史研究所『研究紀要』第45号, 2011年
論文
「尾張家における「両敬」の形成と将軍権威」
岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』第四篇、清文堂出版, 2009年
論文
「尾張藩御林の管理・利用形態と茸狩」
徳川林政史研究所『研究紀要』第43号, 2009年
論文
「徳川宗春の家督相続・官位叙任と幕藩関係」
林董一編『近世名古屋 享元絵巻の世界』、清文堂出版, 2008年
論文
尾張藩における幕藩間交渉と城附・「取持」
白根孝胤
岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』第二篇, 43, 66, 2004年, 査読有, 単著(単編著)
論文
近世大名家臣の官位叙任と幕藩権力-尾張家を中心に-
白根孝胤
『金鯱叢書』第30輯, 77, 102, 2003年, 査読有, 単著(単編著)
論文
近世大名家臣の隠居・家督・継目御礼と家格認識
白根孝胤
『金鯱叢書』第28輯, 103, 130, 2001年, 査読有, 単著(単編著)
論文
江戸における尾張家の「御礼」と家格認識
白根孝胤
岸野俊彦編『尾張藩社会の総合研究』第一篇, 237, 259, 2001年, 査読有, 単著(単編著)
徳川御三家の成立と将軍家
白根孝胤
論文, 分担執筆, 水戸市立博物館, 2021年, 水戸市立博物館で開催された、水戸東照宮創建400年記念特別展『徳川頼房 初代水戸藩主の軌跡』の図録に、徳川御三家の成立過程とその特質について、将軍家との関係に着目しながら検討した論考を寄稿した。
江戸時代における名古屋城の管理・修復・利用
白根孝胤
編著書, 分担執筆, 名古屋城振興協会・名古屋城検定実行委員会, 2019年
尾張藩政の展開(愛知県史 通史編・近世)第5章第1節
白根孝胤
編著書, 分担執筆, 愛知県, 2019年
尾張藩の成立と構造(愛知県史 通史編・近世)第4章第1節
白根孝胤
編著書, 分担執筆, 愛知県, 2019年
「御三家」の成立と家康の戦略( 笠谷和比古編『徳川家康 その政治と文化・芸能』所収)
白根孝胤
著書, 宮帯出版社, 2016年
殿様が撮った幕末明治-徳川慶勝の写真研究(『レンズが撮らえた日本人カメラマンの見た幕末明治』)
白根孝胤
著書, 山川出版社, 2015年
尾張藩の砂留林と水野千之右衛門(徳川林政史研究所編『森林の江戸学Ⅱ』所収)
白根孝胤
著書, 東京堂出版, 2015年, 江戸時代における治山治水の在り方を尾張藩を事例に分析し、国土保全の観点から砂留林の設定とその役割について、現代的課題との関連をふまえてながら検討した。
徳川「大奥」事典
辞書, 東京堂出版, 2015年, 江戸時代初期から幕末まで「大奥」全体を見通せる初の専門的な事典で、そのうち「尾張徳川家の奥」「徳川家光をめぐる女性」「相応院」「千代姫」「竹姫」など11項目を執筆した。
徳川義崇監修 徳川林政史研究所編『写真集 尾張徳川家の幕末維新 徳川林政史研究所所蔵写真』
編著書, 吉川弘文館, 2014年, 尾張徳川家十四代(のちに十七代)当主徳川慶勝が、幕末から明治初年にかけて撮影した貴重な写真、およびその関連写真のうち307点を厳選して掲載し、全体の解説・キャプションを執筆した。
盗伐の取り締まり(徳川林政史研究所編『徳川の歴史再発見 森林の江戸学』所収)
白根孝胤
著書, 東京堂出版, 2012年, 木曽地域における盗伐への取り締まりの実態を検討し、その処罰の変化は山林保護と領民の山林利用とのバランスを考慮した当時の為政者たちによる的確な政策実行の成果であると位置づけた。
徳川幕臣人名辞典
白根孝胤
編辞書, 共編者, 東京堂出版, 2010年
大名庭園の世界-殿様の「御庭」に集う人びと-
白根孝胤
安城市歴史博物館・中京大学連携講座, 2025年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 安城市歴史博物館・中京大学, 安城市歴史博物館(愛知県安城市)
尾張家「万石以上」年寄の献上儀礼と将軍家
白根孝胤
徳川美術館江戸学講座, 2025年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
尾張藩主の日々の暮らし-名古屋城、江戸屋敷での生活を探る-
白根孝胤
大ナゴヤ大学・城子屋, 2025年, 単独, 国内会議, 大ナゴヤ・ユニバーシティー・ネットワーク, 名古屋能楽堂(愛知県名古屋市中区)
徳川義直の家臣団と付家老
白根孝胤
岡崎市美術博物館やさしいミュージアム講座, 2024年, 単独, 国内会議, 岡崎市美術博物館, 岡崎市美術博物館(愛知県岡崎市)
尾張徳川家における婚姻と千代姫の威光
白根孝胤
徳川美術館古文書入門講座, 2024年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
血統の危機と御家存続-四代吉通から九代宗睦-
白根孝胤
なごや学・尾張徳川家の殿さま~尾張徳川家の相続と歴代の事蹟~, 2024年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋市, 昭和生涯学習センター(愛知県名古屋市昭和区)
大名「家」の成立-初代義直から三代綱誠-
白根孝胤
なごや学・尾張徳川家の殿様~尾張徳川家の相続と歴代の事蹟~, 2024年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋市, 昭和生涯学習センター(愛知県名古屋市昭和区)
徳川家康の遺命と付家老
白根孝胤
安城市歴史博物館・中京大学連携講座, 2024年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 安城市歴史博物館・中京大学, 安城市歴史博物館(愛知県安城市)
大御所家康と尾張
白根孝胤
徳川美術館古文書入門講座, 2023年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
御三家付家老成瀬家と徳川将軍家
白根孝胤
第13回犬山学サロン, 2023年, 単独, 有り, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 名古屋経済大学犬山学研究センター, 名古屋経済大学(愛知県犬山市)
徳川御三家の形成と将軍家
白根孝胤
安城市歴史博物館・中京大学連携講座, 2023年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 安城市歴史博物館・中京大学, 安城市歴史博物館(愛知県安城市)
徳川光友の治世と幕府 -二代当主を支えた家老たち-
白根孝胤
徳川美術館江戸学講座, 2023年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
徳川慶勝が撮影した激動の幕末・明治
白根孝胤
海津市歴史民俗資料館講座, 2023年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 海津市歴史民俗資料館, 海津市歴史民俗資料館(岐阜県海津市)
尾張家における「両敬」「御縁家」の形成と江戸屋敷
白根孝胤
徳川御三家・加賀前田家四藩研究交流会, 2022年, 単独, 国内会議, 口頭発表(一般), 尾張藩社会研究会・加賀藩研究ネットワーク, 岩倉市立生涯学習センター(愛知県岩倉市)
黒船来航と変貌する天下の名園 戸山荘
白根孝胤
徳川美術館古文書入門講座, 2022年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館・徳川林政史研究所, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
名古屋城-殿様の日常と御殿・庭園-
白根孝胤
徳川美術館江戸学講座, 2022年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
徳川御三家の成立と将軍家-義直・頼宣・頼房の治世ー
白根孝胤
水戸市立博物館 水戸東照宮創建400年記念特別展 特別講演会, 2021年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 水戸市立博物館, 水戸市立博物館(茨城県水戸市) オンラインで開催
尾張徳川家の成立と将軍家-家康の遺命と義直ー
白根孝胤
徳川美術館夏季特別展記念講演会, 2021年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
若き殿様 徳川斉温の江戸名所めぐり
白根孝胤
徳川美術館古文書入門講座, 2021年, 単独, 国内会議, 徳川美術館・徳川林政史研究所, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
徳川義直の治世と付家老
白根孝胤
徳川美術館江戸学講座, 2021年, 単独, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
尾張徳川家の姫君~千代姫と松姫~
白根孝胤
徳川美術館江戸学講座, 2020年, 単独, 国内会議, 徳川美術館, 徳川美術館(愛知県名古屋市)
徳川御三家の成立と将軍家
白根孝胤
徳川家入国400年記念特別展「徳川頼宣と紀伊徳川家の名宝」記念講演会, 2019年, 単独, 国内会議, 和歌山県立博物館・和歌山市立博物館, 和歌山市立博物館
近世中・後期における付家老の家格と幕藩関係
白根孝胤
犬山城・上廣 歴史文化フォーラム シンポジウム「付家老と尾張藩」, 2019年, 共同, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 犬山城白帝文庫・上廣倫理財団, 犬山市福祉会館(愛知県犬山市)
尾張徳川家の姫君と武家社会
白根孝胤
安城市歴史博物館・中京大学連携講座, 2019年, 単独, 国内会議, 安城市歴史博物館, 安城市歴史博物館
徳川斉朝の庭園世界
白根孝胤
徳川美術館古文書入門講座, 2019年, 単独, 国内会議, 徳川美術館・徳川林政史研究所, 愛知県名古屋市
写真史料で読み解く幕末維新の名古屋城
白根孝胤
名古屋城天守木造復元シンポジウム, 2019年, 単独, 国内会議, 名古屋市, 鯱城ホール(名古屋市中区)
写真が語る徳川慶勝の幕末・明治
白根孝胤
徳川美術館江戸学講座, 2019年, 単独, 国内会議, 徳川美術館・徳川林政史研究所, 愛知県名古屋市
尾張家の御家相続事情-宗睦から愷千代へ-
白根孝胤
徳川美術館古文書入門講座, 2018年, 単独, 国内会議, 徳川美術館・徳川林政史研究所, 愛知県名古屋市
尾張藩の情報収集活動-殿中刃傷事件をめぐって-
白根孝胤
安城市歴史博物館・中京大学連携講座, 2018年, 共同, 国内会議, 安城市歴史博物館, 安城市歴史博物館
尾張藩の森林と人びとの暮らし
白根孝胤
あいち海上の森交流会, 2017年, 共同, 国内会議, あいち海上の森大学, あいち海上の森センター
近世の知多地域と尾張藩
白根孝胤
第63回生き物文化誌学会半田例会「微生物と地域文化-すしと尾張知多の食酢」, 2016年, 共同, 国内会議, 生き物文化誌学会, ミツカングループ本社
尾張徳川家の殿様と庭園趣味
白根孝胤
第12回植物園シンポジウム「尾張の殿様が愛した庭園と園芸植物」, 2015年, 共同, 国内会議, 日本植物園協会, 名古屋都市センター
徳川慶勝が撮った写真を読み解く
2014年, 中京大学文学会, 中京大学
尾張家御城附の法令伝達と情報収集
2014年, 中央史学会第39回大会, 中央大学