論文
Development of an Index for Evaluating VIMS Using Gaze Data of Young People
Kazuhiro Fujikake, Nari Takahashi, Kohki Nakane, Hiroki Takada
HCI International 2023, Late Breaking Papers, 22, 33, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
完全自動運転車における運転状況通知エージェントの発話・ジェスチャ設計と受容性の検討
宮本友樹, 佐藤健太郎, 片上大輔, 田中貴紘, 金森等, 吉原佑器, 藤掛和広
ヒューマンインタフェース学会論文誌, 25, 3, 253, 262, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Examining the Effectiveness of a Robotic-Human-Machine-Interface on Sleepiness During Highway Automated Driving
Nihan Karatas, Yuki Yoshihara, Hiroko Tanabe, Takahiro Tanaka, Kazuhiro Fujikake, Shuhei Takeuchi, Kenji Iwata, Makoto Harazawa, Naoki Kamiya
Social Computing and Social Media, 501, 513, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Influence of Social Distance Expressed by Driving Support Agent’s Utterance on Psychological Acceptability
Tomoki Miyamoto, Daisuke Katagami, Yuka Shigemitsu, Mayumi Usami, Takahiro Tanaka, Hitoshi Kanamori, Yuki Yoshihara, Kazuhiro Fujikake
Frontiers in Psychology, 12, 1, 14, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Evaluation of Comprehensive Safety Culture Including Inter-Organization in a Multi-Tiered Organization
Tomoki YOMURA, Kazuhiro FUJIKAKE, Guirong SHI, Satoshi HOSODA, Shiichirou INOUE
Japanese Journal of Applied Psychology, 42, s, 67, 72, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Stereoscopic displays and accommodative focus
Kazuhiro FUJIKAKE, Masako OMORI, Satoshi HASEGAWA, Hiroki TAKADA, Masaru MIYAO
FORMA, 29, s, 53, 63, 2014年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Study on the necessity of evaluation of comprehensive safety culture including interorganization in a multi-tiered organization
Tomoki YOMURA, Satoshi HOSODA, Shiichiro INOUE, Guirong SHI, Kazuhiro FUJIKAKE
Proceedings of ICAP 2014, EP-010045, , 2014年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Development of a Simulation Exercise that uses Written Communication -In order to prevent communication errors-
Kazuhiro FUJIKAKE, Shiichiro INOUE, Guirong SHI, Tomoki YOMURA, Satoshi HOSODA
Proceedings of ICAP 2014, EP-010106, , 2014年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ヒューマンエラー防止の為の安全教育手法の開発と実践
施桂栄, 井上枝一郎, 細田聡, 余村朋樹, 藤掛和広
労働科学, 89, 6, 197, 205, 2013年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Multi-evaluation method of visual fatigue and motion sickness while viewing 2D/3D video clips on a liquid crystal display
Hiroki Takada, Kazuhiro Fujikake, Yasuyuki Matsuura, Masaru Miyao
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics), 8010, 2, 318, 326, 2013年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Comparison of form in potential functions while maintaining upright posture during exposure to stereoscopic video clips
Kenichiro Kutsuna, Yasuyuki Matsuura, Kazuhiro Fujikake, Masaru Miyao, Hiroki Takada
Proceedings of the Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, EMBS, 7200, 7203, 2013年, 査読有, 共著(共編著)
論文
On a body sway model while maintaining upright posture during exposure to a stereoscopic movie on a liquid crystal display
Takada Hiroki, Fujikake Kazuhiro, Miyao Masaru
Proceedings of the 2011 International Conference on Bioinformatics and computational Biology, 731, 737, 2011年, 査読有, 共著(共編著)
論文
BIORESPONSE TO STEREOSCOPIC MOVIES PRESENTED VIA A HEAD-MOUNTED DISPLAY
Takada Hiroki, Matsuura Yasuyuki, Fujikake Kazuhiro, Miyao Masaru
BIOSIGNALS 2011, 433, , 2011年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Metamorphism in Potential Function while Maintaining Upright Posture during Exposure to Blurred Images
Takada Hiroki, Fujikake Kazuhiro, Miyao Masaru
Proceedings of 2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, 344, 347, 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
On a method to evaluate motion sickness induced by stereoscopic images on HMD
Takada Hiroki, Fujikake Kazuhiro, Watanabe Tomoyuki, Hasegawa Satoshi, Omori Masako, Miyao Masaru
Proceedings of SPIE-IS&T Electronic Imaging, 7237, 7237 1P1-8, , 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ケータイ画面表示文字の視認性と加齢効果
松沼正平, 長谷川聡, 梅崎太造, 藤掛和広, 大森正子, 宮尾克
日本福祉工学会誌, 11, 1, 20, 25, 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Metamorphism in Potential Function while Maintaining Upright Posture during Exposure to a three-Dimensional Movie on an Head-Mounted Display
Hiroki Takada, Kazuhiro Fujikake, Masaru Miyao
2009 ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-20, 4906, , 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Lens Accommodation to the Stereoscopic Vision on HMD
Satoshi Hasegawa, Masako Omori, Tomoyuki Watanabe, Kazuhiro Fujikake, Masaru Miyao
VIRTUAL AND MIXED REALITY, PROCEEDINGS, 5622, 439, , 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
On a Qualitative Method to Evaluate Motion Sickness Induced by Stereoscopic Images on Liquid Crystal Displays
Hiroki Takada, Kazuhiro Fujikake, Masaru Miyao
VIRTUAL AND MIXED REALITY, PROCEEDINGS, 5622, 254, , 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Comparison of Measurement of Accommodation between LCD and CRT at the Stereoscopic Vision Gaze
Masako Omori, Satoshi Hasegawa, Tomoyuki Watanabe, Kazuhiro Fujikake, Masaru Miyao
VIRTUAL AND MIXED REALITY, PROCEEDINGS, 5622, 90, , 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Reduction of Body Sway Can Be Evaluated By Sparse Density during Exposure to Movies on Liquid Crystal Displays
H. Takada, K. Fujikake, M. Omori, S. Hasegawa, T. Watanabe, M. Miyao
13TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING, VOLS 1-3, 23, 43833, 987, , 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Evaluation of Body Sway and the Relevant Dynamics While Viewing a Three-Dimensional Movie on a Head-Mounted Display by Using Stabilograms
Kazuhiro Fujikake, Masaru Miyao, Tomoki Watanabe, Satoshi Hasegawa, Masako Omori, Hiroki Takada
VIRTUAL AND MIXED REALITY, PROCEEDINGS, 5622, 41, , 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
A method for evaluating motion sickness induced by watching stereoscopic images on a head-mounted display
Hiroki Takada, Kazuhiro Fujikake, Tomoki Watanabe, Satoshi Hasegawa, Masako Omori, Masaru Miyao
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 7237, , , 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
数字検出課題と地図読み上げ課題による液晶ディスプレイの評価
藤掛和広, 長谷川聡, 大森正子, 高田宗樹, 本多隆文, 宮尾克
産業保健人間工学研究, 10, 1, 24, 30, 2009年, 査読有, 共著(共編著)
論文
立体映像と酔い
高田 宗樹, 藤掛 和広, 大森 正子, 長谷川 聡, 市川 哲哉, 田原 博史, 小室 貴弘, 古田 真司, 宮尾 克
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 23, 2, , , 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Effects of Aging and Display Contrast on the Legibility of Characters on Mobile Phone Screens
Satoshi Hasegawa, Masaru Miyao, Shohei Matsunuma, Kazuhiro Fujikake, Masako Omori
International Journal of Interactive Mobile Technologies (iJIM), 2, 4, 7, 12, 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
液晶ディスプレイによる動画表示の評価における重心動揺計の利用
藤掛和広, 高田宗樹, 大森正子, 長谷川聡, 本多隆文, 宮尾克
人間工学, 44, 4, 208, 217, 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
高齢者に対する携帯電話T9入力方式の使用性に関する研究
松沼正平, 宮尾克, 梅崎太造, 藤掛和広, 大森正子, 渡辺智之, 長谷川聡
日本福祉工学会誌, 10, 1, 29, 33, 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Legibility of characters on mobile phone displays
Masaru Miyao, Satoshi Hasegawa, Shohei Matsunuma, Kazuhiro Fujikake, Masako Omori
HFT2008, 21st International Symposium, Human Factors in Telecommunication, , , 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Effect of LCDs displaying blurred images on the postural control system
Hiroki Takada, Masaru Miyao, Kazuhiro Furkake, Masashi Furuta, Yasuyuki Matsuura, Yoshiyuki Kitaoka
2008 30TH ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY, VOLS 1-8, 2149, , 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Readability of characters on mobile phone liquid crystal displays
Satoshi Hasegawa, Kazuhiro Fujikake, Masako Omori, Masaru Miyao
INTERNATIONAL JOURNAL OF OCCUPATIONAL SAFETY AND ERGONOMICS, 14, 3, 293, 304, 2008年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Indices to Detect Visually Induced Motion Sickness Using Stabilometry
Hiroki Takada, Kazuhiro Fujikake, Masaru Miyao, Yasuyuki Matsuura
Proceedings of the First International Symposium on Visually Induced Motion Sickness, Fatigue, and Photosensitive Epileptic Seizures, 178, 183, 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Evaluation of high-quality LCDs displaying moving pictures by use of the form obtained from statokinesigrams and the dynamics
Kazuhiro FUJIKAKE, Hiroki TAKADA, Masako OMORI, Masaru MIYAO
FORMA, 22, 3, 217, 229, 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Multilingual Disaster Information to Foreigners in Japan
Masaru MIYAO, Kumi SATO, Satoshi HASEGAWA, Kazuhiro FUJIKAKE, Masako OMORI, Kohei OKAMOTO, Shozo TANAKA, Hiroki TAKADA
Proceedings of WWCS 2007, 62, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
A Method of Evaluating Mixed Reality of 3-dimensional Movie with Stereo Sound?An Application of Stabilometry Effect of LCDs displaying blurred images on the postural control system
Hiroki TAKADA, Kazuhiro FUJIKAKE, Masashi FURUTA, Masaru MIYAO
Proceedings of WWCS 2007, 44, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Visual Functions and Readability of Characters on Mobile Phone Liquid Crystal Displays
Satoshi HASEGAWA, Kazuhiro FUJIKAKE, Masako OMORI, Masaru MIYAO
Proceedings of WWCS 2007, 43, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Readability of character size in the car
Kazuhiro FUJIKAKE, Satoshi HASEGAWA, Masako OMORI, Hiroki TAKADA, Masaru MIYAO
Proceedings of WWCS 2007, 45, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Galvanic Vestibular Stimulation の印加がポテンシャルの形に及ぼす影響 : 立位制御を支配する時間平均のポテンシャルの変形について
高田 宗樹, 田中 邦彦, 松浦 康之, 高田 真澄, 横山 清子, 古田 真司, 藤掛 和広, 宮尾 克, 塩沢 友規
形の科学会誌 = Bulletin of the Society for Science on Form, 22, 1, 69, 70, 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Effects of aging on the legibility of characters on mobile phone displays
S. Matsunuma, S. Hasegawa, K. Fujikake, M. Omori, M. Miyao, T. Umezaki
IDW '07: PROCEEDINGS OF THE 14TH INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, VOLS 1-3, 1267, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Visibility evaluation of characters on liquid crystal displays in mobile phones, and visual function
Masako Omori, Satoshi Hasegawa, Kazuhiro Fujikake, Masaru Miyao
HUMAN INTERFACE AND THE MANAGEMENT OF INFORMATION: INTERACTING IN INFORMATION ENVIRONMENTS, PT 2, PROCEEDINGS, 4558, 600, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Multilingual disaster information for mobile phones in japan
Masaru Miyao, Kurm Sato, Satoshi Hasegawa, Kazuhiro Fujikake, Shozo Tanaka, Kohei Okamoto
HUMAN INTERFACE AND THE MANAGEMENT OF INFORMATION: INTERACTING IN INFORMATION ENVIRONMENTS, PT 2, PROCEEDINGS, 4558, 592, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Readability of characters on liquid crystal displays in mobile phones
Satoshi Hasegawa, Masako Omori, Kazuhiro Fujikake, Masaru Miya
HUMAN INTERFACE AND THE MANAGEMENT OF INFORMATION: INTERACTING IN INFORMATION ENVIRONMENTS, PT 2, PROCEEDINGS, 4558, 510, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Readability of character size for car navigation systems
Kazuhiro Fujikake, Satoshi Hasegawa, Masako Omori, Hiroki Takada, Masaru Miyao
HUMAN INTERFACE AND THE MANAGEMENT OF INFORMATION: INTERACTING IN INFORMATION ENVIRONMENTS, PT 2, PROCEEDINGS, 4558, 503, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Evaluation of high imaging quality LCDs which features moving picture: Comparison using stabilometers
Kazuhiro Fujikake, Koichi Miura, Takahiro Sakurai, Hiroki Takada, Satoshi Hasegawa, Masako Omori, Ryumon Honda, Masaru Miyao
FRONTIERS OF COMPUTATIONAL SCIENCE, 349, , 2007年, 査読有, 共著(共編著)
論文
認知症ドライバーの運転に関する意識調査
渡邉智之, 小長谷陽子, 藤掛和広, 宮尾克, 柴山漠人
社会医学研究, 24, 57, 66, 2006年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Visual Accommodation and Convergence While Watching Stereoscopic Images on LCDs and CRT Displays -A study for natural vision of stereoscopic image
HASEGAWA Satoshi, FUJIKAKE Kazuhiro, TAKADA Hiroki, OMORI Masako, MIYAO Masaru, TAHARA Hiroshi
International Symposium on Frontiers of Computational Science 2005 (International Workshop on Advanced Robotics and its Social Impacts), 82, , 2005年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Evaluation of high imaging quality LCD which features moving picture
FUJIKAKE Kazuhiro, MIURA Koichi, SAKURAI Takahiro, TAKADA Hiroki, HASEGAWA Satoshi, OMORI Masako, HONDA Ryumon, MIYAO Masaru
International Symposium on Frontiers of Computational Science 2005 (International Workshop on Advanced Robotics and its Social Impacts), 83, , 2005年, 査読有, 共著(共編著)
論文
高齢者にとって見やすい携帯情報端末・液晶モニタ
藤掛和広, 向井希宏, 神作博, 三好正伸, 大森正子, 宮尾克
人間工学, 40, 4, 218, 227, 2004年, 査読有, 共著(共編著)
ドローン映像注視前後の重心動揺と主観評価の相関について
藤掛和広, 鳴海颯人, 中根滉稀
かたちシューレ2024, 共同, 国内会議
ドローン映像注視前後の視線データと主観評価の相関について
鳴海颯人, 藤掛和広, 中根滉稀
かたちシューレ2024, 共同, 国内会議
ドローン操縦映像の注視に伴う映像酔いの評価
鳴海颯人, 藤掛和広, 中根滉稀, 高田宗樹
日本人間工学会東海支部2024年研究大会, 共同, 国内会議
ドローンパイロットの業務支援に関する予備的研究ーインタビュー調査による探索的アプロー
藤掛和広, 西郷悟
日本交通心理学会第89回福岡大会, 共同, 国内会議
ドローン操縦に伴って発生する映像酔いの評価手法の検討
藤掛和広, 中根滉稀, 高田宗樹
第94回日本衛生学会学術総会, 2024年, 共同, 国内会議
リアルタイムの視線行動による映像酔い評価手法について
藤掛和広, 高橋奈里, 中根滉稀, 高田宗樹
日本人間工学会東海支部2023年研究大会, 共同, 国内会議
映像酔いに対する視線データと重心動揺の比較検討
高橋奈里, 藤掛和広, 中根滉稀, 高田宗樹
日本人間工学会東海支部2023年研究大会, 共同, 国内会議
若年者を対象としたドライバエージェントの教育効果
藤掛和広, 田中貴紘
日本交通心理学会第88回大会, 共同, 国内会議
自動運転中のモチベーション維持HMIの効果について
藤掛和広
第93回日本衛生学会学術総会, 単独, 国内会議
運転データからの認知機能推定
基村竜晟, 田中貴紘, 吉原佑器, 藤掛和広, 金森等, 岡田将吾
2022年度人工知能学会全国大会(第36回), 2022年, 共同, 国内会議
道具的依存欲求とドライバエージェントの受容性評価の検討
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, Nihan KARATAS, 青木宏文, 金森等
日本人間工学会東海支部2021年研究大会, 2021年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントによる高齢者の運転支援
藤掛和広
認定心理士の会 公開シンポジウム, 2021年, 単独, 有り, 国内会議, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
機械学習によるドライビングシミュレータ操作時の視線データ解析
藤掛和広, 板津佳希, 高田宗樹
生体医工学シンポジウム2021, 2021年, 共同, 国内会議
視線データの機械学習による映像酔い評価指標の開発
藤掛和広, 板津佳希, 高田宗樹
2021年 電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2021年, 共同, 国内会議
頭部動作主成分特徴に着目した高齢者ドライバ運転評価手法の検討-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(29)-
吉原佑器, 田中貴紘, 大須賀晋, 藤掛和広, Nihan Karatas, 金森 等
自動車技術会 2021年春季大会, 2021年, 共同, 国内会議
日常運転でのドライバエージェントの利用に伴う受容性評価の変容-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(28)-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, Nihan Karatas, 青木宏文, 金森等
自動車技術会 2021年春季大会, 2021年, 共同, 国内会議
運転支援エージェントの継続利用によるドライバの運転行動と自己認識の変容-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(27)-
田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, Nihan Karatas, 青木宏文, 金森等
自動車技術会 2021年春季大会, 2021年, 共同, 国内会議
日常生活での継続使用によるドライバの運転行動とエージェントへの印象評価の変化
田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, Nihan Karatas, 青木宏文, 金森 等
第182回ヒューマンインタフェース学会研究会, 2021年, 共同, 国内会議
実生活における運転支援エージェントの運転行動への影響分析
田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, Nihan Karatas, 青木宏文, 金森等
HAI シンポジウム2021, 2021年, 共同, 国内会議
公道走行で使用したドライバエージェントに対する機能評価
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, Nihan KARATAS, 青木宏文, 金森等
HAI シンポジウム2021, 2021年, 共同, 国内会議
視線及び重心動揺を利用したドライブシミュレータ酔いの評価について
藤掛和広, 小野蓮太郎, 高田宗樹
第91回日本衛生学会学術総会, 2021年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントの利用に伴う運転行動評価の変容-日常の運転行動に対する自己評価について-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, Nihan Karatas, 青木宏文, 金森等
日本交通心理学会第85回大会, 2020年, 共同, 国内会議
ドライバモニタカメラを用いた公道における安全確認行動評価手法の検討
吉原佑器, 田中貴紘, 大須賀晋, 藤掛和広, Nihan Karatas, 金森等
自動車技術会2020年秋季大会, 2020年, 共同, 国内会議
高齢ドライバの認知特性とエージェントの受容性評価の関連性の検討-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(20)-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, Nihan Karatas, 青木宏文, 金森等
自動車技術会2020年秋季大会, 2020年, 共同, 国内会議
公道走行試験におけるエージェントからの運転支援に対するドライバの行動分析-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(19)-
田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, Nihan Karatas, 青木宏文, 金森等
自動車技術会2020年秋季大会, 2020年, 共同, 国内会議
ドライブレコーダで計測した緊急制動の頻度と高齢ドライバの 認知身体特性及び運転意識の関係-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(22)-
米川隆, 青木宏文, 島崎敢, 田中貴紘, 藤掛和広, 稲上誠, 金森等, 青木邦友, 平野昭夫, 武田夏佳
自動車技術会2020年秋季大会, 2020年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントの継続利用に伴う受容性の変化
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, Nihan KARATAS, 青木宏文, 金森等
日本人間工学会第61回大会, 2020年, 共同, 国内会議
視線データ解析による映像酔いの定量化指標に関する研究
藤掛和広
第90回日本衛生学会学術総会, 2020年, 単独, 国内会議
ドライバエージェントに対する質的評価データの解析 -質問紙調査の自由記述データからみたエージェント評価-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, 青木宏文, 金森等
HAIシンポジウム2020, 2020年, 共同, 国内会議
ドライバの注視情報に着目した振り返りに伴う運転行動の改善
浜中志奈子, 向直人, 藤掛和広, 田中貴紘, 金森等
社会情報学会(SSI) 中部支部, 2019年, 共同, 国内会議
CARLA Simulatorのセマンティック・セグメンテーションを利用した運転支援エージェントの発話生成
向直人, 藤掛和広, 田中貴紘, 金森等
第17回ITSシンポジウム2019, 2019年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントに対するコスト評価と日常運転の自己評価について
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, 青木宏文, 金森等
日本人間工学会東海支部2019年研究大会, 2019年, 共同, 国内会議
実車走行における運転支援エージェントへのドライバの受容性と注視行動-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究 (18)-
田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, Nihan Karatas, 青木宏文, 金森等
自動車技術会2019年秋季大会, 2019年, 共同, 国内会議
人間と共生する映像技術および錯視の体験
藤掛和広
ひらめき・ときめきサイエンス, 2019年, 単独, 国内会議
ドライバエージェントの運転支援・振り返り支援に対する主観評価-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, 稲上誠, 米川隆, 青木宏文, 金森等
日本人間工学会第60回大会, 2019年, 共同, 国内会議
視線データを用いた映像酔いの新たな評価指標の検討
藤掛和広, 橋梅佑宜, 高田宗樹
第87回 形の科学シンポジウム, 2019年, 共同, 国内会議
ドライバモニタカメラを用いた一時停止交差点通過時における安全確認行動評価指標の検討
吉原佑器, 田中貴紘, 大須賀晋, 藤掛和広, 金森等
自動車技術会2019年春季大会, 2019年, 共同, 国内会議
ドライブレコーダを用いた一時停止交差点での運転行動と高齢ドライバの運転意識の関係 -運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究 (17)-
米川隆, 青木宏文, 山岸未紗子, 田中貴紘, 吉原佑器, 藤掛和広, 稲上誠, 金森等, 青木邦友, 平野昭夫, 武田夏佳
自動車技術会2019年春季大会, 2019年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントによる高齢層と非高齢層の運転行動改善の比較-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(16)-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, 稲上誠, 米川隆, 青木宏文, 金森等
自動車技術会2019年春季大会, 2019年, 共同, 国内会議
ドライバモニタカメラを用いた一時停止交差点通過時における安全確認行動評価指標の検討
吉原佑器, 田中貴紘, 大須賀晋, 藤掛和広, 金森等
自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM), 2019年, 共同, 国内会議
あなたはどっち派?ユーザ属性に応じて受容の高いポライトネス方略を選択する運転支援エージェント
宮本友樹, 片上大輔, 田中貴紘, 金森等, 吉原佑器, 藤掛和広, 重光由加, 宇佐美まゆみ
HAIシンポジウム2018, 2019年, 共同, 国内会議
運転支援エージェントの感情を込めた発話がドライバの視線へ与える影響
浜中志奈子, 向直人, 藤掛和広, 田中貴紘, 金森等
HAIシンポジウム2018, 2019年, 共同, 国内会議
エージェントによる高齢ドライバの運転行動改善と生体機能の関係-高齢ドライバの運転行動改善を促すドライバエージェント研究-
田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, 米川隆, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
HAIシンポジウム2018, 2019年, 共同, 国内会議
運転支援ロボットに対する過信とドライバ特性の関係性
松川隼也, 宮本友樹, 片上大輔, 田中貴紘, 金森等, 吉原佑器, 藤掛和広
第5回人間共生システムデザインコンテスト&第26回HSS研究会(日本知能情報ファジィ学会人間共生システム研究部会), 2019年, 共同, 国内会議
ドライビングシミュレータ操作時の視線データを用いた映像酔いの新たな評価指標の開発
藤掛和広, 高田宗樹
かたちシューレ2018, 2018年, 共同, 国内会議
運転支援ロボットに対する依存と過信の分析
松川隼也, 宮本友樹, 片上大輔, 田中貴紘, 金森等, 吉原佑器, 藤掛和広
HCGシンポジウム2018, 2018年, 共同, 国内会議
ドライバ特性と運転支援による改善効果について-運転行動改善を促すドライバエージェント研究-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, 米川隆, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
HCGシンポジウム2018, 2018年, 共同, 国内会議
運転者の視線追跡に基づく運転支援エージェントの発話とモーションの評価
浜中志奈子, 向直人, 藤掛和広, 田中貴紘, 金森等
第16回ITSシンポジウム2018, 2018年, 共同, 国内会議
高齢ドライバの運転行動改善を促すエージェントの開発
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, 稲上誠, 米川隆, 青木宏文, 金森等
第1回COI学会, 2018年, 共同, 国内会議
高齢者の性格特性と運転支援エージェントの効果について-運転行動改善を促すドライバエージェント研究-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, 米川隆, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
日本人間工学会東海支部2018年研究大会, 2018年, 共同, 国内会議
ポライトネス理論に基づく運転支援エージェントの運転者属性と運転状況に応じた言語的振る舞いの設計
宮本友樹, 片上大輔, 重光由加, 宇佐美まゆみ, 田中貴紘, 金森等, 藤掛和広, 吉原佑器
第34回ファジィシステムシンポジウム(FSS2018), 2018年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントの受容性-ロボットを利用したドライバエージェントによる運転支援-
藤掛和広
ひらめき・ときめきサイエンス, 2018年, 単独, 国内会議
計算機で生成された訓練データを用いた機械学習による心電図異常検知
吉原佑器, 木下史也, 藤掛和広, 田中貴紘, 中川剛, 鈴木正信, 牧口実, 渡邊直樹, 石井秀樹, 坂東泰子, 因田恭也, 室原豊明, 金森等
第57回日本生体医工学会大会, 2018年, 共同, 国内会議
ドライブレコーダを用いた一時停止交差点での急制動行動評価法の提案とそれを用いた高齢ドライバ特性分析-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(14)-
米川隆, 田中貴紘, 青木宏文, 山岸未紗子, 吉原佑器, 藤掛和広, 稲上誠, 二宮芳樹, 金森等, 鈴木達也, 青木邦友
自動車技術会2018年春季大会, 2018年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントの形態の違いがドライバの受容性と運転行動に与える影響の分析-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(12)-
田中貴紘, 藤掛和広, 吉原佑器, 米川隆, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
自動車技術会2018年春季大会, 2018年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントの振り返り支援による運転行動改善の検証-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(13)-
藤掛和広, 田中貴紘, 吉原佑器, 米川隆, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
自動車技術会2018年春季大会, 2018年, 共同, 国内会議
ドライビングシミュレータを利用した高齢ドライバの運転支援に関する研究
藤掛和広
第88回日本衛生学会, 2018年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントに対する高齢者の主観評価の研究
藤掛和広
第11回自動車技術会ヒューマンファクタ部門委員会, 2018年, 共同, 国内会議
安全適性検査によるドライバ分類と運転支援エージェントに対する主観的評価の検討
藤掛和広, 田中貴紘, 米川隆, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
HCGシンポジウム2017, 2017年, 共同, 国内会議
運転支援エージェントの形態の違いがドライバの支援受容性に与える影響の分析-高齢ドライバの運転行動改善を促すドライバエージェント研究-
田中貴紘, 藤掛和広, 米川隆, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
HAIシンポジウム2017, 2017年, 共同, 国内会議
運転支援エージェントの受容性に対する依存欲求が及ぼす影響について-運転行動改善を促すドライバエージェント研究-
藤掛和広, 田中貴紘, 米川隆, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
日本人間工学会東海支部2017年研究大会, 2017年, 共同, 国内会議
運転行動変容を促す高齢ドライバ支援エージェントの研究
田中貴紘, 藤掛和広, 米川隆, 山岸未沙子, 稲上誠, 青木宏文, 金森等
計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017, 2017年, 共同, 国内会議
ドライバエージェントの自動車運転支援に対する高齢者の主観的評価
藤掛和広, 田中貴紘, 米川隆, 山岸未沙子, 稲上誠, 木下史也, 青木宏文, 金森等
日本人間工学会第58回大会, 2017年, 共同, 国内会議
運転支援エージェントの形態と注視行動の関係分析-高齢ドライバの運転行動改善を促すドライバエージェント研究-
田中貴紘, 藤掛和広, 米川隆, 山岸未沙子, 稲上誠, 木下史也, 青木宏文, 金森等
電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会, 2017年, 共同, 国内会議
ドライブレコーダによる高齢ドライバの運転能力評価の検討-運転寿命延伸を目指したドライバ運転 特性研究(10)-
米川隆, 田中貴紘, 青木宏文, 山岸未沙子, 吉原佑器, 稲上誠, 藤掛和広, 木下史也, 金森等, 二宮芳樹, 鈴木達也
自動車技術会2017年春季大会, 2017年, 共同, 国内会議
高齢ドライバの運転行動変容を促すドライバエージェントの開発
田中貴紘, 藤掛和広, 米川隆, 山岸未沙子, 稲上誠, 木下史也, 青木宏文, 金森等
HAIシンポジウム2016, 2016年, 共同, 国内会議
高齢ドライバの運転行動改善を促すドライバエージェントの提案-運転寿命延伸を目指したドライバ運転特性研究(9)-
田中貴紘, 米川隆, 吉原佑器, 藤掛和広, 山岸未沙子, 稲上誠, 木下史也, 二宮芳樹, 青木宏文, 金森等
自動車技術会2016年秋期大会, 2016年, 共同, 国内会議
身体性を持つエージェントの自動車運転支援に対する主観的評価-高齢ドライバ支援エージェントの開発-
藤掛和広, 田中貴紘, 山口拓真, 米川隆, 山岸未沙子, 稲上誠, 木下史也, 鈴木達也, 青木宏文, 金森等
日本人間工学会東海支部大会, 2016年, 共同, 国内会議
医療現場における看護職員の離職意識に影響を及ぼす状況的要因分析
施桂栄, 藤掛和広, 酒井一博
日本応用心理学会第82回大会, 2015年, 共同, 国内会議
請負業務における挟まれ事故事例の要因分析
余村朋樹, 藤掛和広, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
日本応用心理学会第82回大会, 2015年, 共同, 国内会議
問題解決場面での情報伝達を阻害する要因に関する一考察-ICTの利用をシミュレートした課題での検討-
藤掛和広, 余村朋樹, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
日本応用心理学会 第82回大会, 2015年, 共同, 国内会議
電子メールコミュニケーションを阻害する要因の検討-シミュレーション課題によるアプローチ-
藤掛和広, 余村朋樹, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
第2回労働科学フォーラム, 2014年, 共同, 国内会議
事故分析とシミュレーション課題を活用した研修方法の開発と実践-ヒューマンファクタの理解と気付きの促進-
藤掛和広, 余村朋樹, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
第1回労働科学フォーラム, 2013年, 共同, 国内会議
重層的組織における安全文化醸成方法の実践的研究-改善提案制度の昨日化と阻害要因の検討-
余村朋樹, 藤掛和広, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
日本応用心理学会第80回大会, 2013年, 共同, 国内会議
産業組織における事故調査・分析に関する検討-事故報告書から見た事故調査・分析の問題点について-
藤掛和広, 余村朋樹, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
日本応用心理学会 第80回大会, 2013年, 共同, 国内会議
重層的産業組織における組織間安全文化評価ツールの内容検討
奥村隆志, 余村朋樹, 藤掛和広, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
安全工学研究発表会第45回大会, 2012年, 共同, 国内会議
RCA法における心理的要因の必要性に関する検討
藤掛和広, 余村朋樹, 奥村隆志, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
安全工学研究発表会 第45回大会, 2012年, 共同, 国内会議
重層的組織における安全文化醸成方法の研究
余村朋樹, 藤掛和広, 奥村隆志, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
産業・組織心理学会第28回大会, 2012年, 共同, 国内会議
Study on the Safety Culture Evaluation of Japanese Shipping Companies
FUJIKAKE Kazuhiro
The 1st China-Japan Symposium on Modern Safety Technology and Management Strategy, 2011年, 共同, 国内会議
安全声明の宣言による事業所の安全文化向上の効果-安全声明の宣言は事業所を変えられたか-
藤掛和広, 余村朋樹, 奥村隆志, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
日本応用心理学会 第78回大会, 2011年, 共同, 国内会議
安全文化向上プログラムの開発と実践
奥村隆志, 余村朋樹, 藤掛和広, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
日本応用心理学会 第78回大会, 2011年, 共同, 国内会議
重層的産業組織における安全文化上の問題点の検討
余村朋樹, 藤掛和広, 奥村隆志, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
日本応用心理学会 第78回大会, 2011年, 共同, 国内会議
安全文化向上の取り組みの円滑化・機能化に対する検討
藤掛和広, 奥村隆志, 施桂栄, 細田聡
日本応用心理学会 第77回大会, 2010年, 共同, 国内会議
立体映像曝露が頭位加速度および重心動揺へ及ぼす影響
高田宗樹, 山本哲也, 杉浦明弘, 藤掛和広, 古田真司, 宮尾克
第68回形の科学シンポジウム, 2009年, 共同, 国内会議
安全に対する受注者責任の範囲とは ―受注者に対するヒアリングを中心とした現状調査―
藤掛和広, 余村朋樹, 奥村隆志, 落合信寿, 施桂栄, 細田聡, 井上枝一郎
日本応用心理学会 第76回大会, 2009年, 共同, 国内会議
建設作業の災害類型に影響を及ぼす発生要因の抽出-判別分析による検討-
落合信寿, 細田聡, 余村朋樹, 奥村隆志, 藤掛和広, 施桂栄, 井上枝一郎
日本応用心理学会 第76回大会, 2009年, 共同, 国内会議
プラント従業員の繁忙感影響因子の分析-異種間の差異について-
余村朋樹, 藤掛和広, 落合信寿, 奥村隆志, 施桂栄, 彦野賢, 伊藤典幸, 細田聡
日本応用心理学会 第76回大会, 2009年, 共同, 国内会議
安全に対する看護師の認識・行動と蓄積的疲労の関係
奥村隆志, 余村朋樹, 施桂栄, 細田聡, 落合信寿, 藤掛和広, 井上枝一郎
産業・組織心理学会第25回大会, 2009年, 共同, 国内会議
立体映像酔いを評価する動揺図の定量的指標と頭部加速度について
藤掛和広, 宮尾克, 高田宗樹, 大森正子, 長谷川聡, 渡邊智之, 市川哲哉
映像情報メディア学会 立体映像技術研究会 (3DIT), 2009年, 共同, 国内会議
HMDにおける水晶体調節の反応
大森正子, 藤掛和広, 長谷川聡, 渡邊智之, 高田宗樹, 宮尾克, 市川哲哉
映像情報メディア学会 立体映像技術研究会 (3DIT), 2009年, 共同, 国内会議
ヘッドマウントディスプレイによる立体映像注視時の水晶体調節
大森正子, 長谷川聡, 藤掛和広, 高田宗樹, 市川哲哉, 田原博史, 小室貴弘, 宮尾克
ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, 2008年, 共同, 国内会議
ヘッドマウントディスプレイによる立体映像酔いの評価法としての重心動揺について
高田宗樹, 藤掛和広, 大森正子, 長谷川聡, 市川哲哉, 田原博史, 小室貴弘, 宮尾克
ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, 2008年, 共同, 国内会議
安全文化構成モデルの検証
奥村隆志, 余村朋樹, 施桂栄, 細田聡, 落合信寿, 藤掛和広, 井上枝一郎
産業・組織心理学会第24回大会, 2008年, 共同, 国内会議
安全文化構成モデルの検証-一企業の複数事業所を対象として-
奥村隆志, 余村朋樹, 施桂栄, 細田聡, 落合信寿, 藤掛和広, 井上枝一郎
日本保全学会第5回学術講演会, 2008年, 共同, 国内会議
立体映像注視時における水晶体調節と主観評価
藤掛和広, 大森正子, 長谷川聡, 高田宗樹, 市川哲哉, 田原博史, 小阪将也, 小室貴弘, 宮尾克
映像情報メディア学会 立体映像技術研究会 (3DIT), 2008年, 共同, 国内会議
立体映像酔いの評価法としての重心動揺検査について
高田宗樹, 藤掛和広, 大森正子, 長谷川聡, 市川哲哉, 田原博史, 小室貴弘, 宮尾克
映像情報メディア学会 立体映像技術研究会 (3DIT), 2008年, 共同, 国内会議
ケータイ画面における画像文字と視認性について-文字高さと視覚機能の検討-
大森正子, 松沼正平, 藤掛和広, 長谷川聡, 宮尾克
日本人間工学会関西支部 平成19年度支部大会, 2007年, 共同, 国内会議
ケータイ画面の表示文字の視認性における加齢効果
長谷川聡, 松沼正平, 藤掛和広, 大森正子, 宮尾克
日本人間工学会東海支部2007年研究大会, 2007年, 共同, 国内会議
高齢者の公共交通機関の利用に関するアンケート調査
藤掛和広, 渡辺智之, 宮尾克, 小長谷陽子
第8回 日本認知症ケア学会大会, 2007年, 共同, 国内会議
介護家族からみた認知症ドライバーの現状
渡辺智之, 藤掛和広, 宮尾克, 小長谷陽子
第8回 日本認知症ケア学会大会, 2007年, 共同, 国内会議
中年層と高齢層に見やすい液晶ディスプレイに関する評価-重心動揺計を用いての比較検討-
藤掛和広, 高田宗樹, 大森正子, 長谷川聡, 宮尾克
日本応用心理学会 第74回大会, 2007年, 共同, 国内会議
カーナビに表示する文字の可読性について
藤掛和広, 大森正子, 長谷川聡, 宮尾克
日本人間工学会第48回大会, 2007年, 共同, 国内会議
認知症ドライバーの運転に関する意識調査
渡辺智之, 宮尾克, 藤掛和広, 小長谷陽子, 柴山漠人
日本人間工学会第48回大会, 2007年, 共同, 国内会議
Galvanic Vestibular Stimulationの印加がポテンシャルの形に及ぼす影響
髙田宗樹, 田中邦彦, 松浦康之, 高田真澄, 横山清子, 古田真司, 藤掛和広, 宮尾克, 塩沢友規
第63回形の科学シンポジウム, 2007年, 共同, 国内会議
カーナビ表示に使用する文字の可読性について
藤掛和広, 大森正子, 長谷川聡, 宮尾克
シンポジウム・モバイル2007, 2007年, 共同, 国内会議
ケータイ画面上の文字の視認性評価方法およびその実践
長谷川聡, 藤掛和広, 大森正子, 松沼正平, 宮尾克
シンポジウム・モバイル2007, 2007年, 共同, 国内会議
操作ボタンの方向選択に対するNIRS反応
渕上美喜, 岡田明, 山下久仁子, 大森正子, 藤掛和広, 田村博
シンポジウム・モバイル2007, 2007年, 共同, 国内会議
カーナビ表示文字の可読性について
藤掛和広, 大森正子, 長谷川聡, 宮尾克
産総研ジェロンテクノロジーフォーラム2006, 2006年, 共同, 国内会議
認知症ドライバーの運転に関する意識調査
渡辺智之, 宮尾克, 藤掛和広, 小長谷陽子, 柴山漠人
第7回 日本認知症ケア学会大会, 2006年, 共同, 国内会議
高齢者に見やすい液晶ディスプレイの評価
藤掛和広, 櫻井敬大, 三浦浩一, 高田宗樹, 大森正子, 松浦康之, 本多隆文, 宮尾克
日本人間工学会第47回大会, 2006年, 共同, 国内会議
Natural Vision for Stereoscopic Picture with Far and Near Targets
Fujikake Kazuhiro, Hasegawa Satoshi, Takada Hiroki, Omori Masako, Ishigaki Hisao, Tahara Hiroshi, Miyao Masaru
The 17th Korea-Japan-China Joint Conference on Occupational Health, 2006年, 共同, 国内会議
The way of Distributing Disaster Information to Foreigners in Japan: From the Experience of Great Hanshin-Awaji Earthquake (1995) and Mid-Niigata Earthquake (2004)
Sato Kumi, Okamoto Kuhei, Miyao Masaru, Tanaka Shozo, Fujikake Kazuhiro
The 17th Korea-Japan-China Joint Conference on Occupational Health, 2006年, 共同, 国内会議
Creation of “Happy Circle,” a support system for barrier-free information
Miyao Masaru, Okamoto Kouhei, Sato Kumi, Fujikake Kazuhiro, Takada Hiroki, Tanaka Shozo
The 17th Korea-Japan-China Joint Conference on Occupational Health, 2006年, 共同, 国内会議
重心動揺計を用いた液晶ディスプレイの評価
藤掛和広, 高田宗樹, 塩沢友規, 宮尾克
第61回 形の科学シンポジウム, 2006年, 共同, 国内会議
ケータイ液晶画面上での文字の視認性
大森正子, 長谷川聡, 藤掛和広, 松沼正平, 宮尾克
ケータイ・カーナビの利用性と人間工学, 2006年, 共同, 国内会議
車内文字サイズの可読性について
藤掛和広, 長谷川聡, 大森正子, 高田宗樹, 宮尾克
ケータイ・カーナビの利用性と人間工学, 2006年, 共同, 国内会議
高齢者に見やすいカーナビ・ディスプレイに関する評価(2)-官能検査による比較検討-
三浦浩一, 櫻井敬大, 藤掛和広, 長谷川聡, 高田宗樹, 大森正子, 松浦康之, 本多隆文, 宮尾克
ケータイ・カーナビの利用性と人間工学, 2006年, 共同, 国内会議
高齢者に見やすいカーナビ・ディスプレイに関する評価(1)-可読性の比較検討-
櫻井敬大, 三浦浩一, 藤掛和広, 宮尾克, 高田宗樹, 長谷川聡, 大森正子, 松浦康之, 本多隆文
ケータイ・カーナビの利用性と人間工学, 2006年, 共同, 国内会議
多言語防災情報の画像文字メールによるケータイへの配信について
長谷川聡, 藤掛和広, 大森正子, 松沼正平, 宮尾克
ケータイ・カーナビの利用性と人間工学, 2006年, 共同, 国内会議
新しい液晶ディスプレイのカーナビ使用に関する評価
藤掛和広, 櫻井敬大, 三浦浩一, 高田宗樹, 長谷川聡, 大森正子, 新木盛右, 本多隆文, 宮尾克
第2回モバイル研究会(日本人間工学会モバイル研究部会), 2005年, 共同, 国内会議
動画特性の高い液晶ディスプレイの評価(3)-重心動揺計を用いての比較検討-
藤掛和広, 櫻井敬大, 三浦浩一, 高田宗樹, 長谷川聡, 大森正子, 新木盛右, 酒井正彦, 宮尾克
日本人間工学会東海支部2005年研究大会, 2005年, 共同, 国内会議
動画特性の高い液晶ディスプレイの評価(2)-官能検査による比較検討-
三浦浩一, 櫻井敬大, 藤掛和広, 大森正子, 長谷川聡, 高田宗樹, 新木盛右, 酒井正彦, 宮尾克
日本人間工学会東海支部2005年研究大会, 2005年, 共同, 国内会議
動画特性の高い液晶ディスプレイの評価(1)-可読性の比較検討-
櫻井敬大, 三浦浩一, 藤掛和広, 大森正子, 長谷川聡, 高田宗樹, 新木盛右, 酒井正彦, 宮尾克
日本人間工学会東海支部2005年研究大会, 2005年, 共同, 国内会議
立体画像への水晶体焦点と輻輳の調節. -自然な立体視の実現のために-
長谷川聡, 藤掛和広, 高田宗樹, 大森正子, 宮尾克, 石垣尚男, 田原博史
日本人間工学会東海支部2005年研究大会, 2005年, 共同, 国内会議
ケータイ文字の字体による視認性の比較
山下珠里, 長谷川聡, 藤掛和広, 大森正子, 宮尾克
日本人間工学会東海支部2005年研究大会, 2005年, 共同, 国内会議
遠景・近景を含む立体画像の自然な見え方に関する研究 -調節・輻輳機能測定, 眼疲労症状による評価-
藤掛和広, 長谷川聡, 宮尾克, 大森正子, 石垣尚男, 田原博史
日本バーチャルリアリティ学会第10回大会, 2005年, 共同, 国内会議
立体映像認知時における水晶体調節の評価
藤掛和広, 長谷川聡, 大森正子, 田原博史, 宮尾克
VR心理学研究会, 2005年, 共同, 国内会議
高齢者特性と携帯電話の視認性
大森正子, 渡辺智之, 高田宗樹, 高井城, 高柳泰世, 宮尾克, 石原伸哉, 茂吉雅典, 大谷亮, 藤掛和広, 三好正伸, 向井希宏, 神作博
日本人間工学会東海支部2001年研究大会, 2001年, 共同, 国内会議
携帯電話の視認性-高齢者を中心に-
大森正子, 渡辺智之, 高田宗樹, 高井城, 高柳泰世, 宮尾克, 石原伸哉, 茂吉雅典, 大谷亮, 藤掛和広, 三好正伸, 向井希宏, 神作博
ヒューマンインタフェースシンポジウム2001, 2001年, 共同, 国内会議
立体映像の調節・輻輳の同時測定に関する研究
大森正子, 藤掛和広, 長谷川聡, 高田宗樹, 宮尾克, 石垣尚男, 田原博史
日本バーチャルリアリティ学会第10回大会, 2001年, 共同, 国内会議
立体認知に対する高齢者特性
大森正子, 渡辺智之, 高田宗樹, 高井城, 高柳泰世, 宮尾克, 石原伸哉, 茂吉雅典, 大谷亮, 藤掛和広, 三好正伸, 向井希宏, 神作博
日本人間工学会第42回大会, 2001年, 共同, 国内会議
高齢者の携帯電話のユーザビリティ
大森正子, 渡辺智之, 高井城, 高柳泰世, 宮尾克, 石原伸哉, 茂吉雅典, 大谷亮, 藤掛和広, 三好正伸, 向井希宏, 神作博
ケータイ・カーナビの利用性と人間工学, 2001年, 共同, 国内会議
高齢者にとって見やすいVDT
藤掛和広, 大谷亮, 三好正伸, 向井希宏, 神作博, 大森正子, 渡辺智之, 中野博文, 高井城, 宮尾克, 石原伸哉, 茂吉雅典
日本人間工学会VDT研究部会, 2000年, 共同, 国内会議
高齢者にとって見やすい携帯情報端末・液晶モニタ
藤掛和広, 大森正子, 渡辺智之, 高井城, 宮尾克, 高柳泰世, 石原伸哉
日本産業衛生学会東海地方会学会, 2000年, 共同, 国内会議
高齢者の立体認知に関する実験的検討
大森正子, 渡辺智之, 高井城, 高柳泰世, 宮尾克, 藤掛和広, 石原伸哉
日本産業衛生学会東海地方会学会, 2000年, 共同, 国内会議
携帯情報機器や液晶モニタに対する高齢者の可読性に関する検討
藤掛和広, 大谷亮, 三好正伸, 向井希宏, 神作博, 大森正子, 渡辺智之, 中野博文, 高井城, 宮尾克, 石原伸哉, 茂吉雅典
日本人間工学会東海支部2000年研究大会, 2000年, 共同, 国内会議
Single image stereogram に対する高齢者の立体認知
大森正子, 渡辺智之, 高井城, 高柳泰世, 宮尾克, 石原伸哉, 茂吉雅典, 大谷亮, 藤掛和広, 三好正伸, 向井希宏, 神作博
日本人間工学会東海支部2000年研究大会, 2000年, 共同, 国内会議