研究者総覧

小山 佳枝
総合政策学部
教授
Last Updated :2024/05/29

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    小山 佳枝
  • 氏名(カナ)

    (オヤマ カエ)

所属

所属(マスタ)

  • 総合政策学部, 教授
  • 総合政策学科, 教授
  • 経済学研究科, 教授
  • 人文社会科学研究科, 教授

学歴等

学位

  • 修士, 法学, 1999年03月, 慶應義塾大学

研究活動情報

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    Legal Status of Sunken State Vessels
    小山佳枝
    『法学研究』, 慶應義塾大学, 第94巻, 1号, 154, 162, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    「台湾の海洋基本法」
    小山佳枝
    『うみ』, 海運造船議員連盟, 第63号, 1, 3, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    中山間地域をめぐるEUの法政策ー『中山間地域』概念をめぐって
    小山佳枝
    『環境省-諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書』, 47, 54, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    「違法漁業防止寄港国措置協定と国内措置-IUU漁業をめぐる法的対応-」
    小山佳枝
    『環境と公害』, 47, 3, 16, 21, 2018年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    「排他的経済水域における海洋保護区-米国の事例」
    小山佳枝
    『環境省-諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書』, 10, 18, 2018年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    「統合的沿岸管理の推進制度―カナダの事例―」
    『環境省-諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書』, 2017年
  • 論文
    「動物園等の推進制度-国際条約ー」
    『環境省-諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書』, 2016年
  • 論文
    「水中文化遺産保護条約の意義と課題」
    『環境と公害』, 2016年
  • 論文
    「外来種防除を目的とした化学物質の使用に関する海外の規制状況について-米国を例に-」
    『環境省-諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析業務報告書』, 2015年
  • 論文
    「北極海における航行制度の展開-北西航路の法的地位-」
    『総合政策フォーラム』第10号, 2015年
  • 論文
    「実験動物及び産業動物の福祉に関するEU指令に対応した国内法の整備状況について」
    『環境省-諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析調査報告書』, 2013年
  • 論文
    「北極海をめぐる国際法上の諸問題-国際海峡制度を素材として-」
    『法学研究』(慶應義塾大学)84巻11号, 2011年
  • 論文
    「各国における都市の自然環境の計画的な保全・再生方策に関する制度等の先進事例-米国における沿岸域管理法制を例に-」
    『環境省平成22年度国際環境法制情報収集分析業務報告書-各論編』, 2011年
  • 論文
    「日本の『予防原則』の立法状況及びその位置付け-海洋環境の保護および保全をめぐって-」
    『環境省平成22年度国際環境法制情報収集分析業務報告書』, 2011年
  • 論文
    "Implications of the 2001 UNESCO Convention: For the Future Development of the Law of the Sea"
    Proceedings of the 4th Sino-Japanese Workshop on the Law of the Sea, 2010年
  • 論文
    「統合沿岸域管理と『里海』概念-沿岸域の生物多様性保全へ向けた取組み-」
    『環境と公害』40巻1号, 2010年
  • 論文
    "Protection of the Marine Environment and Balancing the 'Precautionary Principle' with Freedom of Navigation"
    Keio Law Review, No.11, 2010年
  • 論文
    「カナダの環境法政策―国際法上の『予防原則』をめぐる実行」
    『総合政策フォーラム』創刊号, 2006年
  • 論文
    「国際法における水中文化遺産の保護」
    『平成17年度伊豆西南海岸沖海底遺跡(沈船)調査報告書』, 2006年
  • 論文
    「国際環境法上の『予防原則』と海洋環境の保護」
    『海洋政策研究』第2号, 2005年
  • 論文
    「国際海峡をめぐる制度の成立過程」
    『日本財団助成平成15年度報告書:国際海峡利用と諸国の協力体制に関する調査研究』, 2004年
  • 論文
    “Precautionary Principle in International Administrative Law: Focusing on Ocean Shipmentof Radioactive Materials”
    Journal of Political Science and Sociology, Vol.1, 2004年
  • 論文
    「EU における『予防原則』の法的地位―欧州委員会報告書の検討―」
    『法学政治学論究』第52号, 2002年
  • 論文
    「国際法上の『予防原則』の地位―オーストラリアの国家実行を手がかりとして―」
    『法学政治学論究』第51号, 2001年

書籍等出版物

  • 『ケースで学ぶ法学ナビ』
    小山佳枝(共著)
    著書, みらい, 2018年
  • 『資料で学ぶ国際関係(第2版)』
    著書, 法律文化社, 2015年
  • 『よくわかる国際法(第2版)』
    著書, ミネルヴァ書房, 2014年
  • "Satoyama-Satoumi Ecosystems and Human Well-being: Socio-Ecological Production Landscapes of Japan"
    著書, United Nations University Press, 2012年
  • 『国際条約集』
    翻訳, 有斐閣, 2012年
  • 『里山・里海-自然の恵みと人々の暮らし-』
    著書, 朝倉書店, 2012年
  • 『資料で学ぶ国際関係』
    著書, 法律文化社, 2011年
  • 『よくわかる国際法』
    著書, ミネルヴァ書房, 2008年
  • 『海の国際秩序と海洋政策』
    著書, 東信堂, 2006年

講演・口頭発表等

  • United Nations Convention of the Law on the Sea and "Blue Growth"
    Kae Oyama
    Law of the Sea and Blue Growth: European and Asian Perspective, 2023年, 単独, 有り, 国際会議, Speaker and Panelist, Japanese Ministry of Foreign Affiars/ University of Genova, Genova (Italy), Genova (Italy)
  • Traditional Ecological Knowledge and Water-related Heritage -Japanese Traditional Management System of Land and Coastal Zone, Called "Satoyama" and "Satoumi"-
    Kae Oyama
    ICOMOS Online Side Event in the Framework of the UN Water Conference: Learning from the Science of the Past to Inform the Science of the Future, 2023年, 共同, 国際会議, Speaker, ICOMOS International Committee on the Underwater Cultural Heritage (ICUCH), New York (US)/ Online, New York (US)/ Online
  • 水中文化遺産保護条約について
    小山佳枝
    海洋立国懇話会 第2回 海の歴史と文化に関する研究会, 2023年, 単独, 有り, 国内会議, 報告者, 海洋立国懇話会, 東京
  • 水中文化遺産に対する活動
    小山佳枝(議長)
    第二回水中文化遺産の保護に関するアジア地域ワークショップ, 単独, 国際会議
  • 「水中文化遺産の保護をめぐる国際法上の諸問題-ユネスコ水中文化遺産保護条約を中心に-」
    小山佳枝
    水中考古学公開セミナー, 2019年, 単独, 有り, 国内会議, 長崎県松浦市立水中考古学研究センター, 長崎
  • 「排他的経済水域における海洋保護区」
    小山佳枝
    環境法と政策研究会, 2018年, 単独, 有り, 国内会議, 公益社団法人商事法務研究会, 東京
  • "Sunken State Vessels and Sovereign Immunity"
    Kae Oyama
    3rd Asia-Pacific Regional Conference on the Underwater Cultural Heritage, 2017年, 単独, 国際会議, Hong Kong, Hong Kong
  • 水中文化遺産の保護をめぐる法的諸問題
    2016年, アジア水中考古学研究所東日本会員連絡会, 東京
  • 北極海をめぐる国際法上の諸問題-国際海峡制度を素材として-
    2011年, 慶應法学会, 名古屋
  • 北極海における航行制度の展開-北西航路の法的地位
    2011年, 国際法学会, 東京
  • COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)の成果と課題-海洋における生物多様性の保全、先住民社会と生物多様性」
    2010年, 上智地球環境学会, 東京
  • 「『予防原則』の国際法上の地位―カナダの国家実行を題材として―」
    2003年, 環境法政策学会第7回学術大会, 鳥取
  • Implication of the 2001 UNESCO Convention on the Protection of Underwater Cultuiral Heritage for the Future Development of the Law of the Sea
    2010年, 4th Japan-China Workshop on the International Law of the Sea, 日本, 仙台
  • Implications of the 2001 UNESCO Convention : For the Future Development of the Law of the Sea
    2010年, 18th Australian & New Zealand Society of International Law, オーストラリア, キャンベラ
  • The Implecation of "Precautionary Principle" in Recent Cases of ITLOS
    2007年, Japan-China Workshop on the Law of the Sea, 日本, 京都
  • Co-operation between Coastal States and User States in International Straits: Implementation of Article 43 of UNCLOS in the Straits of Malacca
    2004年, United Nations Institute for Training and Research, 日本, 広島
  • Protection of the Marine Environment and “Precautionary Principle” in International Environmental Law: focusing on Ocean Shipments of Radioactive Materials
    2003年, International Ocean Institute, ウクライナ, キエフ
  • 2016年, 研究報告, International Workshop on the Legal Aspects of the Continental Shelf (IWCS 2016), 日本/東京
  • 2015年, コメンテーター, International Workshop on the Legal Aspects of the Continental Shelf (IWCS 2015), 日本/東京
  • 2010年, 研究報告, International Workshop: Legal Protection of the Underwater Heritage, 日本/福岡
  • 2008年, コメンテーター, Polar Law Symposium: Looking beyond the International Polar Year, アイスランド/アークレイリ
  • 2007年, 研究報告, 4th International Congress on Environmental Law 2007, ブラジル/リオ・デ・ジャネイロ
  • 2006年, 研究報告, Kanazawa University 21st Century COE Programme, 日本/金沢

その他著作物

  • その他
    栗林忠男先生追悼記事-栗林忠男先生の思い出
    小山佳枝
    法学研究, 慶應義塾大学, 92, 9, 109, 110, 201909
  • 解題
    水中文化遺産保護条約とは-海の宝探しに及ぶ国際法の規制
    小山佳枝
    中部経済新聞, 2018
  • その他
    「水中文化遺産保護条約の意味するもの」
    Ship & Ocean Newsletter, No.301, 2013/2
  • その他
    「水中の文化遺産が語りかけるもの」
    『経済Trend』58巻5号, 2010/5
  • その他
    「マルタ共和国-『海洋法の父』を訪ねて」
    『青淵』(渋沢栄一記念財団)732号, 2010/3
  • 調査報告
    「国連海洋法条約とユネスコ水中文化遺産保護条約」
    『平成20年度水中文化遺産担当者協議会事業報告書』, 2009/3
  • その他
    「水中文化遺産の法的保護」
    『人と海洋の共生をめざして-150人のオピニオンII-』海洋政策研究所, 2005/3
  • その他
    「水中文化遺産の法的保護」
    Ship & Ocean Newsletter, No.98, 2004/9

その他研究情報

外部資金

  • 日東学術振興財団
    その他, 代表, 水中文化遺産の保護および保全をめぐる法制度の展開, 2019
  • 日東学術振興財団
    その他, 代表, 水中文化遺産の保護および保全をめぐる法制度の展開, 2018
  • 日東学術振興財団
    その他, 代表, 水中文化遺産の保護および保全をめぐる法制度の展開, 2017, 2017, 2019
  • 文部科学省
    科学研究費補助金(基盤研究(B))
    海洋法秩序の現代的発展過程に関する研究―法史的・理論的研究を踏まえて, 2011
  • 文部科学省
    特別研究員奨励費
    極地の生物資源調査をめぐるレジーム-既存の法政策の比較分析と将来の課題, 2007

その他

  • 2022年, 第2回水中文化遺産の保護に関するアジア地域ワークショップ, 2022年7月21-22日に大連海事大学で開催された国際会議「第2回水中文化遺産の保護に関するアジア地域ワークショップ」("2nd Asian Regional Workshop on the Protection of Underwater Cultural Heritage")において、議長を務めた。

内外研究・留学実績

内外研究・留学実績

内外研究・留学実績

  • 201209, 201307, イギリス, ケンブリッジ大学ラウターパクト国際法研究所
  • 200207, 200208, オランダ, ハーグ国際法アカデミー

社会貢献活動情報

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 公益社団法人商事法務研究会「環境省委託令和元年度諸外国における環境法制に共通的に存在する基本問題の収集分析研究会」委員(2019年9月〜2020年3月)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.