論文
A longitudinal study of the impact of the Tokyo 2020 Olympics on Japanese residents' support: The mediating role of social well-being
Shintaro Sato, Keita Kinoshita, Hiroaki Funahashi, Takuya Furukawa, Shang-Chun Ma, Kyriaki Kaplanidou
Journal of Destination Marketing & Management, Vol.34, Advance online publication, Advance online publication, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Temporal externalities of mega-events: perceived impact and trust of Tokyo 2020 spillover to attitudes towards Sapporo 2030 bid
Hiroaki Funahashi, Daichi Oshimi
Event Management, Vol.28, (6), p.961, p.970, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
論文
The persuasive impact of athlete racial advocacy on individuals' cognitive responses: evidence from survey experiments in Japan
Waku Ogiso, Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
European Sport Management Quarterly, Advance online publication, Advance online publications, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Exploring the link between exposure to athlete advocacy and public issue involvement: An analysis of Japanese athlete racial advocacy
Waku Ogiso, Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
Journal of Global Sport Management, Vol.9, (3), p.390, p.407, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Mass Gathering Sport Events and the Spread of Viral Respiratory Infection: Japanese Professional Baseball and Influenza
Hiroaki Funahashi, Alexander Cardazzi, Nicholas Masafumi Watanabe
Journal of Sports Economics, Vol.24, (5), pp.551, pp.578, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Modelling public trust in elite sport institutions: A theoretical synthesis and empirical test
Hiroaki Funahashi, Jinming Zheng
European Sport Management Quarterly, pp.1500, pp.1522, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
プロスポーツクラブにおける環境の持続可能性が意図的ロイヤルティに与える影響:交差遅延効果モデルを用いた因果関係の検討
林悠太、舟橋弘晃、間野義之
スポーツマネジメント研究, Vol.16, (1), p.3, p.19, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
アスリートアドボカシーに対する人々の反応:献身性と整合性がもたらす影響
小木曽湧、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.33, (2), p.125, p.140, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
COVID-19 and Attendance Demand for Professional Sport in Japan: A Multilevel Analysis of Repeated Cross-Sectional National Data during the Pandemic
Hiroaki Funahashi, Shintaro Sato, Takuya Furukawa
International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.19, (9), 5318, -, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Examining the Role of Source Evaluation in Athlete Advocacy: How Can Advocate Athletes Inspire Public Involvement in Racial Issues?
Waku Ogiso, Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
Social Sciences, Vol.11, (8), p.372, p/372, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
エリートアスリートはなぜセカンドキャリアで教員を選択したのか:「プロ野球選手」と「Jリーガー」の事例をもとに
飯尾哲司、藤岡成美、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.33, (1), p.63, p.73, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
論文
プロスポーツクラブにおける持続可能な環境への取り組み : 消費者の知覚と意図的ロイヤルティの関係性
林悠太、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.32, (3), p.299, p.313, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
体育会学生の人気企業への内定と学業および競技のパフォーマンスの関連
石川勝彦、 束原 文郎、舟橋 弘晃、横田匡俊、澤井和彦、長倉富貴、中村祐介、岡本円香
スポーツ産業学研究, Vol.32, (2), p.207, p.215, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
新たなスポーツ参加サービスに対する消費者受容-スポーツ指導スキルシェアリングを対象とした技術受容モデルの援用-
藤岡成美、石黒えみ、舟橋弘晃、間野 義之
スポーツ産業学研究, Vol.31, (3), p.291, p.305, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
論文
途上国における障害者スポーツ政策の形成過程 : マレーシアを事例として
遠藤華英、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.31, (3), p.267, p.289, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
研究ノート
エリートアスリートによる社会貢献活動の類型化 : 新聞記事の内容分析
小木曽湧、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.31, (1), p.83, p.91, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スポーツ指導スキルシェアリングの潜在的利用者数の推計およびその特徴
藤岡成美、石黒えみ、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.31, (1), p.17, p.29, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スタジアム・アリーナの整備効果:実証研究のシステマティック・マッピングレビュー
舟橋弘晃、菅文彦、桂田隆行、間野義之
スポーツマネジメント研究, Vol.12, (2), p.3, p.32, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Valuing elite sport success using the contingent valuation method: A transnational study
Hiroaki Funahashi, Simon Shibli, Popi Sotiriadou, Jarmo Mäkinen, Bake Dijk, Veerle De Bosscher
Sport Management Review, Vol.23, (3), p.548, p.562, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スタジアム整備構想におけるステークホルダーの特定と類型化 : 北九州スタジアムのケース・スタディ
舟橋弘晃、菅文彦、桂田隆行、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.30, (2), p.131, p.149, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ドーピングの誘発要因に対するエリートアスリートの認識に関する質的研究
日比野幹生、舟橋弘晃、石井隆憲
体育学研究, Vol.65, p.107, p.123, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
プロスポーツチームの総経済価値と価値構造 : 仮想的市場評価法 (CVM) による実証分析
菅文彦、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.30, (3), p.263, p.273, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スポーツファンのライバル観とその認知理由 : Bリーグ・クラブのサポーターを対象として
内田好治、舟橋弘晃、澤井和彦、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.30, (2), p.195, p.206, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
地元プロスポーツチームへの観戦意図と生活復興感に関する研究 : Aクラブを事例として
林悠太、舟橋弘晃、澤井和彦、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.30, (4), p.381, p.393, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
著書
我が国のエリートスポーツ政策ネットワークの構造と変容:シドニーオリンピック競技大会からリオデジャネイロオリンピック競技大会までに着目して
日比野幹生、舟橋弘晃、間野義之
オリンピックスポーツ文化研究, Vol.4, p.35, p.59, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
研究ノート
学生アスリートにおける学業と競技の両立意識の実態とその背景
束原文郎、横田匡俊、舟橋弘晃、澤井和彦、長倉富貴、石川勝彦、中村祐介、村島夏美
スポーツ産業学研究, Vol.29, (4), p.281, p.291, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Public perceptions of the societal impact of elite sport: Scale development and testing
Jens De Rycke, Veerle De Bosscher, Hiroaki Funahashi, Popi Sotiriadou
Journal of Sport Management, Vol.33, (6), p.560, p.571, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
チーム・アイデンティフィケーションと地域愛着間の媒介変数に関する考察
菅文彦、古川拓也、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.28, (4), 321, 335, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
発展途上国における障害者スポーツ振興への影響要因 : タイ王国を事例として
遠藤華英、菅文彦、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.28, (3), p.213, p.224, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
チーム・アイデンティフィケーションと地域愛着の因果関係に関する考察 -FC今治の本拠地 (愛媛県今治市) の住民を対象として-
菅文彦、古川拓也、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.28, (1), p.1, p.11, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ユネスコ「スポーツにおけるドーピングの防止に関する国際規約」の国内実施
日比野幹生、舟橋弘晃
体育・スポーツ政策研究, p.1, p.22, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
2010 年代半ばの< 体育会系> 就職:スポーツ種目と東証一部上場企業からの内定獲得の関係に関する調査研究
束原文郎、原田俊一郎、舟橋弘晃、吉田智彦、ミラー・アーロン
スポーツ科学研究, 14, p.13, p.28, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
研究ノート
エリートスイマーのパフォーマンス・パスウェイ:リオデジャネイロ・オリンピック個人種目出場者のケース
舟橋弘晃、伊藤華英、小倉大地雄
スポーツ産業学研究, Vol.27, (4), p.341, p.349, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
エリートスイマーのメンタルタフネス尺度開発
伊藤華英、山田快、舟橋弘晃、上林功、間野義之、広沢正孝
スポーツ産業学研究, Vol.27, (3), p.203, p.221, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スポーツ観戦意図及び行動と地域愛着の関係分析:FC今治を事例として
菅文彦、古川拓也、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.27, (3), p.223, p.232, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
国民体育大会総合成績の決定要因:都道府県別パネルデータによる計量分析
舟橋弘晃、日比野幹生、石黒えみ、間野義之
スポーツマネジメント研究, Vol.8, (1), p.17, p.33, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
論文
スポーツを通じた国際協力事業の類型化
遠藤華英、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.26, (2), p.291, p.302, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
論文
アスリートがドーピングを行わなかったことに影響した要因:オリンピックメダリストを対象とした質的検証
日比野幹生、舟橋弘晃、青柳健隆、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.26, (1), p.13, p.28, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
論文
中学校運動部活動顧問教師のストレッサーに関する研究 -運動部活動顧問教師用ストレッサー尺度の作成及び属性間による比較検討-
古川拓也、舟橋弘晃、横田匡俊、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.26, (1), p.29, p.44, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Understanding public acceptance of elite sport policy in Japan: a structural equation modelling approach
Hiroaki Funahashi, Veerle De Bosscher, Yoshiyuki Mano
European Sport Management Quarterly, Vol.15, (4), p.478, p.504, 2015年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Socio-psychological factors associated with the public's willingness to pay for elite sport policy: does risk perception matter?
Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
Managing Sport and Leisure, Vol.20, (2), p.77, p.99, 2015年, 査読有, 共著(共編著)
著書
テキストマイニングを活用した学校管理下におけるスポーツ活動中突然死の発生状況分析
神谷和義、舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.25, (2), p.313, p.325, 2015年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Success Drivers in the Japanese Elite Sport System: An Examination Based on Evaluations of the Elite Sport Climate by Elite Athletes
Hiroaki Funahashi, Jun Nagamatsu, Katsuyoshi Shirai, Shuhei Yamashita, Hiromi Nakamura, Etsuko Yamada, Takahiro Waku, Veerle De Bosscher, Yoshiyuki Mano
Asian Sports Management Review, Vol.7, p.65, p.103, 2014年, 査読有, 共著(共編著)
論文
国民にとってのエリートスポーツの価値:CVM (仮想市場法) を用いたエリートスポーツ政策の貨幣評価
舟橋弘晃、間野義之
スポーツ産業学研究, Vol.23, (2), p.145, p.154, 2013年, 査読有, 共著(共編著)
論文
国際競技力に関する研究の動向:マクロレベルのオリンピック研究に着目して
舟橋弘晃、間野義之
Japanese Journal of Elite Sports Support, Vol.5, p.33, p.49, 2012年, 査読有, 共著(共編著)