研究者総覧

舟橋 弘晃
スポーツ科学部
准教授
Last Updated :2025/02/26

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    舟橋 弘晃
  • 氏名(カナ)

    (フナハシ ヒロアキ)

基本情報

連絡先等

  • eメール

    h.funahashisass.chukyo-u.ac.jp

所属

所属(マスタ)

  • スポーツ科学部, 准教授
  • スポーツマネジメント学科, 准教授
  • スポーツ科学研究科, 准教授

学歴等

学位

  • 博士, スポーツ科学, 2015年, 早稲田大学

その他基本情報

所属学協会

  • 日本スポーツマネジメント学会
  • 日本スポーツ産業学会

委員歴

  • スポーツ庁, 令和7年度スポーツ庁参事官(国際担当)付技術審査委員会
  • 名古屋市観光文化交流局観光推進課, 名城エリア基本構想(仮称)にかかる有識者委員会
  • 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ, Jリーグ米国スタジアム視察2024 視察メンバー
  • 公益財団法人日本スポーツ協会、公益財団法人日本オリンピック委員会、公益 財団法人日本パラスポーツ協会, スポーツ団体ガバナンスコード<中央競技団体向け> 適合性審査委員会予備調査チーム 調査員
  • あいちスポーツイノベーションコンソーシアムAiSIA(中日新聞・愛知県), AiSIA アクセラレーションプログラム 審査員
  • 公益財団法人笹川スポーツ財団, 多様なスポーツ活動の社会的価値調査 共同研究員
  • NPO法人ソシオ成岩スポーツクラブ, クラブの社会的、経済的インパクトに関する調査研究委員会 委員
  • 名古屋スポーツコミッション, アーバンスポーツエキシビション企画および運営等業務委託事業者 評価委員
  • 株式会社三菱総合研究所, スポーツ庁・諸外国におけるスポーツ分野の EBPM に関する研究指導業務 委員
  • スポーツ庁, 令和6年度スポーツ庁参事官(国際担当)付技術審査委員会・技術審査専門員
  • 名古屋市スポーツ市民局, スポーツプロモーションにおける情報発信等業務委託事業者評価 委員
  • 愛知国際アリーナ「第三者諮問委員会」, 委員
  • 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ「共創プラットフォームワーキンググループ」, メンター
  • スポーツ庁国際課「技術審査委員会」, 技術審査専門員
  • 愛知eスポーツ連合「名古屋・東海スポBizカレッジ『ガチスポ』」, アドバイザー
  • 某スタジアム整備・運営プロジェクト, アドバイザー
  • 名古屋市スポーツ市民局スポーツ戦略室「都心でのプロモーションによる映像制作・広告等業務」, 委託事業者評価委員
  • スポーツ庁・経済産業省「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定事業, 審査委員
  • 日本スポーツ協会「3巡目国民スポーツ大会在り方事前検討ワーキンググループ], 委員
  • 某スタジアム整備・運営プロジェクト, アドバイザー
  • スポーツ庁・経済産業省「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定事業, 審査委員
  • スポーツ庁参事官(地域振興担当)「技術審査委員会」, 技術審査専門員
  • スポーツ庁参事官(民間スポーツ担当)「技術審査委員会」, 技術審査専門員
  • スポーツ庁参事官(地域振興担当)「技術審査委員会」, 技術審査専門員
  • スポーツ庁「スポーツエコシステム構築推進検討委員会」, 座長
  • 三重県サッカー協会「Jクラブ誕生とスタジアム建設を推進する県民会議」, 顧問
  • ブラウブリッツ秋田「スポーツモールAKITA」核とした街づくり構想協議会, 委員
  • 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ, Jリーグ欧州スタジアム視察2017 視察メンバー
  • スポーツ庁参事官(地域振興担当)「技術審査委員会」, 技術審査専門員
  • デロイトトーマツコンサルティング合同会社・今治.夢スポーツ「新スタジアムを核としたまちづくり推進協議会」, 委員
  • 日本オリンピック委員会「JOC国際人養成アカデミー」, 講師
  • Journal of Global Sport Management, 編集委員
  • アスリートプランニング「アスリートキャリア研究所」, 研究委員
  • 日本政策投資銀行「スマート・べニュー研究会」, 委員

研究活動情報

研究分野等

研究分野

  • スポーツ経済学
  • スポーツ政策
  • スポーツビジネス
  • スポーツマネジメント

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    A longitudinal study of the impact of the Tokyo 2020 Olympics on Japanese residents' support: The mediating role of social well-being
    Shintaro Sato, Keita Kinoshita, Hiroaki Funahashi, Takuya Furukawa, Shang-Chun Ma, Kyriaki Kaplanidou
    Journal of Destination Marketing & Management, Vol.34, Advance online publication, Advance online publication, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Temporal externalities of mega-events: perceived impact and trust of Tokyo 2020 spillover to attitudes towards Sapporo 2030 bid
    Hiroaki Funahashi, Daichi Oshimi
    Event Management, Vol.28, (6), p.961, p.970, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    The persuasive impact of athlete racial advocacy on individuals' cognitive responses: evidence from survey experiments in Japan
    Waku Ogiso, Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
    European Sport Management Quarterly, Advance online publication, Advance online publications, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Exploring the link between exposure to athlete advocacy and public issue involvement: An analysis of Japanese athlete racial advocacy
    Waku Ogiso, Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
    Journal of Global Sport Management, Vol.9, (3), p.390, p.407, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Mass Gathering Sport Events and the Spread of Viral Respiratory Infection: Japanese Professional Baseball and Influenza
    Hiroaki Funahashi, Alexander Cardazzi, Nicholas Masafumi Watanabe
    Journal of Sports Economics, Vol.24, (5), pp.551, pp.578, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Modelling public trust in elite sport institutions: A theoretical synthesis and empirical test
    Hiroaki Funahashi, Jinming Zheng
    European Sport Management Quarterly, pp.1500, pp.1522, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    プロスポーツクラブにおける環境の持続可能性が意図的ロイヤルティに与える影響:交差遅延効果モデルを用いた因果関係の検討
    林悠太、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツマネジメント研究, Vol.16, (1), p.3, p.19, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    アスリートアドボカシーに対する人々の反応:献身性と整合性がもたらす影響
    小木曽湧、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.33, (2), p.125, p.140, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    COVID-19 and Attendance Demand for Professional Sport in Japan: A Multilevel Analysis of Repeated Cross-Sectional National Data during the Pandemic
    Hiroaki Funahashi, Shintaro Sato, Takuya Furukawa
    International Journal of Environmental Research and Public Health, Vol.19, (9), 5318, -, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Examining the Role of Source Evaluation in Athlete Advocacy: How Can Advocate Athletes Inspire Public Involvement in Racial Issues?
    Waku Ogiso, Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
    Social Sciences, Vol.11, (8), p.372, p/372, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    エリートアスリートはなぜセカンドキャリアで教員を選択したのか:「プロ野球選手」と「Jリーガー」の事例をもとに
    飯尾哲司、藤岡成美、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.33, (1), p.63, p.73, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    プロスポーツクラブにおける持続可能な環境への取り組み : 消費者の知覚と意図的ロイヤルティの関係性
    林悠太、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.32, (3), p.299, p.313, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    体育会学生の人気企業への内定と学業および競技のパフォーマンスの関連
    石川勝彦、 束原 文郎、舟橋 弘晃、横田匡俊、澤井和彦、長倉富貴、中村祐介、岡本円香
    スポーツ産業学研究, Vol.32, (2), p.207, p.215, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    新たなスポーツ参加サービスに対する消費者受容-スポーツ指導スキルシェアリングを対象とした技術受容モデルの援用-
    藤岡成美、石黒えみ、舟橋弘晃、間野 義之
    スポーツ産業学研究, Vol.31, (3), p.291, p.305, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    途上国における障害者スポーツ政策の形成過程 : マレーシアを事例として
    遠藤華英、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.31, (3), p.267, p.289, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 研究ノート
    エリートアスリートによる社会貢献活動の類型化 : 新聞記事の内容分析
    小木曽湧、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.31, (1), p.83, p.91, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    スポーツ指導スキルシェアリングの潜在的利用者数の推計およびその特徴
    藤岡成美、石黒えみ、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.31, (1), p.17, p.29, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    スタジアム・アリーナの整備効果:実証研究のシステマティック・マッピングレビュー
    舟橋弘晃、菅文彦、桂田隆行、間野義之
    スポーツマネジメント研究, Vol.12, (2), p.3, p.32, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Valuing elite sport success using the contingent valuation method: A transnational study
    Hiroaki Funahashi, Simon Shibli, Popi Sotiriadou, Jarmo Mäkinen, Bake Dijk, Veerle De Bosscher
    Sport Management Review, Vol.23, (3), p.548, p.562, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    スタジアム整備構想におけるステークホルダーの特定と類型化 : 北九州スタジアムのケース・スタディ
    舟橋弘晃、菅文彦、桂田隆行、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.30, (2), p.131, p.149, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    ドーピングの誘発要因に対するエリートアスリートの認識に関する質的研究
    日比野幹生、舟橋弘晃、石井隆憲
    体育学研究, Vol.65, p.107, p.123, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    プロスポーツチームの総経済価値と価値構造 : 仮想的市場評価法 (CVM) による実証分析
    菅文彦、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.30, (3), p.263, p.273, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    スポーツファンのライバル観とその認知理由 : Bリーグ・クラブのサポーターを対象として
    内田好治、舟橋弘晃、澤井和彦、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.30, (2), p.195, p.206, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    地元プロスポーツチームへの観戦意図と生活復興感に関する研究 : Aクラブを事例として
    林悠太、舟橋弘晃、澤井和彦、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.30, (4), p.381, p.393, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 著書
    我が国のエリートスポーツ政策ネットワークの構造と変容:シドニーオリンピック競技大会からリオデジャネイロオリンピック競技大会までに着目して
    日比野幹生、舟橋弘晃、間野義之
    オリンピックスポーツ文化研究, Vol.4, p.35, p.59, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
  • 研究ノート
    学生アスリートにおける学業と競技の両立意識の実態とその背景
    束原文郎、横田匡俊、舟橋弘晃、澤井和彦、長倉富貴、石川勝彦、中村祐介、村島夏美
    スポーツ産業学研究, Vol.29, (4), p.281, p.291, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Public perceptions of the societal impact of elite sport: Scale development and testing
    Jens De Rycke, Veerle De Bosscher, Hiroaki Funahashi, Popi Sotiriadou
    Journal of Sport Management, Vol.33, (6), p.560, p.571, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    チーム・アイデンティフィケーションと地域愛着間の媒介変数に関する考察
    菅文彦、古川拓也、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.28, (4), 321, 335, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    発展途上国における障害者スポーツ振興への影響要因 : タイ王国を事例として
    遠藤華英、菅文彦、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.28, (3), p.213, p.224, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    チーム・アイデンティフィケーションと地域愛着の因果関係に関する考察 -FC今治の本拠地 (愛媛県今治市) の住民を対象として-
    菅文彦、古川拓也、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.28, (1), p.1, p.11, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    ユネスコ「スポーツにおけるドーピングの防止に関する国際規約」の国内実施
    日比野幹生、舟橋弘晃
    体育・スポーツ政策研究, p.1, p.22, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    2010 年代半ばの< 体育会系> 就職:スポーツ種目と東証一部上場企業からの内定獲得の関係に関する調査研究
    束原文郎、原田俊一郎、舟橋弘晃、吉田智彦、ミラー・アーロン
    スポーツ科学研究, 14, p.13, p.28, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
  • 研究ノート
    エリートスイマーのパフォーマンス・パスウェイ:リオデジャネイロ・オリンピック個人種目出場者のケース
    舟橋弘晃、伊藤華英、小倉大地雄
    スポーツ産業学研究, Vol.27, (4), p.341, p.349, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    エリートスイマーのメンタルタフネス尺度開発
    伊藤華英、山田快、舟橋弘晃、上林功、間野義之、広沢正孝
    スポーツ産業学研究, Vol.27, (3), p.203, p.221, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    スポーツ観戦意図及び行動と地域愛着の関係分析:FC今治を事例として
    菅文彦、古川拓也、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.27, (3), p.223, p.232, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    国民体育大会総合成績の決定要因:都道府県別パネルデータによる計量分析
    舟橋弘晃、日比野幹生、石黒えみ、間野義之
    スポーツマネジメント研究, Vol.8, (1), p.17, p.33, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    スポーツを通じた国際協力事業の類型化
    遠藤華英、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.26, (2), p.291, p.302, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    アスリートがドーピングを行わなかったことに影響した要因:オリンピックメダリストを対象とした質的検証
    日比野幹生、舟橋弘晃、青柳健隆、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.26, (1), p.13, p.28, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    中学校運動部活動顧問教師のストレッサーに関する研究 -運動部活動顧問教師用ストレッサー尺度の作成及び属性間による比較検討-
    古川拓也、舟橋弘晃、横田匡俊、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.26, (1), p.29, p.44, 2016年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Understanding public acceptance of elite sport policy in Japan: a structural equation modelling approach
    Hiroaki Funahashi, Veerle De Bosscher, Yoshiyuki Mano
    European Sport Management Quarterly, Vol.15, (4), p.478, p.504, 2015年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Socio-psychological factors associated with the public's willingness to pay for elite sport policy: does risk perception matter?
    Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
    Managing Sport and Leisure, Vol.20, (2), p.77, p.99, 2015年, 査読有, 共著(共編著)
  • 著書
    テキストマイニングを活用した学校管理下におけるスポーツ活動中突然死の発生状況分析
    神谷和義、舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.25, (2), p.313, p.325, 2015年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Success Drivers in the Japanese Elite Sport System: An Examination Based on Evaluations of the Elite Sport Climate by Elite Athletes
    Hiroaki Funahashi, Jun Nagamatsu, Katsuyoshi Shirai, Shuhei Yamashita, Hiromi Nakamura, Etsuko Yamada, Takahiro Waku, Veerle De Bosscher, Yoshiyuki Mano
    Asian Sports Management Review, Vol.7, p.65, p.103, 2014年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    国民にとってのエリートスポーツの価値:CVM (仮想市場法) を用いたエリートスポーツ政策の貨幣評価
    舟橋弘晃、間野義之
    スポーツ産業学研究, Vol.23, (2), p.145, p.154, 2013年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    国際競技力に関する研究の動向:マクロレベルのオリンピック研究に着目して
    舟橋弘晃、間野義之
    Japanese Journal of Elite Sports Support, Vol.5, p.33, p.49, 2012年, 査読有, 共著(共編著)

書籍等出版物

  • スタジアム・アリーナの 経済効果推定を紐解く:産業連関分析
    舟橋弘晃
    論文, Sport Business & Management Review #33, 2024年
  • スマート・ベニューハンドブック:スタジアム・アリーナ構想を実現するプロセスとポイント
    日本政策投資銀行 地域企画部、日本経済研究所、早稲田大学スポーツビジネス研究所
    著書, 分担執筆, ダイヤモンド社, 2020年

講演・口頭発表等

  • Impact of stadiums on residential land values: evidence from Japan
    Alexander Cardazzi, Hiroaki Funahashi
    Eastern Economic Association 51st Annual Conference, 2025年, 共同, 査読有, 国際会議
  • Impact of stadiums on residential land values: evidence from Japan
    Hiroaki Funahashi, Alexander Cardazzi
    Southern Economic Association 94th Annual Meeting, 2024年, 共同, 国際会議
  • Willingness to pay among local residents for environmental measures taken by professional sport teams
    Yuta Hayashi, Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
    Asian Association for Sport Management Conference 2024, 2024年, 共同, 査読有, 国際会議
  • スタジアム整備の外部性評価:周辺住宅地価への影響
    Hiroaki Funahashi
    日本スポーツ産業学会第33回大会, 2024年, 単独, 国内会議
  • アリーナが地元にもたらす効果
    舟橋弘晃
    IGアリーナ エリア連絡協会, 2024年, 単独, 国内会議, 口頭発表(基調)
  • スタジアム整備の潮流と効果
    舟橋弘晃
    サッカースタジアム建設タウンミーティング, 2024年, 単独, 国内会議, 口頭発表(基調), 富山県サッカー協会
  • A multi-criteria decision-making model for stadium site selection
    Hiroaki Funahashi, Fumihiko Kan
    Asian Association for Sport Management Conference 2023, 2023年, 共同, 国際会議
  • スタジアム建設候補地選定のための汎用的フレームワークの開発:立地評価基準と相対的重要度
    舟橋弘晃、菅文彦
    日本スポーツマネジメント学会第15回大会, 2023年, 共同, 国内会議
  • Mass Gathering Sports Events and the Spread of Viral Respiratory Infection: Japanese Professional Baseball and Influenza
    Hiroaki Funahashi, Alexander Cardazzi, Nicholas Watanabe
    Eastern Economic Association 48th Annual Conference, 2022年, 共同, 国際会議
  • Mass gathering sport events and the spread of airborne virus: An econometric analysis of Japanese professional sport
    Hiroaki Funahashi
    2022 AASM Webinar: Rising Stars in Sport Management Research, 2022年, 単独, 査読無, 有り, 国際会議
  • メガスポーツイベントが国民に与えた効果の知覚は他のイベント誘致態度に波及するのか?:東京2020大会開催と札幌2030大会誘致を事例に
    舟橋弘晃、押見大地
    日本スポーツマネジメント学会第14回大会, 2022年, 共同, 国内会議
  • アスリートの啓発活動におけるメッセージ受容のメカニズム:説得の視点からの実証的検討
    小木曽湧、舟橋弘晃、間野義之
    日本スポーツマネジメント学会第14回大会, 2022年, 共同, 国内会議
  • プロスポーツクラブが実施する環境への取り組みとクラブ支援意図及び観戦意図の因果関係:縦断データを用いた交差遅延効果モデルによる検討
    林悠太、舟橋弘晃、間野義之
    日本スポーツマネジメント学会第14回大会, 2022年, 共同, 国内会議
  • スポーツマスギャザリングと呼吸器感染症の拡大:プロ野球興行とインフルエンザ
    舟橋弘晃、Alexander Cardazzi、Nicholas Masafumi Watanabe
    日本スポーツマネジメント学会第13回大会, 2021年, 共同, 国内会議

その他研究情報

受賞

  • 2024年, 小木曽湧、舟橋弘晃、間野義之, 共同, 日本スポーツ産業学会, 日本スポーツ産業学会・奨励賞受賞論文
  • 2023年, 舟橋弘晃、菅文彦, 共同, Asian Association for Sport Management, Outstanding Poster Award, A Multi-Criteria Decision-Making Model for Stadium Site Selection
  • 2021年, 舟橋弘晃、菅文彦、桂田隆行、 間野義之, 共同, 日本スポーツ産業学会, 奨励賞, スタジアム整備構想におけるステークホルダーの特定と類型化:北九州スタジアムのケース・スタディ
  • 2019年, 遠藤華英、菅文彦、舟橋弘晃、間野義之, 共同, 日本スポーツ産業学会, 奨励賞, 発展途上国における障害者スポーツ振興への影響要因 : タイ王国を事例として
  • 2018年, 伊藤華英、山田快、舟橋弘晃、上林功、間野義之、広沢正孝, 共同, 日本スポーツ産業学会, 学会賞, エリートスイマーのメンタルタフネス尺度開発
  • 2018年, 舟橋弘晃、日比野幹生、石黒えみ、間野義之, 共同, 日本スポーツマネジメント学会, 学会奨励賞, 国民体育大会総合成績の決定要因:都道府県別パネルデータによる計量分析
  • 2014年, Hiroaki Funahashi, 単独, European Association for Sport Management, New Researcher Award Runner-up, Understanding public acceptance of elite sport in Japan: A structural equation modeling approach
  • 2014年, 舟橋弘晃, 単独, 日本体育学会, 若手研究奨励賞 優秀賞, エリートスポーツ政策に対する国民の受容態度の形成メカニズムとは?:共分散構造分析を用いた因果モデルの検討
  • 2014年, 舟橋弘晃, 単独, 日本体育学会 体育社会専門領域, 学生奨励賞, エリートスポーツ政策に対する国民の受容態度の形成メカニズムとは?:共分散構造分析を用いた因果モデルの検討
  • 2014年, 舟橋弘晃、間野義之, 共同, 日本スポーツ産業学会, 学会賞, 国民にとってのエリートスポーツの価値:CVM(仮想市場法)を用いたエリートスポーツ政策の貨幣評価
  • 2013年, Hiroaki Funahashi, 単独, International Sport Sciences Symposium on Active Life, Best Poster Presentation Award, Determinants of the public acceptance of the elite sport policy in Japan
  • 2012年, 舟橋弘晃, 単独, 早稲田大学スポーツ科学学術院, 濱野吉生記念褒賞, 国際競技力に関する研究の動向―マクロレベルのオリンピック研究に着目して

外部資金

  • 笹川スポーツ財団
    共同研究費, 代表, 多様なスポーツ活動の社会的価値:ウェルビーイング評価法による金銭価値の算出, 2024
  • ソシオ成岩スポーツクラブ
    共同研究費, 代表, クラブの社会的、経済的インパクトに関する調査研究, 2024
  • 日本学術振興会
    公的研究費, 科学研究費補助金(基盤研究(C)), 代表, スポーツリーグの制度変更が観戦需要に及ぼす影響の評価, 2024, 2024, 2028

教育活動情報

授業等

担当経験のある科目

  • スポーツビジネス・産業論、スポーツ組織経営論、スポーツプロモーション論、スポーツマネジメント演習


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.