研究者総覧

中 貴俊
工学部
准教授
Last Updated :2025/02/28

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    中 貴俊
  • 氏名(カナ)

    (ナカ タカトシ)

所属

所属(マスタ)

  • 工学部, 准教授
  • メディア工学科, 准教授
  • 工学研究科, 准教授
  • 人工知能高等研究所, 研究員

学歴等

学位

  • 修士, 情報科学, 2004年03月, 中京大学
  • 博士, 情報科学, 2008年03月, 中京大学

その他基本情報

委員歴

  • 2014年04月, 芸術科学会 中部支部, 専門委員
  • 2021年04月, 電子情報通信学会 東海支部, 学生会委員
  • 電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会, 実行委員
  • 2019年08月, 2019年11月, NICOGRAPH2019, 実行委員
  • 2019年10月, 2020年03月, 電子情報通信学会東海支部卒業研究発表会, 実行委員

研究活動情報

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    Proposals and practices for promoting tourism by advancing open data through public-private partnerships
    Atsuko Kanematsu, Ryota Ando, Shun Hirano, Mamoru Endo, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki
    Journal of Global Tourism Research(JGTR), 51, 60, 2023年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Proposals and practices for regional resource revitalization for tourism promotion by promoting citizens' health and open data promotion
    Atsuko Kanematsu, Mamoru Endo, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, and Shinya Miyazaki
    Journal of Global Tourism Research, 135, 142, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    ITやメディア活用による「楽しい」体験を通じた科学への関心を醸成する仕組み ー皆既月食イベントの実践よりー
    後藤昌人,岩崎公弥子,毛利勝廣,水野慎士,中貴俊,遠藤守,安田孝美
    情報文化学会誌, 25, 2, 11, 18, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    ゼンタングルのモデル化とシミュレーション
    堀 友香, 山田雅之, 中 貴俊, 宮崎慎也
    芸術科学会論文誌, 16, 4, 118, 129, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    科学館と連携したワークショップの可能性ー金環日食のワークショップの企画と実践ー
    岩崎公弥子, 遠藤 守, 中 貴俊, 毛利勝廣, 安田孝美
    Computer&Education(ISSN 2186-2168), 35, pp.87-92, 87, 92, 2013年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    スマートデバイスによる3DCGを用いた電子教材の提示・操作に関する研究 ―タブレット端末3DCGコンテンツ開発に向けたフレームワーク構築―
    中貴俊, 遠藤守, 山田雅之, 宮崎慎也, 岩崎公弥子, 安田孝美
    情報文化学会誌, 20, 2, 19, 26, 2013年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    「原子軌道電子密度集合の3D描画モジュールEDENSASの開発」
    中 貴俊, 宮崎 慎也, 秦野 甯世, 山本 茂義
    Journal of Computer Chemistry, Japan, 10, 2, 49, 58, 2011年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    「Atomic Radii for depicting atoms in a molecule II:the Effective atomic radius and van der Waals radius from 1H to 54Xe」
    Hiroshi Tatewaki, Yasuyo Hatano, Takatoshi Naka, Takeshi Noro and Shigeyoshi Yamamoto
    Bulletin of the Chemical Society of Japan, 83, 10, 1203, 1210, 2010年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    「Atomic Radii for Depicting Atoms in a Molecule: Cu in Inert Gas Matrix」
    Takatoshi Naka, Yasuyo Hatano, Shigeyoshi Yamamoto, Takeshi Noro and Hiroshi Tatewaki
    Bulletin of the Chemical Society of Japan, 83, 7, 782, 787, 2010年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    分子骨格操作に伴う分子軌道変化の等値面リアルタイム描画システム
    中 貴俊, 山本 茂義, 秦野 やす世, 遠藤 守, 山田 雅之, 宮崎 慎也
    Journal of Computer Chemistry, Japan, 6, 4, 245, 252, 2007年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    コンフィグレーション空間構造に基づく知恵の輪の難易度評価
    岩瀬 亮, 鈴木茂樹, 中貴俊, 山田雅之, 遠藤守, 宮崎慎也
    芸術科学会論文誌, 6, 1, 37, 43, 2007年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    「地震データ解析のための震源分布の3D表示システム」
    海渡麻美, 渡邉絵美, 中 貴俊, 山田雅之, 遠藤 守, 宮崎慎也, 長谷川純一
    芸術科学会論文誌, 4, 2, 54, 67, 2005年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    分子骨格操作に伴う分子軌道変化のリアルタイムボリュームレンダリング
    中 貴俊, 山本 茂義, 秦野 やす世, 山田 雅之, 宮崎 慎也
    Journal of Computer Chemistry, Japan, 1, 4, 135, 142, 2002年, 査読有, 共著(共編著)

講演・口頭発表等

  • 経験的モード分解を用いた周波数領域編集とモーションデータ作成
    董 然,中 貴俊
    電子情報通信学会総合大会(2025), 2025年, 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 東京
  • 日本近代手書き文字認識におけるSimCLRとMasked Autoencoderを用いた事前学習の有効性の検証
    宮川 裕貴,山田 雅之,中 貴俊,兼松 篤子,宮崎 慎也
    情報処理学会第87回全国大会, 2025年, 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 大阪
  • 地域コミュニティの情報共有サイト利用促進を目的とした地域拠点施設の予約システム構築
    畑中 光優,小川 玲央,塩見 健吾,中 貴俊,福安 真奈,山田 雅之,宮崎 慎也
    第15回社会情報学会中部支部研究会・第10回芸術科学会中部支部研究会・第13回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 2025年, 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 名古屋
  • STEAM 教育におけるビジュアルプログラミング体験を通じたデータ利活用の地域展開
    武田 真於,平野 麗,宮本 果歩,兼松 篤子,遠藤 守,中 貴俊,山田 雅之,宮崎 慎也
    第15回社会情報学会中部支部研究会・第10回芸術科学会中部支部研究会・第13回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 2025年, 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 名古屋
  • 近代手書き文字画像分類に対する自己教師あり学習の適用
    宮川 裕貴,山田 雅之,中 貴俊,兼松 篤子,宮崎 慎也
    第22回情報学ワークショップ(WiNF2024), 2024年, 共同, 国内会議, 名古屋
  • 日本近代公文書OCRにおける画像特徴抽出器の比較
    宮川 裕貴,山田 雅之,中 貴俊,兼松 篤子,宮崎 慎也,長谷川 純一
    FIT2024, 2024年, 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 芸術科学会, 広島
  • 日本近代公文書画像における文脈を考慮した文字検出手法
    宮川 裕貴,山田 雅之,中 貴俊,兼松 篤子,宮崎 慎也,長谷川 純一
    情報処理学会第86回全国大会, 共同, 国内会議, 神奈川
  • 近代言語モデルを用いた近代公文書OCRの精度改善手法の提案
    亀山 京右,山田 雅之,中 貴俊,兼松 篤子,宮崎 慎也,長谷川 純一
    情報処理学会第86回全国大会, 共同, 国内会議, 神奈川
  • 地域コミュニティ情報共有サイトを利用した地域広報誌作成システムの仕様と改善
    加藤 遊翔,石原 辰哉,猪野 寿奈,中 貴俊,福安 真奈,山田 雅之,宮崎 慎也
    第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 国内会議, 名古屋
  • STEAM教育推進に向けたビジュアルプログラミング体験の試行と考察
    武田 真於,平野 麗,宮本 果歩,兼松 篤子,遠藤 守,中 貴俊,山田 雅之,宮崎 慎也
    第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 国内会議, 名古屋
  • 集合住宅における駐車場管理予約システムの開発
    木村 嘉成,山田 瑞貴,兼松 篤子,中 貴俊,山田 雅之,宮崎 慎也
    第14回社会情報学会中部支部研究会・第9回芸術科学会中部支部研究会・第12回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 国内会議, 名古屋
  • ページ単位文書画像に対する文字クラス・文字領域予測のための文脈情報を利用可能なモデルの提案
    宮川 裕貴,山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一
    第21回情報学ワークショップ(WiNF2023), 共同, 国内会議, 浜松
  • 地域コミュニティの情報共有サイトを利用した施設予約システムの構築
    小向 辰旺, 清水 翼, 平塚 零士, 中 貴俊, 福安 真奈, 山田 雅之, 宮崎 慎也
    第13回社会情報学会中部支部研究会・第8回芸術科学会中部支部研究会・第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 国内会議, 名古屋
  • 流鏑馬VRにおける弓デバイスの試作
    荻野 小麦, 村田 拓之, 山野 佑馬, 兼松 篤子, 中 貴俊, 山田 雅之, 宮崎 慎也
    第13回社会情報学会中部支部研究会・第8回芸術科学会中部支部研究会・第11回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 国内会議, 名古屋
  • RoBERTaの近代文書への適用
    亀山 京右, 山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一
    第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), 共同, 国内会議, 名古屋
  • 文字認識精度に関する古典簎データセットと近代公文書データセットの比較
    宮川 裕貴,山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一
    第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), 共同, 国内会議, 名古屋
  • 防災・減災に向けた地球内部の熱対流3次元変動データの可視化に関する研究
    寺田 春雪,中 貴俊,光井 能麻,山田 雅之,宮崎 慎也
    第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 名古屋
  • 産官学連携によるイベント情報のオープンデータ化とデジタルマップ開発
    安藤 亮太,平野 隼,兼松 篤子,遠藤 守,中 貴俊,山田 雅之,宮崎 慎也
    第20回情報学ワークショップ(WiNF2022), 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 名古屋
  • オープンデータ推進と管理者負担軽減のための健康レシピPRサイトの開発
    安藤 亮太, 兼松 篤子, 遠藤 守, 中 貴俊, 山田 雅之, 宮崎 慎也
    第12回社会情報学会中部支部研究会・第7回芸術科学会中部支部研究会・第10回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 査読無, 国内会議, 口頭発表(一般), 名古屋
  • 地域拠点におけるNFCを用いた運営業務ICT化の検討
    平塚 零士, 清水 翼, 小向 辰旺, 中 貴俊, 福安 真奈, 山田 雅之, 宮崎 慎也
    第12回社会情報学会中部支部研究会・第7回芸術科学会中部支部研究会・第10回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 査読無, 国内会議, 口頭発表(一般), 名古屋
  • 疑似石碑画像を用いた深層学習による石碑文字セグメンテーション
    松原 悠人, 山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一
    WiNF2021, 共同, 査読無, 国内会議, 口頭発表(一般), Online
  • 日本近代公文書自動解読のためのデータセットと文字列認識手法の開発
    田中 隆, 山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一
    WiNF2021, 共同, 査読無, 国内会議, 口頭発表(一般), Online
  • 地域コミュニティ情報共有サイトを利用した地域広報誌作成システムの構築
    長野 篤史, 増田 敬太, 中 貴俊, 福安 真奈, 山田 雅之, 宮崎 慎也
    WiNF2021, 共同, 査読無, 国内会議, 口頭発表(一般), Online
  • Swing Motion Effects in Bobsleigh VR
    Izumi Ban, Haruka Ito, Atsuko Kanematsu, Takatoshi Naka, Tsuyoshi Taki, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki, Junichi Hasegawa
    IEEE GCCE2021, 共同, 査読有, 国際会議, 口頭発表(一般), Kyoto
  • Inscription Segmentation Using Synthetic Inscription Images for Text Detection at Stone Monuments
    Naoto Morita, Ryunosuke Inoue, Masashi Yamada, Takatoshi Naka, Atsuko Kanematsu, Shinya Miyazaki, Junichi Hasegawa
    Document Analysis and Recognition ICDAR 2021 Workshops (CBDAR2021), 共同, 査読有, 国際会議, 口頭発表(一般), Lausanne
  • Smart Modeling of Bobsleigh Track Surface VR
    Izumi Ban, Atsuko Kanematsu, Takatoshi Naka, Tsuyoshi Taki, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki, Junichi Hasegawa
    IWAIT2021, 共同, 国際会議
  • 歩行者の交通安全支援を目的とした事故情報通知アプリの開発
    古谷 玲, 中 貴俊,兼松篤子,宮崎慎也,山田雅之
    第11回社会情報学会中部支部研究会・第6回芸術科学会中部支部研究会・第9回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 国内会議
  • ICT を用いた地域活動の活性化に関する研究~写真共有サイト SHARE SETO の提案~
    池端徹治, 野田颯, 中貴俊, 福安真奈, 山田雅之, 宮崎慎也
    第11回社会情報学会中部支部研究会・第6回芸術科学会中部支部研究会・第9回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 共同, 国内会議
  • 深層学習を用いた石碑文字のセグメンテーション
    守田直人, 井上隆之介, 山田雅之, 中貴俊, 兼松篤子, 宮崎慎也, 長谷川純一
    WiNF2020, 共同, 国内会議
  • ビジュアルプログラミングを用いたSTEAM教育実践のための試行と考察
    片岡未菜美, 兼松篤子, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也
    WiNF2020, 共同, 国内会議
  • Horseback Archery VR Based on Multiple Sensors
    Takatoshi Adachi, Atsuko Kanematsu, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki
    GCCE2020, 共同, 国際会議
  • ボブスレーの滑走シミュレーションにおける情報可視化に関する研究
    中村竜也,兼松篤子,中貴俊,瀧剛志,山田雅之,宮崎慎也,長谷川純一
    令和2年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 共同, 国内会議
  • 文字領域検出と文字認識を用いた近代公文書翻刻支援システムの開発
    高橋真治, 山田雅之, 目加田慶人, 長谷川純一, 中貴俊, 宮崎慎也, 鈴木哲造, 東山京子, 檜山幸夫
    WiNF2019, 2019年, 共同, 国内会議
  • 近代公文書の文字認識に関する実験と考察
    伊藤里華, 山田雅之, 目加田慶人, 長谷川純一, 中貴俊, 宮崎慎也, 鈴木哲造, 東山京子, 檜山幸夫
    WiNF2019, 2019年, 共同, 国内会議
  • 天文への興味・関心向上を促すことを目的とした星座線共有アプリの提案
    村田夏穂,中武奈津樹,中貴俊,兼松篤子,山田雅之,宮崎慎也
    第10回社会情報学会中部支部/第5回芸術科学会中部支部/第8回情報文化学会中部支部合同研究会, 共同, 国内会議
  • 近代公文書自動解読システムのためのFCNによる手書き文字切り出し
    釜谷勇輝,渡辺佳,高橋真治,山田雅之,目加田慶人,長谷川純一,中貴俊,宮崎慎也
    第10回社会情報学会中部支部/第5回芸術科学会中部支部/第8回情報文化学会中部支部合同研究会, 共同, 国内会議
  • 流鏑馬体感VRコンテンツの開発
    安達喬俊, 中貴俊, 兼松篤子, 山田雅之, 宮崎慎也
    NICOGRAPH 2019, 共同, 国内会議
  • 魚の視覚的特徴を入力とするデジタル魚図鑑の開発 ― 魚図鑑DB管理のためのシステム構築の提案 ―
    奧村奈々美,鈴木汐梨,土戸奨太,兼松篤子,中貴俊,岩崎公弥子,山田雅之,宮崎慎也
    WiNF2019, 共同, 国内会議
  • モノづくりの初等教育コンテンツ開発に関する研究 ー 簡易模型組立てキットによる電子回路体験型学習コンテンツの開発 ー
    伊藤翔,中貴俊,遠藤守,山田雅之,宮崎慎也
    WiNF2019, 共同, 国内会議
  • 住民自治組織の情報発信・情報共有における課題抽出とICTによる支援
    浦澤尚之, 岡本隼太, 福安真奈, 水野秀哉, 山田雅之, 中貴俊, 宮崎慎也, 遠藤守, 安田孝美
    第9回社会情報学会中部支部/第4回芸術科学会中部支部合同研究会, 2018年, 共同, 査読有, 国内会議
  • VRによる地殻の断層付近の変形分布の可視化
    安達喬俊,中貴俊,光井能麻,山田雅之,宮崎慎也
    第9回社会情報学会中部支部/第4回芸術科学会中部支部合同研究会, 2018年, 共同, 査読有, 国内会議
  • HTC Viveを利用したインタラクティブコンテンツ-流鏑馬VRの開発-
    加藤達也,鈴木崇,中貴俊,山田雅之,宮崎慎也
    第9回社会情報学会中部支部/第4回芸術科学会中部支部合同研究会, 2018年, 共同, 国内会議
  • 武道における技能習得のためのVRトレーニング環境の提案
    釜谷勇輝, 中貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也
    WiNF2018, 2018年, 共同, 国内会議
  • 近代公文書の手書き字形データセットの開発と個別文字領域検出手法の検討
    伊藤里華, 高橋真治, 渡辺佳, 山田雅之, 目加田慶人, 長谷川純一, 中貴俊, 宮崎慎也, 鈴木哲造, 東山京子, 檜山幸夫
    WiNF2018, 2018年, 共同, 国内会議
  • 民官学協同によるICTを活用した住民自治組織の活性化の実証
    浦澤尚之, 岡本隼太, 福安真奈, 水野秀哉, 山田雅之, 中貴俊, 宮崎慎也, 遠藤守, 安田孝美
    WiNF2018, 2018年, 共同, 国内会議
  • An Evaluation and Design of a Digital Fish Book based on the Visitor Research
    Kumiko Iwazaki, Yuki Maeda, Takatoshi Naka, Norie Katsumi, and Masanori Kurita
    10th International Aquarium Congress 2018 Fukushima, 2018年, 共同, 査読有, 国際会議
  • 来館者調査に基づく「デジタル魚図鑑」の提案と開発
    岩崎公弥子, 前田有貴, 山田朱里, 宇留野萌, 中貴俊, 水谷隼也, 屋敷俊介, 勝見乃里江, 栗田正徳
    情報文化学会第26回全国大会, 2018年, 共同, 国内会議
  • Information Visualization for Virtual Martial Arts Training
    Yuki Kamaya, Takatoshi Naka, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki
    NICOGRAPH International 2018, 2018年, 共同, 査読有, 国際会議
  • Detection of Characters and their Boundary from Images of Modern Japanese Official Documents using Fully CNN-based Filter
    Kei Watanabe, Shinji Takahashi, Yuhei Takagi, Masashi Yamada, Yoshito Mekada, Junichi Hasegawa, Takatoshi Naka, Shinya Miyazaki
    NICOGRAPH International 2018, 2018年, 共同, 国際会議
  • Development of Handwritten Japanese Character Dataset for Auto-Transcription of Modern Japanese Official Documents
    Shinji Takahashi, Kei Watanabe, Rika Itoh, Masashi Yamada, Junichi Hasegawa, Takatoshi Naka, Shinya Miyazaki, Kyoko Higashiyama, Yukio Hiyama
    NICOGRAPH International 2018, 2018年, 共同, 査読有, 国際会議
  • Development of educational contents for electronic circuit learning- Simple model assembly kit -
    Ryuji Kurokawa, Takatoshi Naka, Mamoru Endo, Masashi Yamada, Shinya Miyazaki
    NICOGRAPH International 2018, 2018年, 共同, 査読有, 国際会議
  • Fully-CNNを用いた近代公文書画像からの文字検出
    高木裕平, 山田雅之, 目加田慶人, 長谷川純一, 中 貴俊, 宮崎慎也
    情報処理学会第80回全国大会, 2018年, 共同, 国内会議
  • モノづくりの初等教育コンテンツ開発に関する研究-電子回路学習のための簡易模型組立てキットの作成-
    浅井駿汰, 中 貴俊, 遠藤 守, 山田雅之, 宮崎慎也
    第8回社会情報学会中部支部/第3回芸術科学会中部支部合同研究会, 2018年, 共同, 国内会議
  • デバイスの特性を利用した格闘技教育支援に関する研究
    黒川元博, 釡谷勇輝, 中 貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也
    第8回社会情報学会中部支部/第3回芸術科学会中部支部合同研究会, 2018年, 共同, 国内会議
  • VR Web閲覧アプリケーションとそのハンドジェスチャーUIの開発
    山田恭佑, 山田雅之, 中 貴俊, 宮崎慎也
    NICOGRAPH 2017, 2017年, 共同, 国内会議
  • 魚の視覚的特徴を入力とするデジタル魚図鑑の開発
    赤尾和生, 前田有貴, 中 貴俊, 岩崎公弥子, 山田雅之, 宮崎慎也
    NICOGRAPH 2017, 2017年, 共同, 査読有, 国内会議
  • 近代公文書自動解読のための手書き字形データセット構築
    釜谷勇輝, 山田雅之, 目加田慶人, 長谷川純一, 檜山幸夫, 東山京子, 中 貴俊, 宮崎慎也, 寺沢憲吾, 川嶋稔夫
    平成29年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会, 2017年, 共同, 国内会議
  • 地域コミュニティの情報共有サイトを利用した地域広報誌作成システムの提案
    福安真奈, 浦田真由, 中 貴俊, 山田雅之, 遠藤 守, 宮崎慎也, 安田孝美
    2017年社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集, 2017年, 共同, 国内会議
  • Life Search - A Smartphone Application for Disaster Education and Rescue
    Yuhei Takagi, Kyosuke Yamada, Akihito Goto, Masashi Yamada, Takatoshi Naka, Shinya Miyazaki
    Nicograph International 2017, 2017年, 共同, 査読有, 国際会議, Kyoto, Japan
  • 地域活動情報を用いた地域広報誌作成システム
    蒋 超傑, 福安真奈, 水野秀哉, 畔柳昭佳, 中 貴俊, 山田雅之, 宮崎慎也, 遠藤 守
    情報処理学会第79回全国大会, 2017年, 共同, 国内会議
  • 天文学におけるサイエンスコミュニケーションの支援を目的としたデジタルコンテンツの活用と実践
    黒川響子, 兼松篤子, 浦田真由, 遠藤 守, 安田孝美, 中 貴俊, 岩崎公弥子, 毛利勝廣
    情報処理学会教育学習支援情報システム研究会, 2016年, 共同, 国内会議
  • 大学生を対象としたコンピテンシー育成アプリの開発
    2016年, NICOGRAPH
  • ゼンタングルのモデル化とシミュレーション
    2016年, NICOGRAPH
  • Kinectセンサを用いた姿勢状態把握のための両足位置検出と可視化の提案
    2016年, NICOGRAPH
  • 格闘技における重心移動の可視化に関する研究
    2016年, 社会情報学会
  • 発電に関する体験型学習コンテンツの 提案と検証 ~水力発電~
    2016年, 社会情報学会
  • 地域情報流通のための情報発信環境の提案
    2016年, NICOGRAPH
  • 住民による地域情報提供環境の提案
    2016年, 電気・電子・情報関係学会
  • KINECTとMYOによる腕の回転運動トラッキングの精度比較
    2016年, 電気・電子・情報関係学会
  • A Study of Tracking the Human Arm Twist Motion
    2016年, NICOGRAPH International, China, Hangzhou
  • 観光イベント支援を目的としたタブレットによる天文学習教材の活用に関する実践と考察
    2015年, 観光情報学会
  • レシピの特徴の差異を利用した食材間の依存関係抽出に関する研究
    2015年, 社会情報学会
  • レシピの特色を考慮した食材間の依存関係抽出に関する研究
    2015年, 電子情報通信学会
  • A Lunar Eclipse Tablet Application
    2015年, NICOGRAPH International
  • Visualization of dependence between ingredients based on the characteristics of recipes
    2015年, NICOGRAPH International
  • 民官学連携による地域力向上支援サイトの構築とその運用
    2014年, 社会情報学会
  • Kinectセンサを用いた分子構造模型の3次元モデル復元手法の提案
    2014年, NICOGRAPH
  • 都道府県におけるLinkDataを活用したミニマムオープンデータ推進戦略
    2014年, 社会情報学会
  • 「遊び」「体験」「学び」に基づくワークショップへの一考察
    2014年, 社会情報学会
  • スマートデバイスを用いた天文教育の活性化
    2014年, 電気・電子・情報関係学会
  • Kinect センサを活用した3D 模型構築のための入力インタフェース の提案
    2014年, 電気・電子・情報関係学会
  • 地域力支援サイトの改善サイクルについて
    2014年, 電気・電子・情報関係学会
  • スマートデバイスと組み込み機器を用いた発電に関する体験型教育コンテンツの制作
    2014年, 電気・電子・情報関係学会
  • 電力可視化タブレットアプリの開発と体験学習への活用
    2014年, 電子情報通信学会
  • オープンデータプラットフォームを活用した学術論文共同執筆のためのオープンアクティビティ
    2014年, 社会情報学会
  • オープンデータ推進のための地域情報化の取り組みと今後の展望
    2014年, 社会情報学会
  • Experience-based Educational Contents Using Smart and Embedded Devices
    2014年, NICOGRAPH International, Sweden, Gotland
  • Tablet Applications for Education using Astronomical Phenomena Simulation
    2014年, NICOGRAPH International, Sweden, Gotland
  • A Method for Quantifying Imprecise Expressions for Taste
    2014年, NICOGRAPH International, Sweden, Gotland
  • CUDA Accelerated Motion Computation of Square Lattice Elastic Models
    2014年, IWAIT, Thailand, Bangkok
  • 身体動作によりAR情報を操作するインタフェースの開発のためのフレームワークの提案
    2013年, 日本社会情報学会
  • 3次元教材を扱えるAR電子黒板システムの開発―授業向けフレームワークの提案―
    2013年, NICOGRAPH2013
  • タブレット端末を用いたワークショップのためのパズルアプリの提案と試作
    2013年, 情報文化学会
  • 電気を学ぶワークショップのためのタブレットアプリと発電玩具の設計開発
    2013年, 日本社会情報学会
  • 教育支援のための地球儀型インタフェースの提案
    2013年, 電子情報通信学会, 岐阜
  • GPGPU Accelerated Elastic Motion Computation Based on Square Elements
    2013年, Cyberworlds
  • Developing the system for 3D visualization of atomic orbitals for education
    2013年, IWAIT, Japan, Nagoya
  • Astronomical Phenomena Simulation for Tablet-Based Education
    2013年, IWAIT, Japan, Nagoya
  • 博学連携による金環日食教室のためのタブレット端末用デジタル教材の設計と開発
    2012年, 社会情報学会
  • コメントマイニングによる動画視聴者の感情推移の推測とレコメンドサービスへの応用
    2012年, 情報処理学会, 名古屋
  • 深度センサ付きカメラを利用した簡易型仮想試着システムの提案
    2012年, 電子情報通信学会, 東京
  • スマートフォンを活用した対話型星座検索アプリの考案と試作
    2012年, 電子情報通信学会
  • マイクロブログを活用したプレゼンテーション聴講・共有支援システムの提案
    2011年, 情報処理学会
  • JANコードのARマーカー的用法についての基礎検討
    2011年, 情報処理学会
  • 原子軌道電子密度集合の3D描画モジュールEDENSASの開発
    2011年, Journal of Computer Chemistry (日本コンピュータ化学会)
  • クーポン情報の多メディア配信システムとその評価
    2011年, 情報処理学会
  • A Video Evaluating System by using Users' Communication on Social Media
    2011年, NICOGRAPH International
  • A Method for Visualizing Potential Relations between Users on Social Communities
    2011年, NICOGRAPH International
  • バルーンアートのグラフ構造に基づく制作手順の生成
    2010年, 電子情報通信学会
  • テーブルトップインタフェースを用いたバルーンアートのシミュレーション
    2010年, 電子情報通信学会
  • 分子軌道解析支援3D描画システム-有効原子半径の検証と遷移金属の2原子分子の結合距離への適用-
    2010年, 日本コンピュータ化学会
  • 動画視聴情報を用いた動画の評価を考慮した動画共有サイトの提案
    2010年, 芸術科学会
  • 数学学習支援のためのマルチタッチインタフェースを用いた作図ツールの提案"
    2010年, 情報処理学会
  • 3次元母音図に見る日本人EFL における英語短母音構音の問題 a について
    2010年, 電気関係学会東海支部
  • テーブルトップを用いた三次元身体モデルの操作インタフェースの提案
    2010年, 電子情報通信学会
  • 日常生活においてテキストコミュニケーションが与える影響についての調査
    2010年, 電子情報通信学会
  • 地域活性化に向けたクーポン情報の多メディア配信システムの提案
    2010年, 電子情報通信学会
  • 投稿者の意図した順序やまとまりを考慮した動画サイトの提案
    2010年, 電子情報通信学会
  • 3次元母音図の4次元可視化に向けた基礎研究
    2010年, 映像情報メディア学会
  • 調子外れにおける原因要素の特定支援システムの構築 ~ 音高を用いた感受性と運動性要因への分類 ~
    2010年, 電子情報通信学会
  • Method of Designing Data Broadcasting Contents for Local Community
    2010年, NICOGRAPH International, Singapore
  • A Support System for Inaccurate singing
    2010年, NICOGRAPH International, Singapore
  • メディアインスタレーション作品のための拡張可能な多軸モーションデバイスインタフェースの提案
    2009年, 電子情報通信学会
  • 調子外れにおける原因要素の特定支援システムの提案
    2009年, 電子情報通信学会
  • 分子軌道解析支援 3D 描画システム -希ガスのマトリックスへの適用事例-
    2009年, 日本コンピュータ化学会, 東北大学
  • van der Waals 半径(球)と分子軌道解析支援3D 描画システム
    2009年, 分子科学会, 名古屋
  • フォトモザイクアートによるオンラインコミュニケーションシステム
    2008年, NICOGRAPH, 北海道大学
  • mosaic-Rシステムにおけるコミュニケティ誘発のためのコミュニケーション機能の設計と構築~フォトモザイクアートとネットワークコミュニケーション~
    2008年, マルチメディア・仮想環境基礎研究会, 釧路市
  • 原子軌道密度集合による分子軌道解析支援3D描画システムの開発
    2008年, マルチメディア・仮想環境基礎研究会, 信州大学
  • フォトモザイクアートを用いたウェブコミュニケーションシステム
    2008年, マルチメディア・仮想環境基礎研究会, 信州大学
  • A multilingual 3D vowel chart for monophthongs based on formants
    2008年, Nordic Prosody X, FINLAND, Helsinki
  • A three-dimensional visualisation of monophthongs for L2
    2008年, 1st International Conference on Literature, Languages and Linguistics 2008, GREECE, Athens
  • A Molecular Orbital Isosurface Viewer Based on Texture Image Processing
    2008年, Nicograph International, Thailand, Pattaya
  • Rating Puzzle Ring Difficulty Based on the Configuration Space Complexity
    2008年, Nicograph International, Thailand, Pattaya
  • Visualization of Seismic-center Distribution Data for Earthquake Prediction
    2006年, Nicograph International, Korea, Seoul
  • Visualization of Molecular Orbital Metamorphosis According to Interactive Molecular Skeletal Transformation
    2004年, Proc. VSMM (Virtual Systems and MultiMedia), Japan, Gifu

その他研究情報

受賞

  • 2024年, 宮川 裕貴,山田 雅之,中 貴俊,兼松 篤子,宮崎 慎也,長谷川 純一, 学生, FIT2024, 奨励賞, 日本近代公文書OCRにおける画像特徴抽出器の比較, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 2025年, 武田 真於,平野 麗,宮本 果歩,兼松 篤子,遠藤 守,中 貴俊,山田 雅之,宮崎 慎也, 学生, 第15回社会情報学会中部支部研究会・第10回芸術科学会中部支部研究会・第13回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 優秀賞, STEAM 教育におけるビジュアルプログラミング体験を通じたデータ利活用の地域, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 2025年, 畑中 光優,小川 玲央,塩見 健吾,中 貴俊,福安 真奈,山田 雅之,宮崎 慎也, 学生, 第15回社会情報学会中部支部研究会・第10回芸術科学会中部支部研究会・第13回情報文化学会中部支部研究会合同研究会, 優秀賞, 地域コミュニティの情報共有サイト利用促進を目的とした地域拠点施設の予約システム構築, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 宮川 裕貴,山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一, 学生, 第21回情報学ワークショップ(WiNF2023), 奨励賞
  • 亀山 京右, 山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一, 共同, WiNF2022, 奨励賞, RoBERTaの近代文書への適用, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 松原 悠人, 山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一, 共同, 第19回情報学ワークショップ実行委員会, 奨励賞
  • 田中 隆, 山田 雅之, 中 貴俊, 兼松 篤子, 宮崎 慎也, 長谷川 純一, 共同, 第19回情報学ワークショップ実行委員会, 奨励賞
  • 2020年, 守田直人,井上隆之介,山田雅之,中貴俊,兼松篤子,宮崎慎也,長谷川純一, 共同, 第18回情報学ワークショップ実行委員会, 奨励賞
  • 2019年, 奧村奈々美,鈴木汐梨,土戸奨太,兼松篤子,中貴俊,岩崎公弥子,山田雅之,宮崎慎也, 共同, 第17回情報学ワークショップ実行委員会, WiNF2019 奨励賞, 魚の視覚的特徴を入力とするデジタル魚図鑑の開発 ― 魚図鑑DB管理のためのシステム構築の提案 ―, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
  • 2018年, 加藤達也,鈴木崇,中貴俊,山田雅之,宮崎慎也, 学生, 社会情報学会中部支部研究会, 支部長賞
  • 2016年, 社会情報学会中部支部研究会, 支部長賞
  • 2016年, NICOGRAPH, 優秀ポスター賞
  • 2006年, 第22回NICOGRAPH論文コンテスト, 優秀論文賞
  • 2001年, 日本化学会, 日本化学会ポスター賞

外部資金

  • 文部科学省
    科学研究費補助金
    公的研究費, 分担, 基盤研究(C), 官民データ利活用社会に向けたデジタルファブリケーションの実践的活用と地域情報化, 2024
  • 日比科学技術財団
    奨学寄附金, 代表, スマートデバイスを用いた地域コミュニティ活性化のための ICT 利活用に関する研究, 2021
  • 日本学術振興会
    科学研究費 基盤研究(C)
    公的研究費, 代表, モノづくりの初等教育コンテンツ開発に関する研究, 2019, 2017, 2019, 17K00499
  • 日本学術振興会
    科学研究費(挑戦的萌芽研究)
    「3次元可視化と音声認識による母音トレーニングシステム開発研究」(分担者), 2012

社会貢献活動情報

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 名古屋市科学館企画調査委員(2022 - )


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.