論文
リン吸着材料としてのディオプサイドを主成分とするCaO-MgO-SiO2系材料
野浪亨・山本翔
触媒(Catalysts and Catalysis), 354, 359, 2023年, 査読有, 有り, 共著(共編著)
論文
High activation of apatite-coated titanium dioxide using heat treatment
Shogo Saeki, Ikumi Nishimura, Ryushin Ono, Nanase Tsunekawa, Toru Nonami
Ceramics International, 6094, 6099, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Degradation of methylene blue by a spherical porous hydroxyapatite-supported zinc oxide photocatalyst
Ryusuke Ban, Toru Nonami
MRS Advances, 870, 875, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Metal adsorption characteristics of rice husk charcoal carbonized in a gasifier
Ryoya Kunieda, Kyohei Murase, Aine Furuta, Fumiya Machino
木質炭化学会誌, 11, 21, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
研究ノート
竹炭を混合したインターロッキングブロックの試作ーセシウム吸着能の評価ー
柴田浩史、杉居裕之、松原綜一朗、近藤正和、河村典久、村木一矢、長谷川純一、野浪亨
中京大学テクニカルレポート, 1, 5, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
論文
Reduction in Weight of Rice Hull Charcoal with Adsorbed Cesium and Strontium,
M. Takada, A. Furuta and T. Nonami
Transaction of the Materials Research Society of Japan, vol.45, No.6, 187, 189, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
竹炭プロジェクトー竹炭による環境保全に 関する学際的研究
長谷川純一, 野浪亨, 河村典久, 大友昌子, 檜山幸夫, 鈴木勝也
社會科学研究, 第40巻, 第1号, 187, 222, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
リン吸着剤としてのディオプサイド
野浪亨, 山本翔
Phosphorus Letter, 99, 26, 37, 2020年, 査読無, 共著(共編著)
調査報告
バイオミメティック自己組織化人工臓器,
野浪亨
日本プラスチック工業連盟誌, 61, 65, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
論文
Synthesis of hydroxyapatite containing iron ions by soft solution method and evaluation of photoFenton reaction
佐伯省吾、野浪 亨
MATERIALS TECHNOLOG, 1, 8, 2020年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
論文
Evaluation of Photocatalytic and Protein Adsorption Properties of Anodized Titanium Plate Immersed in Simulated Body Fluid
澤田涼司(院1),加藤佑弥,柴田浩史,片山真久寿,野浪亨
Journal of Biomaterials, 1, 8, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
The caesium and strontium adsorption properties of the bamboo charcoal-contained concrete block
12) Soichiro Matsubara,Shingo Hayakawa, Yusuke Sumi,Syo Yamamoto,Norihisa Kawamura,Toru.Nonami,
J. Nanotechnol, 15, 8/9/10, 721, 728, 2019年, 査読有, 単著(単編著)
論文
Caesium and strontium adsorption ability of activated bamboo charcoalInt.
早川,松原,河村,山本,野浪
J. Nanotechnol., 15, 8/9/10, 683, 688, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Strontium Adsorption Properties of Rice Hull Charcoal Treated with Inorganic Component Elution
Hirofumi Shibata, Katsuki Koyanagi, Shuji Matsuoka, Norihisa Kawamura, ...
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Transactions of the Materials Research Society of Japan, Materials Research Society of Japan, 44, 4, 133, 136, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Adsorption of Cesium and Strontium Ions by Alkali-Treated Rice Hull Charcoal
K. Koyanagi, H. Shibata, N. Kawamura, T. Nonami
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Materials Research Society of Japan, Transactions of the Materials Research Society of Japan, 44, 5, 165, 169, 2019年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
論文
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの油吸着能と光反射特性
渡邉大成,山本翔,小平亜,長谷博子,野浪亨
バイオインテグレーション, 69, 73, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
ディオプサイドのリン酸8カルシウム析出特性を応用したリン酸吸着の検討
山本翔,柴田浩史,畑奏一朗,小柳亮樹,野浪亨
バイオインテグレーション, 109, 114, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Adsorption Properties of Rice Hull Charcoal for Cesium and Strontium in Aqueous Solution
1) Shinya Kobayashi, Kosuke NODA,Hirohumi SHIBATA,Soichiro MATSUBARA, Norihisa KAWAMURA,Toru NONAMI
Materials Transaction, 458, 463, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Effect of Carbonate Ions on the Adsorption of Phosphorus by Diopside in Aqueous Solution
Yamamoto Sho, Osakabe Keisuke, Nonami Toru
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Materials Research Society of Japan, 43, 3, 129, 133, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Evaluation of the Phosphorus Adsorption Capacity of Natural Diopside in Aqueous Phosphoric Acid
Egami Yuki, Soichiro Hata, Kato Seiken, Yamamoto Sho, Nonami Toru
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Materials Research Society of Japan, 43, 2, 97, 100, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Anodized Titanium Production Using Titanium Oxide Suspended in Sulfuric Acid Electrolyte and Evaluation of Hydroxyapatite Formation in Simulated Body Fluid
Shibata Hirofumi, Kanie Yusuke, Kato Yuya, Nonami Toru
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Materials Research Society of Japan, 43, 2, 65, 70, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Diopside synthesized by Sol-gel method as phosphorus adsorption material; Evaluation of apatite deposition in pseude body solution
Sho Yamamoto, Norihisa Kawamura, Toru Nonami
Transactions of the Materials Research Society of Japan, Materials Research Society of Japan, 44, 1, 17, 23, 2019年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Relationship between the presence and absence of oxygen at the time of carbonization of rice hull charcoal and adsorption ability of cesium and strontium
Sasaki, S. Kobayasi and T. Nonami
Trans. Mat. Res. Soc. Japan, 297, 303, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
著書
籾殻炭の水溶液中のセシウム及びストロンチウムの吸着特性
小林慎也,野田光祐,柴田浩史,松原綜一郎,河村典久,野浪亨
材料, 67, 10, 898, 903, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Crystal structure and formation mechanism of spherical porous hydroxyapatite synthesised in simulated body fluid
Ayu Kodaira,Toru Nonami
Journal Materials technology, 1, 7, 2018年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
論文
Synthesis of Titanium Oxide Photocatalyst Supported on Spherical Porous Hydroxyapatite
Narumi Yoshijima, Kengo Tamazawa, Ayu Kodaira, Toru Nonami
Transactions of the Materials Research Society of Japan, 42, 6, 167, 171, 2017年, 査読有, 共著(共編著)
論文
Evaluation of protein adsorption capacity of TiO2supported spherical
porous hydroxyapatite
Max Katayama₁, Kengo Tamazawa₂, Ayu Kodaira,Toru Nonami
Key Engineering Materials, 758, 90, 96, 2017年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
論文
擬似体液浸漬による球状多孔質ヒドロキシアパタイトの粒径制御
片山 真久寿,玉澤 健吾,小平 亜侑,野浪 亨
バイオインテグレーション学会誌, 一般社団法人バイオインテグレーション学会, 7, 71, 76, 2017年, 査読有, 有り, 共著(共編著)
論文
「竹由来ポーラス炭素化合物の特性とセシウム、ヨウ素の吸着性能」
人間と生活環境, 2015年
論文
「Self-cleaning effects of acrylic resin containing fluoridated apatite-coated titanium dioxide」
Gerodontology, 2014年
論文
「ESR investigation of ROS generated by H2O2 bleaching with TiO2 coated HAp」
Dental Materials Journal, 2013年
論文
Fundamental Study on Apatite Precipitate Ability of CaO-MgO-SiO2 Compounders Employed Pseudo Body Solution of Application for Biomaterials.
Journal of the Australian Ceramic Society, 48(2), 180-84 (2012), 2012年
論文
FUNDAMENTAL STUDY ON RELATION BETWEEN ELUTION OF CALCIUM FROM SYSTEM CaO-MgO-SiO2 SYNTHESIS IN PSEUDO BODY FLUID AND APATITE DEPOSITION
J. Austr. Ceram. Soc.,V. 47(1), pp 1-17, 2011年
論文
Synthesis of Micro-Spherical Porous Hydroxyapatite Particles by Wet Method
J. Austr. Ceram. Soc.,Volume 47, Number 1, 2011, 2011年
論文
Titanium dioxide photocatalyst for dental applications in Dentistry
The Bulletin of Kanagawa Dental College, 2011年
論文
Effects of 1-O-hexyl-2,3,5-trimethylhydroquinone on carbon tetrachloride-induced hepatic cirrhosis in rats
Hepatology Research Volume 40, Issue 6, pages 613–621, June 2010, 2010年
論文
Quantitative Evaluation of Carbon Dioxide in Decomposition Process of Organic Compounds by Photocatalyst
Clima 2010, 2010年
論文
Response of human fibroblasts to implant surface coated with titanium dioxide photocatalytic films
Journal of Prosthodontic Research Vol. 54 (2010) , No. 4 pp.185-191, 2010年
論文
General Properties of Acrylic Resin Containing Fluoridated Apatite-Coated TiO2
Biomaterials & Bioengineering, 2008年
論文
Influences of Saturation Ratios on Crystallization of Anatase Titanium Dioxide by a Titanium Alkoxide Hydrolysis
Ceramics International 34(2008)1637-42, 2008年
論文
Adhesion of C. albicans to Acrylic Resin Coating Fluoridated Apatite-coated TiO2:
Prosthodontic Research and Practice Vol.7 No.2 pp.201-203 2008, 2008年
論文
Preparation of a Superhydrophilic Thin Film on Glass Substrate Surfaces with Titanium Alkoxide Solution
Journal of the American Ceramic Society [9]89 pp.2782-2786 2006, 2007年
論文
Anatase Titanium Dioxide Crystallization by a Hydrolysis Reaction of Titanium Alkoxide without Annealing
Journal of the American Ceramic Society [8]89 pp.2381-2386 2006, 2007年
論文
Photocatalytic Treatments on Dental Mirror Surfaces Using Hydrolysis of Titanium Alkoxide
Journal of Coatings Technology 4 pp.327-333 2007, 2007年
論文
アパタイト被覆型二酸化チタンの義歯床用レジンへの応用-紫外線照射による色調の変化について-
:日本歯科色彩学会 歯科の色彩 第13巻 第1号 通巻14号 pp.29~36 2007, 2007年
論文
光触媒をコーティングした衣服が運動による発汗後の臭気に及ぼす影響
デサントスポーツ科学 Vol.29 pp. 136-142 2008, 2007年
論文
フッ素化アパタイト被覆二酸化チタンにおける合成条件の最適化
日本セラミックス協会学術論文誌115巻2号pp151~843, 2007年
論文
Disinfecting efficacy of a plastic container covered with photocatalyst for postharvest
Food Control, 2007年
論文
擬似体液中でのフッ素化アパタイト被覆二酸化チタンの生成と評価
日本セラミックス協会学術論文誌114巻10号pp.838~843, 2006年
論文
“Comparison of Adsorption Capability and Photocatalytic Activity”
Key Engineering Mater., 317-318, pp.819-822, 2006年
論文
“Photocatalytic Properties and 121Sb Mossbauer Spectra of Antimonic Acid”
Chem. Mater. 18 (9), pp.2261-2264, 2006年
論文
Electrochemical Properties of Hydroxy apatite Crystal Surfaces on Anatase Photocatalysts
Journal of the American Ceramic Society[3]89 pp.944-948 2006, 2006年
論文
LHA研磨パッドによる層間絶縁膜と素子間絶縁膜の研磨
精密工学会誌Vol. 72 (2006) No. 1 P 79-83, 2006年
論文
アルミディスク用テープテクスチャリング加工液の性状と加工性能
砥粒加工学会誌Vol. 49 (2005) No. 11 NOV. P 626-631, 2005年
論文
Photocatalytic Activity for Methylene Blue Decomposition of NalnO2 with a Layered Structure
Journal of Materials ScienceNo.39, pp.6367~6370, 2005年, 王 軍虎
野浪 亨
論文
Polishing Pad with Loose Held Abrasive Structure
Journal of the Ceramic Society of Japan ,pp.1341~1346, 2005年, 佐藤 誠
第2著者 野浪 亨
石崎 順司
論文
Preparation of Hydroxyapatite /Titanium Composites by Implanting Hydroxyapatite Granules into Titanium Alloy
Journal of the Ceramic Society of Japan Supplement 112-1,pp.826~828, 2005年, 渡津 章 大口 仁
園田 勉 朱 峻
第5著者 野浪 亨
論文
Solvent Free Synthesis of Polyaniline-Clay Nanocomposites from Mechanochemically Intercalated Anilinium Fluoride
Chem. Commun.,2004,pp1924~1925, 2005年, 吉元昭二 大橋文彦
大西 康
野浪 亨
論文
Synthesis of Polyaniline- Montmorillonite Nanocomposites by the Mechanochemical Intercalation Method
Synthetic Metals No.145, pp.265~270, 2005年, 吉元昭二 大橋文彦
大西 康
第4著者 野浪 亨
論文
隙間材入りガラスディスク研磨スラリーの開発 -脂肪酸塩の研磨性能に対する効果-
精密工学会誌71(7), 916-920,, 2005年
論文
“Growth of Normal Human Osteoblast Cells on Hydroxyapatite / Titanium Alloy Composites Formed by Implantation of Hydroxyapatite Granules into Titanium Alloy”,
Key Engineering Materials Vols.284 -286 pp.843 -846, 2005年
論文
“Photocatalytic Activity of Titanium Dioxide Coated with Apatite”
Japanese Journal of Applied Physics Vol.44 , No.7A, pp.5164 -5170, 2005年
論文
二酸化チタン光触媒による義歯洗浄に関する研究
(日本歯科理工学会誌)Vol.23,No.1,pp.16~20, 2005年, 長谷博子 松下調子 明田喜仁 熊谷崇行
大八木薫博
第6著者 野浪 亨
論文
Mechanical Properties of Hydroxyapatite-Granule-Implanted Titanium Alloy
Key Engineering Materials No.240,pp. 931~934, 2004年
論文
Apatite-Coated Titanium Dioxide Photocatalyst
Materials Science ForumVol.439, pp.337~343, 2004年
論文
“Apatite-coated titanium dioxide photocatalyst for air purification”
Catalysis Today Vol.96, Issue3 pp.113~118, 2004年
論文
“Febrication of silica-anatase multilayer coating on a K-Ca-Zn-Si glass substrate”
Thin Solid Films, 441, pp.50~55, 2003年
論文
Influences of Seed Crystals on Anatase Titanium Dioxide Crystallization Processwithout Annealing Operation
20th International Japan-Korea Seminar on Ceramics, pp.587~590, 2003年
論文
“Preparetion of hydroxyapatite-granule-implanted titanium alloy composites with a cylindrical shape Journal of Materials Science
Materials in Medicine 13, 3 pp.233~236, 2003年
論文
アナタースおよびルチル透明薄膜の作製と照射光波長によるメチレンブルー水溶液の脱色
Journal of Water and West43巻 9号pp.25~28, 2002年
論文
超塑性加工用シリコン酸カルシウム型を用いて加圧されたチタン板状のアパタイト形成
日本セラミックス協会学術論文誌109巻9号pp.798~801, 2002年
論文
アパタイトを被覆した二酸化チタン光触媒の歯科樹脂への応用(1)
日本歯科技工学会雑誌22 巻 1 号 pp.118~120, 2002年
論文
ホットプレス法によるアルミナ短繊維強化チタン複合材料の作製
日本金属学会誌第65巻3号pp.183~186, 2002年
論文
Coating of Superplastic Ti-alloy Substrates with Ti and Ti-O Films by Magnetron DC
Thin Solid FilmsVol.386, No.2, pp.227~232, 2002年
論文
純チタン製人工歯根の破折症例の破面解析
日本歯科理工学会誌20巻4号pp.243~248, 2002年
論文
Apatite Coated Titanium Dioxide Photocatalyst
Mater. Res. Soc.,Adva. Envir. Mater.,Vol.1,pp203~208, 2002年
論文
“CARBONATEAPATITTE-IMPLANTED TITANIUM SURFACE”
Phosphorus Research Bulletin 8, 2002年
論文
“Fabrication of alunina short fiber reinforced titanium composite by hot-press method”
Proceedings of the 13th International Conference on Composite Materials, 2002年
論文
二酸化チタン光触媒によるホワイト人グと安全性試験
日本歯科審美学会誌13巻2号pp.47~51, 2002年
論文
二酸化チタン光触媒によるホワイトニング 第1報 漂白処理による抜去歯の色調の変化とエナメル質表面に対する影響
日本歯科保存学会誌 Vol.44,No.1,pp.37~43, 2002年
論文
Continuous Alumina Fiber Reinforcement for Titanium Alloy Surface by Using Superplastic Deformation and Diffusion Bonding
Proceedings of 1stInternational Conference on Advanced Materialspp.319~323, 2001年
論文
Effects of Hydroxyapatite Spots on New Bone Formation
Key Engineering Materials Vol.13, pp.437~440, 2001年
論文
Hydroxyapatite Granules Implanted On Titanium Alloys
Key Enginnering Materials.Vol.13, pp.745~748, 2001年
論文
純チタンを蒸着した超塑性チタン合金への水酸アパタイト顆粒の圧入
日本セラミックス協会学術論文誌Vol.108 ,No.12, pp.1122~1125, 2001年
論文
Hydroxyapatite Implantation in the Surface of Pure Titanium for Orthopedic Implants
Materials Science and Engineering CVol.13, No.9, pp.105~107, 2001年, 寺岡 啓 野浪 亨
土井 豊 垰田博史
長沼勝義 横川義之
亀山哲也
論文
二酸化チタン薄膜を担持させた高活性光触媒シリカゲルの開発
名古屋工業技術研究所報告49巻1号pp.99~103, 2001年, 深谷光春 垰田博史
野浪 亨
渡辺英次 加藤一実
伊勢田耕三
論文
High-energy Metal Ion Implantation Into Titanium Dioxide Film
Surface and Coatings TechnologyVol.128, No.6 ,pp.446~449, 2001年, 中尾節男
野浪 亨
ピン.ジン 宮川佳子
宮川草児
論文
Preparation of TiO2-Coated Hydroxyapatite Single Crystals
Journal of Materials ResearchVol.15 ,No.6, pp.1243~1244, 2001年, 寺岡 啓 野浪 亨
横川義之 垰田博史
亀山哲也
論文
セラミックス光触媒を使った環境浄化技術に関する研究
名古屋工業技術研究所報告48巻3号pp.267~275, 2001年, 垰田博史 渡辺英次
伊勢田耕三
第4著者 野浪 亨
深谷光春 加藤一実
論文
酸化チタン多孔質膜を用いて構成した色素増感太陽電池の評価
名古屋工業技術研究所報告48巻2号pp.167~174, 2001年, 三木 健 加藤一実
林 永二
第4著者 野浪 亨
垰田博史
五十嵐一男
論文
Press-formable CaO-MgO-SiO2- TiO2-Ag2O Glass as a Biomaterial
Journal of Biomedical Materials ResearchVol.50,No.1,pp.8~15, 2001年, 野浪 亨
堤 定美
論文
Hydroxyapatite implantation in titanium implant surface
Key Engineering Materials Vol.12 ,pp.589~592, 2000年, 寺岡 啓
野浪 亨
垰田博史 長沼勝義
横川善之 亀山哲也
論文
Study of Diopside Ceramic for Biomaterials
Journal of Materials Science;Materials in MedicineVol.10, No. 8, pp.475~479, 2000年, 野浪 亨
堤 定美
論文
Surface Modification of Pure Titanium by Hydroxyapatite Implantation
Journal for Inorganic Phosphorous ChemistryVol.10, No10 ,pp.317~322, 2000年, 寺岡 啓
野浪 亨
土井 豊 長沼勝義
横川善之 亀山哲也
論文
ディップコーティング法により作製した酸化チタン多孔質膜の色素増感太陽電池への応用
名古屋工業技術研究所報告48巻1号pp.79~82, 2000年, 三木 健 垰田博史
第3著者 野浪 亨
加藤一実 林 永二
五十嵐一男
論文
二酸化チタン光触媒によるNOx除去技術
名古屋工業技術研究所報告48巻1号pp.83~87, 2000年, 深谷光春 垰田博史
野浪 亨
渡辺栄次 加藤一実
伊勢田耕三
論文
Hydroxyapatite Granule Implanted Ti-alloy
Journal of Korean Institute of Surface EngineeringVol.32, No.3,pp.356~359, 2000年, 野浪 亨
垰田博史 神谷 晶
長沼勝義 園田 勉
亀山哲也
論文
On Superplastic Forming of Pure Titanium for Constructing Dental Implants
Materials Science ForumVols.304~306,pp.747~752, 2000年, 神谷 晶 渡津 章
野浪 亨
園田 勉 亀山哲也
長沼勝義
論文
Superplastic Ti-alloy Toughened Hydroxyapatite
Key Engineering Materials Vol. 11,pp.189~192, 1999年, 野浪 亨
垰田博史 神谷 晶
長沼勝義 園田 勉
亀山哲也
論文
Implantation of Hydroxyapatite Granules into Superplastic Titanium Alloy for Biomaterials
Materials Science and Engineering C.vol.1998 No.6 pp.281~284, 1999年, 野浪 亨
神谷 晶 長沼勝義 亀山哲也
論文
Oxygen Depth Profiling in TiOx/SiO2 Prepared by Sol-Gel Method using 16O(α,α)16O Resonant Backscattering
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research BVol.136~138,pp.557~562, 1999年, 宮川佳子 斉藤和雄
中尾節男
第4著者 野浪 亨
加藤一美 垰田博史
宮川草児
論文
Preparation of Hydroxyapatite-Granule-Implanted Surperplastic Ti-alloy
Journal of Materials Science : Materials in Medicinevol.8 No.6 pp.203~206, 1999年, 野浪 亨
神谷 晶 長沼勝義
亀山哲也
論文
純チタンを被覆したTi-4.5Al-3V-2Fe- 2Mo基板へのハイドロキシアパタイト粒子の圧入
表面技術(表面技術協会)49巻4号 pp.412~413, 1999年, 野浪 亨
園田 勉 神谷 晶 長沼勝義 亀山哲也
許 健司
論文
Apatite Formation on TiO2 Photocatalyst Film in a Pseudo Body Solution
Material Research Bulletinvol.33 No.1 pp.125~131, 1999年, 野浪 亨
垰田博史 ヌエン.ティ.フェ
渡辺栄治
伊勢田耕三
田澤雅人 深谷光春
論文
多孔質シリカゲルに二酸化チタン薄膜を被覆した粒状光触媒の開発
名古屋工業技術研究所報告47巻1号pp.60~63, 1999年, 野浪 亨
垰田博史 深谷光春
渡辺栄次
論文
ハイドロキシアパタイト顆粒の超塑性チタン合金への圧入
日本セラミックス協会学術論文誌 105巻8号pp.710~712, 1998年, 野浪 亨
長沼勝義 神谷 晶
亀山哲也
論文
光触媒による水浄化
名古屋工業技術研究所報告46巻4号pp.227~238, 1998年, 渡辺英次 垰田博史
加藤一実
野浪 亨
伊勢田耕三
深谷光春
論文
プレス成形可能な歯冠材料用CaO-MgO- SiO2-TiO2-Ag2O系ガラスの作製
日本セラミックス協会学術論文誌 104巻3号pp.201~207, 1997年, 野浪 亨
堤 定美
論文
生体材料としてのCaO-MgO-SiO2系セメントの水和性と凝結性の検討
日本セラミックス協会学術論文誌 104巻2号pp.146~150, 1997年, 野浪 亨
堤 定美
論文
In Vivo and In Vitro Testing of Diopside for Biomaterial
素材物性学雑誌8巻2号pp.12~18, 1995年
論文
ディオプサイド表面に析出するハイドロキシアパタイトの成長機構
素材物性学雑誌8巻2号pp.85~92, 1995年, 野浪 亨
見明康夫 尾崎健一
大里 齊
論文
生体活性インプラント材料としてのディオプサイドを被覆したチタンの作製
生体材料(日本バイオマテリアル学会誌)13巻6号pp.261~265, 1995年, 野浪 亨
高橋千尋 堤 定美
論文
High-resolution and Analytical Electron Microscopic Studies of New Crystals Induced by a Bioactive Ceramic(Diopside)
Journal of Dental ResearchVol.74 No.11 pp.1756~1763, 1995年
論文
ディオプサイド柱状粒子/ハイドロキシアパタイト複合材料の作製とその細胞培養試験
日本セラミックス協会学術論文誌 103巻8号pp.804~809, 1995年
論文
Evaluation of Crack Propagation in Hydroxyapatite by Double-Tortion Method in Air, Water and Toluene.
日本セラミックス協会学術論文誌 103巻6号pp.648~652, 1995年
論文
アルコキシド法によるディオプサイドの合成とチタンへのコーティング
日本セラミックス協会学術論文誌 103巻7号pp.703~708, 1995年
論文
ディオプサイド結晶化ガラスの歯科修復物への応用,第2報 プレス成形条件の検討
日本歯科理工学会誌14巻4号pp.388~392, 1995年
論文
生体材料としてのディオサイドの物性と安全性試験
生体材料12巻6号pp.274~278, 1994年
論文
ディオプサイド結晶化ガラスの歯科修復物への応用,第1報 材料 の試作と基礎的研究
(日本歯科理工学会誌13巻6号pp.568~574, 1994年
論文
ハイドロキシアパタイトのX線応力測定と強度評価
材料(日本材料学会誌)43巻490号pp.785~791, 1994年
論文
Development Study of Diopsidefor Use as Implant Material
Materials Research Society vol.252 pp87~92, 1992年
論文
Superplasticity of HotIsostatically Pressed Hydroxyapatite
Journal of American Ceramic Societyvol.73 No.2 pp.457~460, 1990年
論文
Characterization of Fluorine –bearing Alite in Rapid-hardening High Strength Cement Clinker Manufactured by Fusion
Cementvol.81 No.1 pp.3~1, 1984年
籾殻をシリカ源としたCaO-MgO-SiO2系化合物の合成とリン吸着能
梅林 亮太,野浪 亨,仲 飛勇,關 遼太郎
第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 単独, 国内会議
籾殻をシリカ源としたCaO-MgO-SiO2系化合物と炭化物の複合材料の合成
關 遼太郎,野浪 亨,梅林 亮太,伊藤 琉成,市川 竣介,仲 飛勇
第41回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 単独, 国内会議
Preparation and photocatalytic function of titanium- dioxide-loaded salmon bone charcoal
加藤 大瑛、野浪亨
Award for Encouragement of Research in the 34th Annual Meeting of MRS-J, 単独, 国内会議
Photo-Fenton reaction of composites containing iron-containing salmon bone-derived apatite and charcoal
米田伊吹、野浪亨
Award for Encouragement of Research in the 34th Annual Meeting of MRS-J, 単独, 国内会議
表面改質のためにクエン酸処理した籾殻炭のアンモニア吸着能
鈴木 稜生、野浪亨
Award for Encouragement of Research in the 34th Annual Meeting of MRS-J, 2024年, 単独, 国内会議
加熱発生ガス分析による籾殻炭の官能基の検討
林 寛大、野浪 亨、寺岡 啓
第73回日本木材学会大会, 単独, 国内会議
チタンアルコキシドの加水分解反応による鮭骨炭への酸化チタン担持と光触媒活性
米田伊吹,大野竜慎,野浪亨
一般社団法人日本材料科学会学術講演大会, 単独, 国内会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトと酸化チタン複合材料の加熱処理による光触媒性能
大野竜慎・野浪 亨
第32回無機リン学会, 単独, 国内会議
Synthesis of Photocatalysts with Multilayered Structure of Apatite and Titanium Dioxide
Synthesis of Photocatalysts with Multilayered Structure of Apatite and Titanium Dioxide
第33回MRS年次大会, 単独, 国内会議
籾殻由来のシリカを原料としたカルシウムマグネシウムシリケート系化合物の合成とリン回収材料としての検討
齋藤 龍一, 野浪 亨
第32回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
鮭骨由来のアパタイトを用いたランタンオキシアパタイトの合成
町野 史弥, 野浪 亨
第32回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
卵殻由来の水酸化カルシウムを用いた擬似体液法によるアパタイト被覆酸化チタンの 合成
橋本快晴,大野竜慎,恒川七星, 野浪亨
日本材料科学会 2022年度学術講演大会, 2022年, 共同, 国内会議
卵殻由来の水酸化カルシウムを用いた球状多孔質ハイドロキシアパタイトの合成
恒川 七星,西村 郁海,橋本 快晴,大野 竜慎,佐伯 省吾,野浪 亨
第31回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
アパタイト被覆酸化チタン合成時の擬似体液濃度とメチレンブルー脱色能
大野 竜慎,恒川 七星,佐伯 省吾,野浪 亨
第31回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
サケ骨由来アパタイトと炭素化合物の複合材料のストロンチウム吸着
成田 翼,米田 伊吹,町野 史弥,江藤 忠士,野浪 亨
第31回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
籾殻由来のシリカを原料としたカルシウムシリケート化合物
髙田 麻由,佐伯 省吾,齋藤 龍一,野浪 亨
第31回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
熱処理した鮭骨のフミン酸吸着
Adsorption of humic acid on heat-treated salmon bones
第31回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
籾殻の炭・灰化時に揮発するケイ素
林寛太、野浪亨
第19回木質炭化学会, 単独, 国内会議
環境にやさしい手法で合成する抗菌・抗ウイルス、 リン吸着機能を有する環境調和型材料
野浪亨
新技術説明会, 単独, 国内会議
アパタイトを用いた健康に導く技術やバイオマス資源の利用法に関する研究
相馬沙紀、野浪亨
愛知学長懇話会SDGsリレーシンポジウム(第10回), 共同, 国内会議
室内照明で機能する光触媒の原理と抗菌・ 抗ウイルス、消臭機能
野浪亨
技術工業協会 セミナー「光触媒」, 単独, 国内会議
Adsorption Characteristics of Metal Ions Contained in Artificial Seawater by Rice Hull Charcoal with Alkali Treatment
河合瞭(4年), 古田愛音, 坂竜輔, 野浪亨
第30回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
ガス化炉で炭素化した籾殻くん炭
村瀬恭平 (4年), 國枝燎優, 古田愛音, 脇坂裕昭, 野浪亨
第18回木質炭化学会,, 共同, 国内会議
ガス化炉で炭素化した籾殻くん炭の水中の金属イオン吸着,
國枝燎優 (4年), 村瀬恭平, 古田愛音, 脇坂裕昭, 野浪亨
第18回木質炭化学会, 共同, 国内会議
魚の骨からのアパタイトと炭素の複合材料の合成,
町野史弥(4年), 渡邉大成, 野浪亨
日本材料科学会 2020年度学術講演大会, 共同, 国内会議
カルシウムマグネシウムシリケート化合物のリン酸カルシウム析出特性を
利用したリン吸着及び回収
山本翔、野浪亨
第25回日本アパタイト研究会, 共同, 国内会議
環境調和材料
野浪亨
イノベーションフJAPAN019, 単独, 国内会議
Characterization of Alkali-Treated Rice Hull Charcoal
竹内千晴(3年),古田愛音,野浪亨
第29回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
Cesium and Strontium Adsorption Characteristics of Alkali-treated Rice Hull Charcoal in Artificial Seawater
河合瞭(3年),古田愛音,野浪亨
第29回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
Evalucation of Humic Acid Adsorption Ability by Graphite Porous Sintered Body
藤田宏城(4年),加藤正夫,池下兼明,野浪亨
第29回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
Reducation by Combusion of Rice Hull Charcoal Adsorbed Cesium Ion and Strontium Ion in Aqueous Solution
1髙田麻由(4年),澤田涼司,渡邉大成,野浪亨
第29回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
Ability of hydroxyapatite formation in artificial saliva at different pH using diopside synthesized by sol-gel method
鈴木海斗(4年),野浪亨
第29回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
Adsorption Properties of Cesium by Alkali-Treated Bamboo Charcoal
古田愛音(院1),澤田涼司,渡邉大成,野浪亨,
第29回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
Oxidation Reduction Potential of Spherical Porous Hydroxyapatite Supported with Titanium Oxide Photocatalyst,
澤田涼司(院1),野浪亨
第29回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
Structure of Spherical Porous Hydroxyapatite Loaded with Zinc Oxide
坂竜輔(院1),野浪亨
第29回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
酸処理した固相反応法により合成したカルシウムマグネシウムシリケート化合物のリン吸着能
松岡秀治(4年),山本翔,野浪亨
第25回アパタイト研究会, 共同, 国内会議
鉄イオン含有擬似体液中で合成したヒドロキシアパタイトのメチレンブルー脱色能
佐伯省吾(4年),野浪亨
第25回アパタイト研究会, 共同, 国内会議
ゾル-ゲル法により合成したカルシウムマグネシウムシリケート化合物の水溶液中の炭酸イオン吸着能
小栗豊(4年),佐伯省吾,山本翔,野浪亨
第25回アパタイト研究会, 共同, 国内会議
状多孔質ヒドロキシアパタイト合成時における擬似体液冷却条件による生成物の形状
2) 髙田麻由(4年),中崎有暉,町野史弥,野浪亨
第5回材料WEEK 若手学生研究発表会, 共同, 国際会議
セシウム,ストロンチウムを吸着した竹炭の減容化
1) 古田愛音(院1),藤田浩城,野浪亨
第5回材料WEEK 若手学生研究発表会, 2019年, 共同, 査読有, 無し, 国内会議
「生体模倣製造プロセスによる環境調和材料の開発」,自然由来炭素化合物の開発」
野浪亨
イノベーションジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング~, 2019年, 単独, 査読有, 無し, 国内会議, 国立研究開発法人科学技術振興機構,新エネルギー・産業技術総合開発機構, 東京, 「生体模倣製造プロセスによる環境調和材料の開発」では新材料であるマリモ状のアパタイトに関する研究成果を、「自然由来炭素化合物の開発」では竹炭や籾殻炭の新たな吸着性能などの研究成果を出展した。両研究成果は多くの論文発表も行われており、同時に特許出願も完了している。
マリモアパタイト
野浪亨
化粧品開発展アカデミックフォーラム, 共同, 国内会議
Adsorption Capacity of Cesium and Strontium by Cooling Method during Production of Bamboo Charcoal by Rotary Kiln,
古田愛音(3年),野浪亨,
第28回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
Adsorption Properties of Cesium of Alkali-Treated Rice Hull Charcoal,
小柳 亮樹(4年),柴田浩史,河村典久,野浪亨,
第28回日本MRS年次大会, 共同, 国内会議
Strontium Adsorption Properties of Rice Hull Charcoal Treated with Potassium Elution,
柴田 浩史(院2年),小柳亮樹,河村典久,野浪亨,
第28回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
Structural change due to heating of spherical porous hydroxyapatite and near infrared reflectance,
林 直宏(4年),野浪亨,
第28回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
Synthesis of Zinc Oxide Photocatalyst Supported on Spherical Porous Hydroxyapatite and Evaluation of decoloring ability of methylene blue solution at UV irradiation,
坂 竜輔(4年),野浪亨,
第28回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
Apatite Formation Ability in Artificial Saliva of Diopside Prepared by Sol Gel Method,
鈴木 海斗(3年),野浪亨
第28回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
Synthesis of Spherical Porous Hydroxyapatite Using Iron-Containing Simulated Body Fluid
佐伯 省吾(3年),野浪亨,
第28回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
Relationship between Cooling Rate of Pseudo Body Fluid and Shape of Product during Synthesis of Spherical Porous Hydroxyapatite
髙田 麻由(3年),野浪亨,
第28回日本MRS年次大会, 共同, 国際会議
ディオプサイドによる水溶液中のリン除去の検討
片山真久寿(院2年),山本翔,野浪亨,
,第24回日本アパタイト研究会, 単独, 国際会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの加熱による表面構造の変化と近赤外線反射率,
林直宏 (4年),野浪亨
第24回日本アパタイト研究会, 単独, 国内会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成 第4報;量産実験
古田愛音 (院1年),野浪亨
第24回日本アパタイト研究会, 単独, 国内会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成 第3報;合成時の擬似体液の冷却速度と生成物の形状
高田麻由 (3年),野浪亨
第24回日本アパタイト研究会, 単独, 国内会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成 第2報;生成過程の考察
山本翔 (AI研),小平亜侑,野浪亨
第24回日本アパタイト研究会, 単独, 国際会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成 第1報;球状で多孔質な粒子が生成する合成条件の模索
5) 渡邉大成 (院1年),野浪亨
第24回日本アパタイト研究会,, 単独, 国内会議
鉄イオンを添加した擬似体液中での球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成
佐伯省吾(3年),野浪亨
第24回日本アパタイト研究会, 単独, 国内会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトと光触媒の複合化その2;酸化亜鉛
坂竜輔 (4年),野浪亨
第24回日本アパタイト研究会, 単独, 国内会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトと光触媒の複合化その1;酸化チタン
林直弘(4年),野浪亨
第24回日本アパタイト研究会, 共同, 国内会議
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの油脂吸着能と光反射特性の評価
渡邉大成,山本翔,小平亜侑,長谷博子,野浪亨
バイオインテグレーション学会第8回学術大会, 単独, 国内会議
化粧品材料としてのマリモアパタイト
野浪亨
化粧品開発展アカデミックフォーラム, 2018年, 単独, 査読無, 国内会議
天然ディオプサイドの水溶液中のリン吸脱着能の評価
畑奏一朗(中京大),柴田浩史, 山本翔,野浪亨
日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会, 2018年, 単独, 査読無, 国内会議, 座長
竹炭粉末を電気蒸着した不織布のセシウム及びストロンチウムの吸着特性
小柳亮樹(3年),松原綜一朗,山本翔,河村典久,野浪亨
日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会, 2018年, 単独, 査読有, 国内会議
竹炭を塗布した不織布の水溶液中でのセシウム・ストロンチウム吸着評価
松原綜一郎(院2年),野浪亨
日本材料学会東海支部第 12 回学術講演会, 2018年, 単独, 国内会議, 座長, 日本材料学会東海支部, 岐阜
疑似体液中でヒドロキシアパタイトを被覆した陽極酸化処理したチタン板のメチレンブルー脱色能およびタンパク質吸着能
澤田亮司(3年),加藤佑弥,片山真久寿、野浪 亨
日本熱処理技術協会第8回中部支部講演会、, 単独, 国内会議
Evaluation of phosphorus adsorption capacity of Diopside in phosphoric acid solution with different pH
Yuki EGAMI(4年), S. Hata, S. Kato, S. Yamamoto, T. Nonami
第27回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
Preparation of Interlocking Block Containing Chaff Charcoal for Environmental Preservation and Evaluation of Metal Ion Adsorption Capacity in Aqueous Solution
Soichiro MATSUBARA(院2), K. Noda, K. Koyanagi. T. Nonami
第27回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
Relationship between the amount of acidic functional groups of rice hull charcoal carbonized in nitrogen stream and adsorption ability
Masato SASAKI(3年), S. Matubara, T. Nonami
第27回日本MRS年次大会, 単独, 国内会議
チップ状竹炭を混合したインターロッキングブロックの作製とセシウムの吸着能の評価
杉居裕之(4年),)松原綜一郎,野浪亨
粉体粉末冶金協会平成29年度秋季大会, 単独, 国内会議
硫酸に酸化チタン粉末を加えた電解液で陽極酸化したチタン板の牛血清アルブミンの吸着能
加藤佑弥(4年),片山真久寿,蟹江祐輔,野浪亨
第27回マイクロエレクトロニクスシンポジウム 秋季大会, 単独, 国内会議
Formation and Electrochemical Properties of Hydroxyapatite
Kunio FUNAKOSHI, Yusuke IMAYA, Toru NONAMI
第11回分離技術国際会議,, 共同, 査読有, 国際会議
Evaluation of Protein Adsorption Capacity of TiO2-Supported Spherical Porous. Hydroxyapatite
M.Katayama, K. Tamazawa, A. Kodaira and T. Nonami.
The International Society for Ceramics in Medicine (ISCM), 2017年, 単独, 査読有, 国際会議
Hydroxyapatite Formation in Simulated Body Fluid Immersion of Titanium Plate Anodized Using Sulfuric Acid Electrolyte
Hirofumi SHIBATA, T.Nonami
International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials, 2017年, 単独, 査読有, 国際会議
Effect of Containing the Carbonate ion in Aqueous Solution on Phosphorus adsorption of Diopside
Sho YAMAMOTO, T.Nonami
International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials, 2017年, 単独, 国際会議
Observation of mineral content distribution in cuticular layer of bamboo charcoal depending on atmospheres in carbonization
SOICHIRO MATSUBARA, T.Nonami
International Union of Materials Research Societies - The 15th International Conference on Advanced Materials, 2017年, 単独, 査読有, 無し, 国際会議
ディオプサイドの模擬排水中でのリン吸着能評価
2017年, 日本材料学会東海支部第11回学術講演会, 名古屋大学
籾殻炭の水溶液中のセシウム及びストロンチウムの吸着特性
2017年, 日本材料学会東海支部第11回学術講演会, 名古屋大学
炭化時間の違いによる籾殻炭の水溶液中のセシウム及び
ストロンチウムの吸着への影響
2017年, 日本熱処理学会中部支部講演会, 名城大学
アパタイトとセラミックスの複合化による光吸収材料の開発
2017年, 化粧品開発展アカデミックフォーラム, 東京
竹炭の炭化条件によるセシウム、ストロンチウムの吸着特性
2016年, 第43 回炭素材料学会年会, 千葉大学
竹炭入りコンクリートブロックのセシウム・ストロンチウム吸着特性
2016年, 第43 回炭素材料学会年会, 千葉大学
酸化チタン光触媒を担持した球状多孔質ヒドロキシアパタイトの電気化学特性評価
2016年, 2016年真空・表面科学合同講演会, 名古屋
ディオプサイドの水溶液中でのリン吸着特性に及ぼす
共存炭酸イオンの影響
2016年, 日本材料学会第33回疲労シンポジウム, 兵庫県赤穂市
ディオプサイド入りコンクリートブロックのリン吸着特性
2016年, 粉体粉末冶金協会平成28年度秋季大会, 仙台
天然多孔質セラミックスの断熱特性の評価
2016年, 粉体粉末冶金協会平成28年度秋季大会, 仙台
球状多孔質ヒドロキシアパタイトとチタニア複合材料の
合成とメチレンブルーの分解能評価
2016年, 第26回マイクロエレクトロニクスシンポジウム, 名古屋
ロータリーキルンで作製した竹炭の水溶液中のセシウム。ストロンチウムの吸着特性
2016年, 第26回マイクロエレクトロニクスシンポジウム, 名古屋
産学連携の成果発表とものづくり拠点としてのメイカーズ・ラボ
2016年, 【サイエンス・クリエイト】ものづくり博2016 in 東三河, 豊橋市総合体育館
文化財保存のためのアパタイトと光触媒の複合材料の開発
2016年, 日本文化財科学会第33回大会, 奈良大学
ヒドロキシアパタイト結晶付着の光触媒の電気化学的特性
2016年, 日本分離学会, 日本大学
アルコキシド法を用いた酸化チタン担持球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成
2016年, 化学工学会第81年会
粉末酸化チタンを加えた硫酸電解液を用いて陽極酸化したチタン板の光触媒能の評価
2016年, 化学工学会第81年会
ロータリーキルンで炭化した孟宗竹の水溶液中でのセシウム・ストロンチウム吸着特性
2016年, 日本材料学会東海支部第10回学術講演会
メソポーラスセラミックスおよび炭素化合物を用いた有害物質や臭いを吸着・分解する多機能シートの開発
2016年, 平成27年豊橋市イノベーション創出等支援事業成果発表, 豊橋サイエンスコア
竹炭と不織布の複合材料によるフレコンバック等の開発と除染への応用
2016年, 豊橋市イノベーション創出等支援事業成果発表, 愛知県豊橋市
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成とタンパク質吸着能の評価
2016年, 第6回化粧品開発展アカデミックフォーラム, 東京ビッグサイト
アパタイト、酸化チタン、リン酸カルシウム材料の化粧品への応用
2016年, 題6回化粧品開発展, 東京
竹炭のストロンチウム、セシウムの吸着能に関する研究
2015年, 第42回炭素材料学会年会
チタニア担持球状多孔質ヒドロキシパイトのメレンブルー分解能評価
2015年, 第37回日本バイオマテリアル学会大会
におい刺激に対する快・不快度がDVA動体視力に与える影響
2015年, 第39回 人間-生活環境系シンポジウム, 産総研臨界センター
インプラント材料としての表面を陽極酸化したチタンの作製とその光触媒活性の評価
2015年, 第45回日本口腔インプラント学会
ソフト溶液法による球状多孔質ヒドロキシアパタイト合成時のエイジングタイムによる粒子形状等の変化
2015年, 日本分析化学会第64年会
チタニア担持球状多孔質ヒドロキシアパタイトのメチレンブルー分解能の評価
2015年, 日本分析化学会第64年会
除染用竹炭入りラッセルネット袋の開発
2015年, 平成27年度炭と環境講演会, 愛知県大府市
メソポーラスセラミックスおよび炭素化合物を用いた有害物質や臭いを吸着・分解する多機能シートの開発
2015年, H27年豊橋市イノベーション創出等支援事業成果報告会, 豊橋サイエンスコア
バイオマテリアルとしての、酸化チタン粉末を加えた硫酸電解液により陽極酸化したチタン板の作製と光触媒活性の評価
2015年, 日本セラミックス協会2015年年会
竹炭入り不織布の開発
2015年, 豊橋市イノベーション創出等支援事業成果報告会, 豊橋
リン酸カルシウム系材料の合成とその性質
2014年, 第5回アカデミックフォーラム, 東京ビッグサイト
球状多孔質ヒドロキシアパタイト合成の効率化を目的としたリン酸緩衝液を用いた合成方法の検討
2014年, 平成26年度電気電子情報関係学会東海支部連合大会
中京大学「竹炭プロジェクト」の概要
2014年, 平成26年度炭と環境講演会・総会, 愛知県大府市
焼成温度が異なるディオプサイドをリン溶液に浸漬したときのリン吸着特性
2014年, 日本セラミックス協会年会
リン酸緩衝液を用いた球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成
2014年, 日本セラミックス協会年会
インプラント周囲炎に対するインプラント表面処理法の新規開発
2014年, 日本補綴歯科学会
たばこ臭の被服材料への吸着・放散特性に関する研究
2013年, 人間生活環境系学会
たばこ臭の被服材料への吸着・放散特性に関する研究
2013年, 第13回におい研究交流会
「光触媒とアパタイト」
2013年, とよた産業フェスタ2013, 豊田市
表面を陽極酸化したインプラント用チタンの色素分解能第一報 硫酸電解液中に酸化チタン粉末を懸濁した場合
2013年, 日本歯科理工学会
陽極酸化したインプラント用チタンの色素分解能 電解液に異なる結晶系の酸化チタン粉末を懸濁した場合
2013年, 日本歯科理工学会
球状多孔質ヒドロキシアパタイトの合成とタンパク質吸着能の評価
2013年, 日本無機リン化学会
湿式法により合成した新規リン酸カルシウム複合材料の化学状態および性状観察に関する研究
2013年, 日本セラミックス協会 2013年年会
異なる電解液を使った陽極酸化チタンの光触媒機能の評価
2013年, 日本セラミックス協会 2013年年会
アパタイト被覆型二酸化チタン含有低濃度過酸化水素漂白剤におけるROS評価
2012年, 第27回日本酸化ストレス学会関東支部会
アパタイト被覆型二酸化チタン含有低濃度過酸化水素漂白剤のROS評価
2012年, 第51回電子スピンサイエンス学会
光触媒応用製品の開発事例
2012年, 三行(十六・名古屋・百五銀行)ビジネス商談会, 名古屋
硝酸カルシウム四水和物とリン酸二水素アンモニウムを用いて湿式法で合成したリン酸カルシウム系化合物の熱的変化に関する研究
2012年, 日本セラミックス協会 第25回秋季大会, 名古屋
球状多孔質ヒドロキシアパタイトのタンパク質吸着性能の評価
2012年, 日本セラミックス協会 第25回秋季大会, 名古屋
アパタイトと二酸化チタンを用いたスギ花粉の吸着・分解能の評価
2012年, 日本セラミックス協会 第25回秋季大会, 名古屋
バイオセラミックスの開発と応用
2012年, 日本セラミックス協会 第25回秋季大会, 名古屋
アパタイトと二酸化チタンを用いたマツ花粉の吸着・分解能の評価
2012年, 家政学会第64回大会
各種材料の表面性状とヨウ素の吸着能の関係に関する検討
2012年, 日本分析化学会 第72回分析化学討論会, 鹿児島
光触媒応用製品の開発例
2012年, 第3回とよたビジネスフェア, 愛知県豊田市
ソフト溶液法によって合成したCaO-MgO-SiO2系材料の
擬似体液中におけるハイドロキシアパタイト析出に関する研究
2011年, 日本バイオマテリアル学会, 京都
二酸化チタンによる食品添加物・食用色素の光分解について
2011年, フォーラム2011衛生薬学・環境トキシコロジー, 金沢
二酸化炭素の生成量を指標とした二酸化チタン光触媒による有機物の光分解に関する研究その1メチレンブルーの分解における反応槽と光源の関係
2011年, 日本分析化学会第60年会, 名古屋
におい刺激がDVA動体視力に与える影響
2011年, におい・かおり環境学会, 千葉
光触媒とアパタイト
2011年, 日本建築士協会, 愛知県
多孔質アパタイト
2011年, 平成22年度 名古屋工業大学 大型設備基盤センター 講演会・見学会, 名古屋
活性炭・くぬぎ炭・竹炭のたばこ臭吸着能の評価
2011年, 家政学会63回大会
光触媒や生体材料の研究成果をパネル展示した。
2011年, トヨタビジネスフェア, 愛知県豊田市
光触媒とアパタイト
2011年, 第2回とよたビジネスフェア, 愛知県豊田市
アパタイト被覆二酸化チタン配合低濃度過酸化水素漂白剤の検討
2011年, 口腔先端応用医科学研究会, 東京
アパタイト被覆二酸化チタンを応用した低濃度過酸化水素漂白剤の新規
開発
2010年, 神奈川歯科大学総会
たばこ臭の評価に関する研究 第2報 付着臭に関する機器測定と感覚評価の関係
2010年, 第34回人間-生活環境系シンポジウム, 新潟
光触媒技術の応用によるインプラント材料の将来展望
2010年, 東京歯科大学, 千葉
アパタイト被覆型二酸化チタン含有低濃度過酸化水素漂白剤の検討
2010年, 日本補綴歯科学会、西関東支部学術大会
二酸化チタン光触媒を用いた水溶液中メチレンブルーの分解過程に生成する微量二酸化炭素測定に及ぼすpHの影響
2010年, 日本分析学会第59年会, 仙台
環境タバコ煙のにおいに関する研究 その3におい識別装置と感覚評価の関係
2010年, 第23回におい・かおり環境学会
アパタイト付加型二酸化チタン含有低濃度過酸化水素漂白剤の検討
2010年, 日本補綴歯科学会学術大会
pH 変化による水試料中の二酸化炭素濃度の定量
2010年, 第56 回(平成22 年度)日本薬学会東海支部総会・大会
石の健康と光触媒石からできた触媒で環境保全人の健康と石の健康
2010年, 日本石材産業協会年次大会, 東京
CaO-MgO-SiO2系合成物から擬似体液へのCaおよびMg溶出量とアパタイト析出量との関係
2010年, 第71回分析化学討論会
たばこ臭の吸着および放散の評価に関する研究
2010年, 日本家政学会第62回大会
全有機炭素計を用いた光触媒反応後に生成する二酸化炭素濃度の連続測定法
2009年, 日本分析化学会第58年会
全有機炭素計を用いた溶液中二酸化炭素濃度の連続測定法
2009年, 日本家政学会 第61回年会
義歯床用レジンへの二酸化チタン光触媒の応用について
2009年, 日本義歯ケア学会, 鶴見大学
アパタイト付加型二酸化チタン含有低濃度過酸化水素漂白剤の検討
2007年, 神奈川歯科大学第44回総会, 横須賀
ゾル-ゲル法で合成したディオプサイドのリン除去特性
2016年, Fifth International Conference on Human?Environment System, ICHES2016 Nagoya, JAPAN, NAGOYA
孟宗竹を炭化した竹炭のセシウム・ストロンチウム吸着特性
2016年, Fifth International Conference on Human?Environment System, ICHES2016 Nagoya, JAPAN, Nagoya
Diopside Synthesized by Sol-gel Method for Phosphorus Adsorption Material: Evaluation of Apatite Deposition in Pseudo Body Solution
2016年, WET 2016, JAPAN, Tokyo
Adsorption amount evaluation of phosphorus in Diopside
2013年, 7th International Conference on Materials for Advanced Technologies, Singapore
Study on Thermal Change of Compound Calcium Phosphate Synthesized by Wet Method using NH4H2PO4 and Ca(NO3)2・4H2O
2012年, 12th Asian BioCeramics (ABC2012) Symposium Taiwan, Taiwan
Evaluation of photocatalytic activity of anode processing titanium in low concentration hydrogen peroxide
2012年, 12th Asian BioCeramics (ABC2012) Symposium Taiwan, Taiwan
A novel way of hydroxyapatite coating to titanium assisted by UV photofunctionalization
2012年, AAASOM, 米国
Reducing Tobacco Odor by Activated Carbon and Charcoal
2011年, The Fourth International Conference on Human-Environment System 2011, 日本, 札幌
Fundamental Study on Apatite Precipitate Ability of CaO-MgO-SiO2 Compounders
Employed Pseudo Body Solution of Application for Biomaterials
2011年, PACRIM9, オーストラリア, ケアンズ
Quantitative Evaluation of Carbon Dioxide in Decomposition Process of Organic Compounds by Photocatalyst
2010年, 10th REHVE World Congress
FUNDAMENTAL STUDY ON RELATION BETWEEN ELUTION OF CALCIUM FROM SYSTEM CaO-MgO-SiO2 SYNTHESIS IN PSEUDO BODY FLUID AND APATITE DEPOSITION
2010年, ISACB 2010, 豪州, ケアンズ
SYNTHESIS OF MICRO-SPHERICAL POROUS HYDROXYAPATITE PARTICLES BY WET METHOD
2010年, 国際アパタイト研究会, オーストラリア, ケアンズ
Continuous Measurement of Carbon Dioxide Concentration
in Aqueous Solution as Decomposition Products
2009年, ICMAT2009, シンガポール
Continuous Measurement of Carbon Dioxide Concentration in
Aqueous Solution by Total Organic Carbon Analyzer
2009年, 日中化学工学シンポジウム, 中国, 西安
2009年, 講演, 中国科学院 大連化学物理研究所 60周年記念講演, 中国/大連
【発明の名称】 リン酸カルシウム被覆酸化チタンの製造方法及び製造用キット, 特願 2024-218910
リン吸着剤およびその製造方法, 特願2024-055954
光触媒および光触媒の製造方法、ならびに光触媒を含んで成る光触媒製品, 2023-187647
活性酸素発生材料, 特許第3903167号
環境保全組成物, 特許第3906355号
酸化珪素膜で被覆された光触媒を含有する無機焼結体, WO2007-039985
入浴剤組成物, 特許第3950341号
アパタイト複合体の製造方法、その複合体及び環境浄化材料, 特許第3975270号
歯科補綴物洗浄システム, 特許第3994151号
紫外・可視光活性触媒, 特許第4048273号
光触媒を含む塗料組成物, 特許第4071384号
紫外・可視光活性触媒による入れ歯洗浄剤, 特許第4081545号
酸化珪素膜で被覆された光触媒を含有する調湿セラミックス材料, 特開2008-043829
光触媒機能を有する水硬性複合材料及びその製造方法, 特許第4088685号
光触媒を含む塗料組成物, 特開2008-088436
シリカ−チタニア複合膜とその製造方法及び複合構造体, 特許第4117371号
光活性を有する化合物及びその用途, 特許第4157943号
漂白剤,及びこれを用いる歯牙の漂白方法。, 特開2008-280309
浴液用薬剤, 特許第4245846号
洗浄材, 特許第4269044号
光触媒を備える内装材, 特許第4273204号
変色歯の漂白材及び漂白システム, 特許第4280812号
紫外・可視光活性触媒による滅菌システム, 特許第4385115号
変色歯牙漂白装置, 特許第3486631号
紫外・可視光活性触媒による入れ歯洗浄剤, 特開2003-321334
紫外・可視光活性触媒による滅菌システム, 特開2003-321313
環境浄化用光触媒粉体、該粉体含有重合体組成物およびその成形品、ならびにそれらの製造方法, 特許第3493393号
光触媒を備える内装材, 特開2003-334453
紫外・可視光活性触媒, 特開2003-334454
建材用光触媒複合材料, 特開2004-010682
複合セラミックス材料の製造方法, 特開2004-058050
光触媒機能を有する水硬性複合材料及びその製造方法, 特開2004-076002
二酸化チタン被覆アパタイト, 特許第3550652号
ナノ粒子を固定化した酸化物微粒子の製造方法及びそのナノ粒子固定化酸化物微粒子, 特開2004-141740
コンタクトレンズ洗浄・消毒・保存剤組成物及び洗浄・消毒・保存容器, 特許第3554734号
アパタイト複合体の製造方法、その複合体及び環境浄化材料, 特開2004-168601
光触媒含有繊維, 特開2004-195416
複合セラミックス材料の製造方法, 特許第3598349号
塗料, 特開2004-269737
ミラー類の抗菌、防曇加工方法, 特開2005-279582
環境浄化性膜材料, 特開2005-280267
高効率環境浄化用光触媒, 特開2006-000781
環境浄化材及びその製造方法, 特許第3756759号
歯牙漂白方法, 特開2003-002815
活性酸素発生材料, 特開2003-012306
光触媒性を有した歯科用組成物及び当該歯科用組成物による歯科材料の洗浄方法、並びに、義歯洗浄剤, 特開2003-012431
環境保全組成物, 特開2003-024797
歯科補綴物洗浄システム, 特開2003-034630
変色歯の漂白材及び漂白システム, 特開2003-034629
塑性セラミックス及びその製造方法, 特許第3401552号
焼結ブロック, 特開2003-064606
光活性を有する化合物及びその用途, 特開2003-080078
洗浄材, 特開2003-082393
調湿セラミックス材料, 特開2003-089587
水処理装置, 特許第3430218号
ホームブリーチング用漂白剤, 特許第3451260号
入浴剤組成物, 特開2003-212754
球状アパタイトセラミックス及びその製造方法, 特許第3463106号
浴液用薬剤, 特開2003-252713
六角断面チタニアチューブの製造方法, 特許第3472803号
可視光応答性及び吸着性複合材料, 特開2003-275600
任意の表面特性及び表面形状を有する基体表面へのシリカ薄膜の製造方法及び複合構造体, 特開2003-277041
シリカ−チタニア複合膜とその製造方法及び複合構造体, 特開2003-277056
高生体親和性インプラント及びその作製法, 特開2001-000452
複合成形体の製造方法および生体硬組織代替体, 特許第3146239号
多孔質光触媒体とその製造方法, 特開2001-232206
二酸化チタン被覆アパタイト, 特開2001-270709
六角断面チタニアチューブ, 特開2001-270717
二酸化チタン光触媒による水質浄化ポット, 特開2001-292902
歯科用製品の脱臭、汚染防止用組成物, WO2001-091701
環境浄化材料及びその製造方法, 特許第3275032号
Ti合金とその鋳造品, 特開2002-060871
酸素吸収剤及びその使用方法, 特許第3288265号
高生体親和性インプラント及びその作製法, 特許第3289140号
光触媒シリカゲルおよびその製造方法, 特許第3292872号
生体用Ti合金, 特開2002-129265
環境浄化材及びその製造方法, 特開2002-172332
二酸化チタン光触媒による水質浄化ポット, 特許第3337023号
球状アパタイトセラミックス及びその製造方法, 特開2002-249373
コンタクトレンズ洗浄・消毒・保存剤組成物及び洗浄・消毒・保存容器, 特開2002-277839
歯牙漂白材, 特開2002-284656
変色歯牙漂白装置, 特開2002-291773
歯用ホワイトニング剤及びそれを用いた歯の漂白方法, 特開2002-293725
生体活性インプラント材料, 特許第2898331号
二酸化チタン光触媒による変色歯牙漂白法, 特開平11-092351
雑菌繁殖防止複合材料, 特許第2920204号
光触媒シリカゲルおよびその製造方法, 特開平11-138017
複合生体材料, 特開平11-137663
板状タイプ人工歯根, 特許第2939548号
環境浄化用光触媒粉体、該粉体含有重合体組成物およびその成形品、ならびにそれらの製造方法, 特開平11-267519
油水分離フィルターとその製造方法, 特開2000-000402
撥水処理をした油水分離フィルターとその製造方法, 特開2000-000401
光触媒を含む塗料組成物, 特開2000-001631
二酸化チタン光触媒による変色歯牙漂白法, 特許第3030380号
塑性セラミックス及びその製造方法, 特開2000-072572
歯科用光照射装置, 特開2000-070292
板状タイプ人工歯根, 特開2000-083971
水処理装置, 特開2000-117271
光触媒フィルター, 特開2000-126551
光触媒フィルター及びその製造方法, 特開2000-157876
複合生体材料, 特許第3084397号
水処理用触媒及び水処理方法, 特許第3118558号
ホームブリーチング用漂白剤, 特開2000-344640
生体活性セラミツクス材料, 特開平5-146503
生体活性インプラント及びその製造方法, 特開平5-154191
生体活性インプラント, 特開平5-154190
セラミック体および磁気ヘッドスライダ, 特開平5-170529
細胞培養担体および細胞培養方法, 特開平6-007148
複合生体インプラントおよびその製造方法, 特開平6-197947
複合生体インプラントおよびその製造方法, 特開平6-205794
咬合安定化装置, 特開平6-245942
ガラス材、生体組織代替材、その製造方法および生体組織代替材成形装置, 特開平7-232930
ガラス材、生体組織代替材および歯列矯正材, 特開平8-206190
ガラス材、生体組織代替材および歯列矯正材, 特許第2652781号
雑菌繁殖防止複合材料, 特開平10-130112
水処理用触媒及び水処理方法, 特開平10-174882
結晶化ガラス材, 特許第2807752号
積層体、人工歯根および歯冠, 特許第2810965号
生体組織代替材の製造方法、生体組織代替材および生体組織代替材成形装置, 特開平10-211271
環境浄化材料及びその製造方法, 特開平10-244166
品質保持剤及びその使用方法, 特開平11-012115
漂白剤,及びこれを用いる歯牙の漂白方法。, 特許第4392440号
光触媒、該光触媒を含有する光触媒分散液、及び光触媒塗料組成物, 特開2009-268943
任意の表面特性及び表面形状を有する基体表面へのシリカ薄膜の製造方法及び複合構造体, 特許第4482679号
Ti合金とその鋳造品, 特許第4487062号
歯牙の再石灰化剤及び再石灰化方法, 特開2010-155786
漂白剤及び歯牙の漂白方法, 特開2010-155785
油水分離フィルターとその製造方法, 特許第4572282号
撥水処理をした油水分離フィルターとその製造方法, 特許第4572281号
歯用ホワイトニング剤及びそれを用いた歯の漂白方法, 特許第4613339号
生体用Ti合金, 特許第4617451号
多孔質光触媒体の製造方法, 特許第4621859号
光触媒を含む塗料組成物, 特許第4819784号
歯科材料の洗浄方法、並びに、義歯洗浄剤, 特許第4848509号
歯牙漂白材, 特許第4903943号
歯牙漂白方法, 特許第4916624号
リン酸カルシウム系化合物, 特許第6104651号
コンクリート固化物、コンクリート固化物の製造方法、およびコンクリート固化物を利用したリン回収方法, 特開2018-183752
光触媒粒子の製造方法, 野浪亨、佐伯省吾, 特願2021-190448, 学校法人梅村学園中京大学
改質籾殻炭、その製造方法および当該改質籾殻炭を用いた吸着剤, 特願2018-226601
商標:マリモアパタイト, 2017-097311
シート材、シート材の製造方法及び吸着処理方法」, 特願2014-104685
光触媒合体とその製造方法, 2017-106889, 2018-20310, 中京大学
日本ゼトック株式会社
共同研究費, 代表, マリモアパタイト及び光触媒複合化の製法検討及び応用研究, 2024
岩谷化学㈱
共同研究費, 代表, 卵殻の廃棄量削減及び環境保全材料としての有効利用, 2023
日本ゼトックス㈱
共同研究費, 代表, マリモアパタイト及び光触媒複合化の製法検討及び応用研究, 2023
福井ファイバーテック
共同研究費, 代表, 抗ウイルス用光触媒―過酸化物複合材料の光触媒活性の 評価方法の検討, 2023
プリマハム株式会社
共同研究費, 代表, 排水の水質浄化と資源回収, 2022
福井ファイバーテック
その他, 代表, 試作材料の調整法開発、性能の評価, 2022
株式会社サンケン
共同研究費, 代表, 再生グラファイト多孔質焼結体『いろとれーる』の共同研究, 2022
岩谷化学工業株式会社
共同研究費, 代表, 卵殻の廃棄量削減及び環境保全材料としての有効利用, 2022
サンケン
奨学寄附金, 代表, 非公開, 2020
日本バリアフリー
共同研究費, 代表, 非公開, 2021
福井ファイバーテック
委託研究費, 代表, 非公開, 2021
大谷製鉄
委託研究費, 代表, 非公開, 2021
コンドー・マシナリー
委託研究費, 代表, 非公開, 2021
産業技術総合研究所
その他, 代表, 機能性光触媒セラミックス粒子を担持した繊維成形体の研究開発 ならびに地域連携調査, 2020
日本バリアーフリー
委託研究費, 代表, デトックス効果のある食用「天然由来鮭中骨由来」アパタイトの開発, 2020
コンドーマシナリー
委託研究費, 代表, バイオ炭(竹炭)の炭素固定化技術の研究, 2020
サンケン
奨学寄附金, 代表, 寄付, 2019, 2019, 2021
㈱アイエンス
委託研究費, 代表, 光触媒素材の有害物質使用職場での効果検証法の確立と素材の実用化に関する研究開発, 2019, 2019, 2020, L19044, アパタイトと光触媒の複合材料の作製および評価
ヤンマーエネルギー㈱
委託研究費, 代表, 籾殻ガス化システムから発生するくん炭の吸着剤利用に関する評価分析業務, 2019, 2019, 2020, L19045 , 籾殻ガス化炉で炭化したくん炭の吸着剤利用に関する,金属イオン吸着能および構造解析
日本バリアーフリー㈱
共同研究費, 代表, 生物由来カルシウムによるアパタイト製造方法の研究とその効果検証, 2018
三河鉱産
共同研究費, 代表, 界面のキャラクタリゼーション, 2018
豊橋市イノベーション創出等支援事業
公的研究費, 分担, リン吸着機能を有するコンクリートブロック, 2018
㈱シャローム
共同研究費, 代表, 化粧品原料としての近赤外線遮蔽材料の探索, 2018
経済産業省
中小企業庁平成28年度補正革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金
公的研究費, 代表, 「空気、水質、土壌浄化機能を有する竹炭粉粒体を含むコンクリートブロックの開発」, 2017, 1290001052861
豊橋市イノベーション創出等支援事業
豊橋市イノベーション創出等支援事業
公的研究費, 代表, リン吸着機能を有するコンクリートブロック, 2017, 2017.4, 2018.3
共英製鋼株式会社
共同研究費, 代表, 竹炭及びもみ殻等配合の環境適合土木資材の研究, 2017
サンケイ
奨学寄附金, 代表, 奨学寄附金, 2017
株式会社シャローム
共同研究費, 代表, 化粧品原料としての近赤外線遮蔽材料の探索, 2017
三河鉱産
共同研究費, 代表, 界面のキャラクタリゼーション, 2017
日本バリアーフリー
共同研究費, 代表, 生物由来カルシウムによるアパタイト製造方法の研究とその効果検証, 2018
株式会社日本バリアーフリー
共同研究費, 代表, 生物由来カルシウムによるアパタイト製造方法の研究とその効果検証, 2017
株式会社日本バリアフリー
奨学寄附金, 代表, 奨学寄附金, 2017
経済産業省
平成26年度補正 ものづくり・商業・サービス革新補助金
公的研究費, 分担, セシウム吸着機能を有する除染用竹炭粉粒体の作製方法の開発と供給における竹炭粉粒体の評価に関する研究, 2016
株式会社シャローム
共同研究
化粧品原料としての近赤外線遮蔽材料の探索, 2016
三河鉱産
委託研究
界面のキャラクタリゼーション, 2016
山一軽石有限会社
委託研究
軽石に関する実証実験, 2016
平成26年度補正 ものづくり・商業・サービス革新補助金
セシウム吸着機能を有する除染用竹炭粉粒体の作製方法の開発と供給における竹炭粉粒体の評価に関する研究, 2015
H27年度豊橋イノベーション創出等支援事業
メソポーラスセラミックスおよび炭素化合物を用いた有害物質や臭いを吸着・分解する多機能シートの開発, 2015
株式会社シャローム
共同研究
リン酸カルシウム・酸化チタン系材料の高機能化およびその機能性評価, 2015
山一軽石有限会社
共同研究
軽石に関する実証実験, 2015
㈱メンテック
共同研究
竹炭効果に関する実証研究, 2015
H27年度豊橋イノベーション創出等支援事業
メソポーラスセラミックスおよび炭素化合物を用いた有害物質や臭いを吸着・分解する多機能シートの開発, 2014
共同研究
リン酸カルシウム・酸化チタン系材料の高機能化およびその機能性評価, 2014
竹炭効果に関する実証研究, 2014
リン酸カルシウム・酸化チタン系材料の高機能化, 2013
リン酸カルシウム・酸化チタン系材料の高機能化およびその機能性評価, 2013
歯科用ガラス, 2013
竹炭の染色技術の開発, 2013
文部科学省
A-STEP(復興促進プログラム)
被災地の環境回復を目的としたセシウム、細菌、ウイルス、におい等の除去機能を有したハイブリッド, 2013
共同研究
リン酸カルシウム・酸化チタン系材料の高機能化およびその機能性評価, 2012
口腔健康推進のための新規材料および方法の開発, 2012
歯科用ガラス, 2012
炭酸アパタイトに関する研究, 2012
二酸化チタンを用いた漂白材に関する研究・炭酸アパタイトに関する研究, 2012
文部科学省
A-STEP(復興促進プログラム)
被災地の環境回復を目的としたセシウム、細菌、ウイルス、におい等の除去機能を有したハイブリッド, 2012
口腔健康推進のための新規材料および方法の開発, 2011
歯科用ガラス, 2011