研究者総覧

近藤 洋史
心理学部
教授
Last Updated :2025/06/09

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    近藤 洋史
  • 氏名(カナ)

    (コンドウ ヒロヒト)

基本情報

所属

所属(マスタ)

  • 心理学部, 教授
  • 心理学科, 教授
  • 心理学研究科, 教授

学歴等

学位

  • 博士, 文学, 2002年07月, 京都大学

研究活動情報

研究分野等

研究分野

  • 実験心理学、認知神経科学, 知覚体制化のメカニズムの解明

研究キーワード

  • 実験心理学、認知神経科学

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    Functional brain networks predicting sustained attention are not specific to perceptual modality
    Corriveau, A., Ke, J., Terashima, H., Kondo, H. M., & Rosenberg, M. D.
    bioRxiv, ?, ?, 2024年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    Functional brain networks predicting sustained attention are not specific to perceptual modality
    Corriveau, A., Ke, J., Terashima, T., Kondo, H. M., & Rosenberg, M. D.
    Network Neuroscience, 1, 22, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Research priorities for autonomous sensory meridian response: An interdisciplinary Delphi study
    Hostler, T. J., Poerio, G., Nader, C., Mank, S., Lin, A., ... , Kondo, H. M., ... , & Zehetgruber, J.
    Multisensory Research, 37, 499, 528, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Progressive changes in visual perception from stereopsis to rivalry
    Hasegawa, Y., & Kondo, H. M.
    Frontiers in Psychology, 15, 1472278, 1472278, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Striatal GABA levels correlate with risk sensitivity in monetary loss
    Kondo, H. M., Oba, T., Ezaki, T., Kochiyama, T., Shimada, Y., & Ohira, H.
    Frontiers in Neuroscience, 18, 1439656, 1439656, 2024年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Brain circuits in autonomous sensory meridian response and related phenomena
    Lin, I-F., & Kondo, H. M.
    Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences, 379, 20230252, 20230252, 2024年, 査読有, 有り, 共著(共編著)
  • 論文
    Predicting tingling sensations induced by autonomous sensory meridian response (ASMR) videos based on sound texture statistics: A comparison to pleasant feelings
    Terashima., H., Tada, K., & Kondo, H. M.
    Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences, 379, 20230254, 20230254, 2024年, 査読有, 有り, 共著(共編著)
  • 論文
    Sensing and feeling: An overview
    Poerio, G. L., Kondo, H. M., & Moore, B. C. J.
    Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences, 379, 20230242, 20230242, 2024年, 査読有, 有り, 共著(共編著)
  • 論文
    Malleability and fluidity of time perception
    Kondo, H. M., Gheorghiu, E., & Pinheiro, A. P.
    Scientific Reports, 14, 12244, 12244, 2024年, 査読有, 有り, 共著(共編著)
  • 論文
    機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) と磁気共鳴スペクトロスコピー (MRS) ―聴覚研究の実践―
    近藤洋史
    日本音響学会誌, 79, 7, 363, 370, 2023年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    Functional coupling between auditory memory and verbal transformations
    Kondo, H. M., Hasegawa, R., Ezaki, T., Sakata, H., & Ho, H. T.
    Scientific Reports, in, press, 2024年, 査読有, 有り, 共著(共編著)
  • 論文
    Prefrontal GABA and glutamate-glutamine levels affect sustained attention
    Kondo, H. M., Terashima, H., Kihara, K., Kochiyama, T., Shimada, Y., & Kawahara, J. I.
    Cerebral Cortex, 33, 10441, 10452, 2023年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
  • 論文
    環境映像の視聴による気分状態の変化と身体生理反応
    寶崎大吾・江崎貴裕・近藤洋史
    聴覚研究会資料, 52, 7, 517, 520, 2022年, 査読無, 無し, 共著(共編著)
  • 論文
    感覚処理感受性と内受容感覚の分離可能性
    上田真名美・多田奏恵・長谷川龍樹・近藤洋史
    心理学研究, 93, 6, 573, 579, 2023年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
  • 論文
    Similar but different: High prevalence of synesthesia in Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR)
    Poerio, G., Ueda, M. & Kondo, H. M.
    Frontiers in Psychology, 13, 990565, 990565, 2022年, 査読有, 無し, 共著(共編著)
  • 論文
    Sounds and emotion: The relationship between ASMR and misophonia among Taiwanese
    Wu, Y. L., Kondo, H. M., & Lin, I. F.
    聴覚研究会資料, 51, 8, 551, 553, 2021年, 査読無, 無し, 共著(共編著)
  • 論文
    Dynamical transitions between brain states predict auditory attentional fluctuation
    Kondo, H. M., Terashima, H., Ezaki, T., Kochiyama, T., Kihara, K., & Kawahara, J. I.
    Frontiers in Neuroscience, 816735, 816735, 2022年, 査読有, 有り, 共著(共編著)
  • 論文
    日常の音に対する感受性 ーASMR,音嫌悪症,および自閉症傾向ー
    多田奏恵・長谷川龍樹・近藤洋史
    心理学研究, 263, 269, 2022年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    The autonomous sensory meridian response activates the parasympathetic nervous system
    Tada, K., Ezaki, T. & Kondo, H. M.
    Research Square, 10.21203/, rs.3.rs-1026254/v1, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    単語変形効果は聴覚感覚記憶と関係している
    長谷川龍樹・近藤洋史
    聴覚研究会資料, 51, 437, 442, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    自律感覚絶頂反応 (ASMR),音嫌悪症,および自閉症傾向について
    長谷川龍樹・多田奏恵・近藤洋史
    聴覚研究会資料, 50, 6, 373, 376, 2020年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    脳研究で知覚と認知の個人差を探求する
    近藤洋史
    自動車技術, 74, 10, 15, 2020年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    実証的研究の事前登録の現状と実践-OSF事前登録チュートリアル-
    長谷川龍樹・多田奏恵・米満文哉・池田鮎美・山田祐樹・高橋康介・近藤洋史
    PsyArXiv, 10.31234/, osf.io/kvgyc, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    実証的研究の事前登録の現状と実践-OSF事前登録チュートリアル-
    長谷川龍樹・多田奏恵・米満文哉・池田鮎美・山田祐樹・高橋康介・近藤洋史
    心理学研究, 92, 188, 196, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Dark, loud, and compact sounds induce frisson.
    Koumura, T., Nakatani, M., Liao, H.-I., & Kondo, H. M.
    Quarterly Journal of Experimental Psychology, 74, 1140, 1152, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Common principles underlie the fluctuation of auditory and visual sustained attention
    Terashima, H., Kihara, K., Kawahara, J. I., & Kondo, H. M.
    Quarterly Journal of Experimental Psychology, 74, 705, 715, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Excitation-inhibition balance and auditory multistable perception are correlated with autistic traits and schizotypy in a non-clinical population.
    Kondo, H. M., & Lin, I-F
    Scientific Reports, 10, 8171, 8171, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    自律感覚絶頂反応の快・不快評価と身体生理反応の関係性
    多田奏恵・近藤洋史
    聴覚研究会資料, 49, 485, 489, 2019年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    聴覚の知覚形成と感覚記憶との関連性
    長谷川龍樹・近藤洋史
    聴覚研究会資料, 49, 481, 484, 2019年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    "Proximal binaural sound can induce subjective frisson."
    Honda, S., Ishikawa, Y., Konno, R., Imai, E., Nomiyama, N., Sakurada, K., Koumura, T., Kondo, H. M., Furukawa, S., Fujii, S., & Nakatani, M.
    Frontiers in Psychology, 11, 316, 316, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    "Deep, soft, and dark sounds induce autonomous sensory meridian response."
    Koumura, T., Nakatani, M., Liao, H.-I., & Kondo, H. M.
    bioRxiv, 10.1101/, 2019.12.28.889907, 2019年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    "Proximal binaural sound can induce subjective frisson."
    Honda, S., Ishikawa, Y., Konno, R., Imai, E., Nomiyama, N., Sakurada, K., Koumura, T., Kondo, H., Furukawa, S., Fujii, S., & Nakatani, M.
    arXiv, 1904., 06851, 2019年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    "Normal aging slows spontaneous switching in auditory and visual bistability."
    Kondo, H. M. & Kochiyama, T.
    Neuroscience, 389, 152, 160, 2018年, 査読有, 有り, 共著(共編著), Special Issue: Sensory Sequential Processing in the Brain
  • 論文
    "Inhibition-excitation balance in the parietal cortex modulates volitional control for auditory and visual multistability."
    Kondo, H. M., Pressnitzer, D., Shimada, Y., Kochiyama, T., & Kashino, M.
    Scientific Reports, 8, 14548, 14548, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    "The effects of neurochemical balance in the anterior cingulate cortex and dorsolateral prefrontal cortex on volitional control under irrelevant distraction."
    Koizumi, A., Lau, H., Shimada, Y., & Kondo, H. M.
    Consciousness and Cognition, 59, 104, 111, 2018年, 査読有, 共著(共編著)

書籍等出版物

  • 脳がゾクゾクする不思議:ASMRを科学する
    仲谷正史・山田真司・近藤洋史
    著書, 共著, 岩波書店, 2023年, 400029718X

講演・口頭発表等

  • 触覚感受性は自律感覚絶頂反応に影響を与えるのか?(予定)
    近藤洋史・劉 若煜
    第23回「注意と認知」研究会, 2025年, 共同, 国内会議, 口頭発表(一般), 名古屋
  • 音嫌悪症の要因を情動反応と身体生理反応から探求する:ASMR動画を用いた評価
    寳﨑大悟・置田響希・江崎貴裕・大杉さくら・近藤洋史
    第43回 日本基礎心理学会, 2024年, 共同, 国内会議, ポスター発表, 松山
  • 音に対する嫌悪感は視覚情報の影響を受ける
    寳﨑大悟・置田響希・大杉さくら・近藤洋史
    Young Psychologists’ Seminar 2024, 2024年, 共同, 国内会議, ポスター発表, 名古屋
  • Prefrontal GABA and Glx levels correlate with auditory and visual sustained attention
    Kondo, H. M., Terashima, H., Kihara, K., Kochiyama, T., & Kawahara, J. I.
    2024 APS Global Psychological Science Summit, 2024年, 共同, 査読有, 国際会議, ポスター発表
  • ASMRのゾクゾク感の正体を探る
    劉 若煜・上田真名美・近藤洋史
    第14回 Society for Tokyo Young Psychologists, 2024年, 共同, 国内会議, ポスター発表, 東京
  • 前頭前野のGABAとグルタミン酸の濃度は持続的注意に影響する
    近藤洋史・寺島裕貴・木原健・河内山隆紀・島田育廣・河原純一郎
    第22回「注意と認知」研究会, 2024年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, 口頭発表(一般), 名古屋
  • 知覚体制化は聴覚記憶と密接に関連している
    近藤洋史・長谷川龍樹・酒多穂波・江崎貴裕・Hao Tam Ho
    第20回 日本ワーキングメモリ学会大会, 2023年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, 口頭発表(一般), 京都
  • 主観評定と表情認識ソフトウェアによる笑顔検出の整合性
    芳賀裕子・徳田真也・上田真名美・森田磨里絵・板倉昭二・近藤洋史
    第87回 日本心理学会, 2023年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, ポスター発表, 神戸
  • 両眼立体視は視差量に依存して視野闘争を妨害する
    長谷川洋輔・近藤洋史
    第87回 日本心理学会, 2023年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, ポスター発表, 神戸
  • 幼児は自律感覚絶頂反応を体験できるのか
    徳田真也・芳賀裕子・上田真名美・森田磨里絵・板倉昭二・近藤洋史
    第87回 日本心理学会, 2023年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, ポスター発表, 神戸
  • 自律感覚絶頂反応 (ASMR) による副交感神経系の活性化
    寶崎大吾・江崎貴裕・近藤洋史
    第87回 日本心理学会, 2023年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, ポスター発表, 神戸
  • 高い感覚処理感受性は知覚交替を減少させる
    鈴木理久人・前田将輝・上田真名美・近藤洋史
    第87回 日本心理学会, 2023年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, ポスター発表, 神戸
  • Multistable auditory perception in schizophrenia is associated with Glx and GABA levels in the parietal area
    Lin, I-F., Duncan, N., Ku, H-L., Kondo, H. M., Lu, M.-L., Yu, Y.-Z., Lane, T., Wang, J.-K.
    第46回 日本神経科学大会, 2023年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, 口頭発表(一般), 仙台
  • 環境映像の視聴による気分状態の変化と身体生理反応
    寶崎大吾・江崎貴裕・近藤洋史
    日本音響学会 聴覚研究会, 2022年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, ポスター発表
  • 日常の音に対する感受性:ASMRと音嫌悪症の関係
    近藤洋史・多田奏恵・長谷川龍樹
    日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティング, 2022年, 共同, 査読無, 無し, 国内会議, ポスター発表
  • The correlation between misophonia and autonomous sensory meridian response-induced negative mood changes
    Wu, Y.-L., Kondo, H. M., & Lin I-F.
    The 24th International Congress on Acoustics, 2022年, 共同, 査読有, 有り, 国際会議, 口頭発表(招待・特別), Gyeongju, Korea, Gyeongju, Korea
  • Sounds and emotion: the relationship between ASMR and misophonia among Taiwanese
    Wu, Y.-L., Kondo, H. M., & Lin I-F.
    The 3rd Japan-Taiwan Symposium on Psychological and Physiological Acoustics, 2021年, 共同, 有り, 国際会議, 口頭発表(招待・特別), Online, Online
  • 単語変形効果は聴覚感覚記憶と関係している
    長谷川龍樹・近藤洋史
    日本音響学会 聴覚研究会, 2021年, 共同, 国内会議, Online, Online
  • 外受容感覚と内受容感覚に対する感受性
    上田真名美・多田奏恵・長谷川龍樹・近藤洋史
    第85回日本心理学会, 2021年, 共同, 国内会議, Online, Online
  • The autonomous sensory meridian response activates the parasympathetic nervous system
    Kondo, H. M., Tada, K., & Ezaki, T.
    Association for Psychological Science Virtual Convention 2021, 2021年, 共同, 査読有, 国際会議, Online, Online
  • 視聴覚の情景分析
    近藤洋史
    昭和大学発達障害医療研究所 講演会, 2020年, 単独, 有り, 国内会議, 口頭発表(招待・特別), 東京
  • "Auditory sustained attention fluctuates similarly to visual sustained attention."
    Terashima, K., Kihara, K., Kawahara, J. I., & Kondo, H. M.
    The 43rd Association for Research in Otolaryngology MidWinter Meeting, 2020年, 共同, 国際会議, ポスター発表, San Jose, CA, USA, San Jose, CA, USA.
  • 自律感覚絶頂反応の快・不快評価と身体生理反応の関係性
    多田奏恵・近藤洋史
    日本音響学会 聴覚研究会, 2019年, 共同, 国内会議, ポスター発表, 千葉
  • 聴覚の知覚形成と感覚記憶との関連性
    長谷川龍樹・近藤洋史
    日本音響学会 聴覚研究会, 2019年, 共同, 国内会議, ポスター発表, 千葉
  • 視聴覚に共通する注意のゆらぎの特性
    寺島裕貴・木原健・河原純一郎・近藤洋史
    脳と心のメカニズム 第19回 冬のワークショップ, 2019年, 共同, 査読無, 国内会議, 北海道・留寿都
  • 視聴覚の持続的注意の特性比較
    寺島裕貴・木原健・河原純一郎・近藤洋史
    日本音響学会 聴覚研究会, 2018年, 共同, 査読無, 国内会議, 輪島, 研究奨励賞 受賞
  • "Optimal measurement and analysis for GABA-edited MRS experiments."
    Kochiyama, T., Shimada, Y., Kondo, H. M., Fujimoto, I., Tamaoki, R., Shinobu Masaki, S., Sadato, N., & Imamizu, H.
    第46回日本磁気共鳴医学会大会, 2018年, 共同, 査読無, 国内会議, 金沢
  • 聴覚刺激による自律感絶頂反応(ASMR)の個人差の検討
    上村卓也・仲谷正史・近藤洋史
    日本音響学会 聴覚研究会, 2018年, 共同, 査読無, 国内会議, 東京
  • 持続的注意に対する妨害刺激のフランカ干渉課題
    木原健・近藤洋史・寺島裕貴・河原純一郎
    日本心理学会, 共同, 国内会議, 久留米

その他研究情報

受賞

  • 2021年, Kondo, H. M., Tada, K., & Ezaki, T., 共同, Association for Psychological Science, NIDCR Building Bridges Award, 国際学会・会議・シンポジウム等の賞

外部資金

  • 新潟大学脳研究所
    共同研究費, 代表, 知覚判断とアルファ振動を検討する心理実験および脳機能計測, 2022, 2022, 2022
  • 日本学術振興会
    科学研究費助成事業
    公的研究費, 代表, 挑戦的研究(萌芽), 自律感覚絶頂反応からウェルビーイングを探求する, 2022, 2022, 2024
  • European Commision
    Horizon 2020
    公的研究費, 分担, MSCA-IF, The Neural Dynamics of Perceptual Priors in Audition, 2022, 2022, 2024
  • 日本電信電話株式会社
    共同研究費, 代表, 持続的注意のゆらぎの神経基盤に関する研究, 2022, 2021, 2022
  • 日本学術振興会
    科学研究費助成事業
    公的研究費, 代表, 基盤研究(B), 知覚と注意のゆらぎのメカニズムを脳活動と自律神経系から統合的に理解する, 2022, 2020, 2024
  • アサヒグループホールディングス株式会社
    委託研究費, 代表, 購買欲求に関するfMRI研究, 2017
  • 中京大学先端共同研究機構
    その他, 代表, 知覚の体制化における個人差の要因の解明, 2017
  • シネマレイ
    奨学寄附金, 分担, 仮想現実体験に及ぼす心理的な要因の解明, 2017
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 分担, 神経伝達物質の直接計測に基づく視覚的注意の脳機能モデル構築, 2017, 2017, 2020, 17K04494
  • 日本学術振興会
    二国間交流事業
    公的研究費, 代表, 理論および実験アプローチによる聴覚情景分析の解明, 2016


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.