研究者総覧

保条 成宏
法学部
教授
Last Updated :2024/05/14

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    保条 成宏
  • 氏名(カナ)

    (ホウジョウ マサヒロ)

基本情報

所属

所属(マスタ)

  • 人文社会科学研究科, 教授

学歴等

学歴

  • 1984年04月, 1988年03月, 名古屋大学法学部法律学科
  • 1988年04月, 1990年03月, 名古屋大学大学院法学研究科博士前期課程民刑事法専攻
  • 1990年04月, 1993年03月, 名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程民刑事法専攻(単位取得退学)

学位

  • 修士, 法学, 1990年03月, 名古屋大学

その他基本情報

委員歴

  • 日本障害法学会, 理事(2018年-)

経歴

  • 1993年04月, 1995年12月, 名古屋大学法学部助手
  • 1996年01月, 1996年09月, 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 1996年10月, 1998年03月, 福岡教育大学教育学部講師
  • 1998年04月, 2007年03月, 福岡教育大学教育学部助教授
  • 2007年04月, 2017年03月, 福岡教育大学教育学部教授(2017年06月 名誉教授)
  • 2017年04月, 中京大学法学部・大学院法学研究科教授

研究活動情報

研究分野等

研究分野

  • 刑事法学
  • 医事法学
  • 障害法学

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    新生児の医療ネグレクトへの対応(今月の臨床:生殖医療・周産期にかかわる法と倫理-親子関係・医療制度・虐待をめぐって 周産期の虐待をめぐる諸問題 )
    保条成宏
    臨床婦人科産科, 76, 6, 587, 591, 2022年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    新生児への治療拒否への対応(特集:いま求められる周産期生命倫理の知識)
    保条成宏
    周産期医学, 東京医学社, 50, 6, 949, 952, 2020年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    生命の刑法的保護と障害者--ドイツと日本における優生思想の展開に着目して
    保条成宏
    障害法2号, 55, 71, 2018年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    子どもの医療ネグレクトと一時保護による対応ーー 刑法・民法・児童福祉法の協働による「総合的医事法」の観点に立脚して
    保条成宏
    中京法学49巻3=4合併号(石川一三夫・平川宗信教授退職記念号), 223, 310, 2015年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    小児患者の医療ネグレクトへの医事法的対応ーー「総合的医事法」の視点に基づく刑法と民事法・福祉法の協働
    保条成宏
    年報医事法学29号, 18, 24, 2014年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    社会福祉と法学教育ーー福岡教育大学福祉社会教育コースでの実践を踏まえて
    保条成宏
    福岡教育大学紀要 第2分冊 社会科編 57号, 33, 47, 2008年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    児童虐待に対する刑事処罰とその限界(1) ーー「不作為による幇助」の事案をめぐって」(社会変化と家庭における暴力)
    保条成宏
    中亰法学38巻2号, 157, 221, 2003年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    優生思想と障害者
    保条成宏
    中京大学評論誌 八事 18号, 122, 126, 2002年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    障害新生児の生命維持治療と法ーー新生児医療における権利擁護システムの構築に向けて
    保条成宏
    周産期医学(東京医学社)29第12号, 1512, 1516, 1999年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
  • 論文
    無脳症新生児からの臓器移植をめぐる刑法上の問題について(2)完―ードイツにおける「無脳症脳死説」との関連において
    保条成宏
    法政論集(名古屋大学)170号, 295, 329, 1997年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    無脳症新生児からの臓器移植をめぐる刑法上の問題について(1)ー―ドイツにおける「無脳症脳死説」との関連において
    保条成宏
    法政論集(名古屋大学)162号, 382, 406, 1995年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    障害新生児の生命維持治療をめぐる刑法的問題(6)完
    保条成宏
    法政論集(名古屋大学)158号, 413, 457, 1994年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    障害新生児の生命維持治療をめぐる刑法的問題(5)
    保条成宏
    法政論集(名古屋大学)153号, 317, 354, 1994年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    障害新生児の生命維持治療をめぐる刑法的問題(4)
    保条成宏
    法政論集(名古屋大学), 407, 437, 1994年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    障害新生児の生命維持治療をめぐる刑法的問題(3)
    保条成宏
    法政論集(名古屋大学)151号, 305, 321, 1993年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    障害新生児の生命維持治療をめぐる刑法的問題(2)
    保条成宏
    法政論集(名古屋大学)144号, 401, 447, 1992年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    障害新生児の生命維持治療をめぐる刑法的問題(1)
    保条成宏
    法政論集(名古屋大学)140号, 151, 195, 1992年, 査読無, 単著(単編著)

書籍等出版物

  • 医事法判例百選〔第3版〕
    甲斐克則=手嶋豊編 保条成宏ほか著
    著書, 分担執筆, 「新生児うつ伏せ寝窒息死事件--東京地裁平成15年4月18日判決」(150-151頁), 有斐閣, 2022年
  • 吉田恒雄先生古稀記念論文集 子ども虐待の克服をめざして
    鈴木博人=横田光平編 保条成宏ほか著
    著書, 分担執筆, 「医療ネグレクトと『子どもの代理人』」(285-304頁), 尚学社, 2022年
  • 医事法辞典
    甲斐克則編集代表 保条成宏ほか著
    辞書, 分担執筆, 「児童虐待防止法」など5項目, 信山社, 2018年
  • 小児医療と医事法 (医事法講座シリーズ第7巻)
    甲斐克則編 保条成宏ほか著
    著書, 共著, 「第6章 ドイツにおける小児の医療ネグレクトをめぐる医事法上の状況と課題」(147-165頁), 信山社, 2016年
  • 高齢者・難病患者・障害者の医療福祉(シリーズ生命倫理学第8巻/全20巻)
    大林雅之=徳永哲也編 保条成宏ほか著
    著書, 共著, 「第11章 障害者運動と生命倫理学ーー脳性麻痺当事者運動をめぐる『関係障害』に着目して」(206-223頁), 丸善出版, 2012年
  • 子どもの医療と法〔第2版〕
    小山剛=玉井真理子編 保条成宏ほか編
    著書, 共著, 「第1部 日本の状況 Ⅱ.日本法の現状と課題」(永水裕子(桃山学院大学法学部准教授)との共著、29-71頁)「第3部 各国各論:ドイツーー『治療行為制約論』と『治療義務限定論』の交錯」(230-261頁), 尚学社, 2012年
  • 子どもの医療と法
    小山剛=玉井真理子編 保条成宏ほか著
    著書, 共著, 「第1部 日本の状況 Ⅱ.日本法の現状と課題」(29-60頁、永水裕子(桃山学院大学法学部講師)との共著)「第3部 各国各論:ドイツーー『治療行為制約論』と『治療義務限定論』の交錯」(213-238頁), 尚学社, 2008年
  • 新生児医療現場の生命倫理ーー「話し合いのガイドライン」をめぐって
    田村正徳=玉井真理子編 保条成宏ほか著
    著書, 共著, 「第4章 関連論文・法律からみた『新生児のいのち』:4 障害新生児の生命維持治療と権利擁護ーー法的介入の限界性と病院倫理委員会の可能性」(183-193頁), メディカ出版, 2005年
  • ゼミナール刑法[各論]
    三原憲三編 保条成宏ほか著
    著書, 分担執筆, 「フォト・コピーの文書性」「補助公務員の作成権限と文書偽造罪」「通称の使用と文書偽造罪」「名義人の承諾と文書偽造罪」(124-131頁), 成文堂, 1999年
  • ゼミナール刑法[総論]
    三原憲三編 保条成宏ほか著
    著書, 分担執筆, 「中止犯の性格」「中止行為の任意性(1)ーー肯定例」「中止行為の任意性(2)ーー否定例」「中止行為の因果関係ーー結果発生と中止犯」(130-137頁), 成文堂, 1998年

講演・口頭発表等

  • 刑法上の法益主体・行為客体・保護客体としての胎児
    保条成宏
    国立がん研究センター がん対策研究所生命倫理・医事法研究部, 2024年, 単独, 国内会議
  • 生命の刑法的保護と優生思想――ドイツと日本に着目して
    保条成宏
    日本刑法学会第97回大会ワークショップ「障害者の権利と刑事法」, 2019年, 単独, 国内会議
  • 子どもの医療ネグレクトと法-- 刑法・民法・児童福祉法の協働に着目して
    保条成宏
    児童福祉法研究会, 2019年, 単独, 国内会議
  • 生命の刑法的保護と障害者――ドイツと日本における優生思想の展開に着目して(シンポジウム「相模原障害者殺傷事件と障害法の課題」)
    保条成宏
    日本障害法学会, 2017年, 単独, 国内会議
  • 出生前診断と障害ある生命-優生思想の歴史を踏まえて
    保条成宏
    日本科学者会議, 2014年, 単独, 国内会議
  • 医療ネグレクトへの「事前的関係調整法」による対応 -「死生観」の対立とこれに起因する「関係障害」を超克するために
    オーガナイザー:保条成宏 シンポジスト:高橋直紹(愛知県弁護士会) 森永佳江(沖縄大学人文学部) 一家綱邦(京都府立医科大学法医学教室) 永水裕子(桃山学院大学法学部)
    日本生命倫理学会, 2013年, 共同, 国内会議
  • 小児患者の医療ネグレクトへの医事法的対応--「総合的医事法」の視点に基づく刑法と民事法・福祉法の協働
    保条成宏
    日本医事法学会, 2013年, 単独, 国内会議
  • 医療ネグレクトにおける親権の制限ーー親権の一時的制限制度の導入を契機として
    保条成宏
    日本社会福祉学会, 2012年, 単独, 国内会議
  • 脳性麻痺当事者による障害者運動と生命倫理ーー「関係性の学」としての社会福祉学と生命倫理学との融合の視点から
    保条成宏
    日本社会福祉学会, 2011年, 単独, 国内会議
  • 生命倫理学からみた障害者運動ーー脳性麻痺者とその親との「関係障害」に着目して
    保条成宏
    日本生命倫理学会, 2011年, 単独, 国内会議
  • [公募シンポジウム]医療ネグレクトへの法的・倫理的対応ーー法とソーシャルワークの協働による生命倫理の新たな展開に向けて
    座長:保条成宏 バネリスト:永水裕子(桃山学院大学) 一家綱邦(京都府立医科大学) 高橋直紹(愛知県弁護士会)
    日本生命倫理学会, 2009年, 共同, 国内会議
  • 医療ネグレクトをめぐる刑事法と民事法・福祉法の交錯ーードイツ法に着目して
    保条成宏
    日本刑法学会九州部会, 2009年, 単独, 国内会議
  • ドイツにおける医療ネグレクトへの法的対応
    保条成宏
    日本社会福祉学会, 2008年, 単独, 国内会議
  • 小児医療における親権者の治療拒絶とその法的対応ーードイツの法状況を踏まえて
    保条成宏
    日本刑法学会名古屋部会, 2007年, 単独, 国内会議
  • 年少患者の生命維持治療と権利擁護ーー「治療行為制約論」と「治療義務限定論」の交錯(大会シンポジウム 「子どもの権利と生命倫理」)
    保条成宏
    日本生命倫理学会, 2007年, 単独, 国内会議
  • 障害新生児の生命維持治療をめぐる刑法上の問題についてーー近年の状況を踏まえて
    保条成宏
    日本刑法学会九州部会, 2006年, 単独, 国内会議
  • 障害新生児の生命維持治療とドイツ法(ワークショップ「医療における子どもの権利」)
    保条成宏
    日本生命倫理学会, 2005年, 単独, 国内会議
  • 障害新生児の生命維持治療と権利擁護システムーー法的介入の限界性と病院倫理委員会の可能性
    保条成宏
    日本社会福祉学会, 2005年, 単独, 国内会議

その他著作物

  • その他
    判例研究要録 (判例研究 心神喪失者等医療観察法の合憲性(最判平29・12・18))
    保条成宏
    障害法, 日本障害法学会, 5号, 93, 96, 2021
  • その他
    判例研究要録 (判例研究 障害のある生徒と学校保険(福岡高判令2・7・6))
    保条成宏
    障害法, 日本障害法学会, 5号, 113, 115, 2021
  • その他
    「塀の中の事情」と向き合う--社会復帰への関心・理解を
    保条成宏
    中部経済新聞2021年1月6日
  • その他
    法との私的邂逅
    中京大学評論誌 八事34号, 40-48, 2018
  • その他
    子どもの医療と生命倫理ーー資料で読む[第2版]
    法政大学出版局, 2012, 全285頁.コラム「陣痛促進剤被害」(73-74頁)担当
  • 書評
    『ソーシャルワーク入門ーー相談援助の基盤と専門職』(空閑浩人編著、ミネルヴァ書房、2009)
    同志社大学社会福祉教育・研究支援センターニュースレター7号16-17頁, 2009
  • その他
    子どもの医療と生命倫理ーー資料で読む
    法政大学出版局, 2009, 全258頁.コラム「陣痛促進剤被害」(67-68頁)担当

その他研究情報

外部資金

  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトと「子どもの保証人」ーー予防法学的視点による医事法理論・システム構築, 2022
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトと「子どもの保証人」ーー予防法学的視点による医事法理論・システム構築, 2021
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトと「子どもの保証人」ーー予防法学的視点による医事法理論・システム構築, 2020
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトと「子どもの保証人」ーー予防法学的視点による医事法理論・システム構築, 2019
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトと「子どもの保証人」ーー予防法学的視点による医事法理論・システム構築, 2018
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトと「子どもの保証人」ーー予防法学的視点による医事法理論・システム構築, 2017
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトと「子どもの保証人」ーー予防法学的視点による医事法理論・システム構築, 2016
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 「関係性の法」としての医事法原理・システムの構築ーー医療ネグレクト事案を端緒として, 2015
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 「関係性の法」としての医事法原理・システムの構築ーー医療ネグレクト事案を端緒として, 2014
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助事業(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 「関係性の法」としての医事法原理・システムの構築ーー医療ネグレクト事案を端緒として, 2013
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医事法学の理論化への試みーー小児医療における「関係障害」への法的対応に着目して, 2012
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医事法学の理論化への試みーー小児医療における「関係障害」への法的対応に着目して, 2011
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医事法学の理論化への試みーー小児医療における「関係障害」への法的対応に着目して, 2010
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトへの医事法的対応ーー病院倫理委員会とソーシャルワークの機能, 2009
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトへの医事法的対応ーー病院倫理委員会とソーシャルワークの機能, 2008
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 代表, 医療ネグレクトへの医事法的対応ーー病院倫理委員会とソーシャルワークの機能, 2007
  • 文部科学省
    科学研究費補助金(萌芽研究)
    公的研究費, 代表, 「治療義務論」と「治療行為論」との有機的連関に基づく医事刑法の理論的再構成, 2006
  • 文部科学省
    科学研究費補助金(萌芽研究)
    公的研究費, 代表, 「治療義務論」と「治療行為論」との有機的連関に基づく医事刑法の理論的再構成, 2005
  • 文部科学省
    科学研究費補助金(萌芽研究)
    公的研究費, 代表, 「治療義務論」と「治療行為論」との有機的連関に基づく医事刑法の理論的再構成, 2004
  • 文部科学省
    科学研究費補助金(若手研究(B))
    公的研究費, 代表, 親権者の意思に反し未成年者に対し生命維持治療を行うための法的指針に関する研究, 2003
  • 文部科学省
    科学研究費補助金(若手研究(B))
    公的研究費, 代表, 親権者の意思に反し未成年者に対し生命維持治療を行うための法的指針に関する研究, 2002

社会貢献活動情報

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 日本障害法学会 理事 2018年度-現在
  • 中日新聞2019年9月25日付朝刊「次男暴行死 二審も実刑--名高裁判決 母、懲役3年6月」(におけるコメント 2019年度
  • 第5回特別支援教育カンファレンス(共催:南山大学社会倫理研究所)講演 「優生思想とどのように向き合うか--法・生命倫理・歴史を踏まえて」講師(於 南山大学) 2018年度
  • 第 19回 肢体障害者全国交流集会 IN 福岡 実行委員長 2017年度
  • 福岡県国民健康保険団体連合会介護給付等審査委員会委員 2016年度
  • 社会福祉法人北九州手をつなぐ親の会「触法障害者支援検討会」アドバイザー 2014年度
  • 佐賀・私立東明館中学校・大学体験授業「『孤立・競争』社会から『連帯・共生』社会へ――『障害者』をとりまく歴史を踏まえて」(於 福岡教育大学) 2013年度
  • 公益財団法人 健和会 大手町病院倫理委員会(北九州市小倉北区) 外部委員 2012-2016年度
  • 教員免許状更新講習「日本における刑事司法の現状と課題」講師(於 福岡教育大学) 2011年度
  • 愛知県岡崎市立本宿小学校福祉講演会「今きみたちに伝えたいこと」講師(於 同校体育館) 2011年度
  • 医療法人社団 宗正会 東福間病院倫理委員会(福岡県福津市) 外部委員 2008-2011年度
  • 福岡県弁護士会・福岡市医師会パートナーシップ協議会主催講演会「医療ネグレクトについて」講師(於 福岡市医師会館、日本医師会生涯教育講座) 2007年度
  • 福岡県宗像市障害福祉計画検討委員会副委員長 2006年度 2008年度
  • 東海大学付属第五高等学校(福岡県宗像市)「文化庁著作権教育研究協力校事業」への助言 2006年度
  • 慶應義塾大学大型研究助成費招聘講演「障害新生児の生命維持治療と刑法をめぐる問題」講師(於 慶應義塾大学法科大学院) 2005年度
  • 読売新聞(東京本社宮城版)2004年11月21付朝刊「虐待なぜ、解明なるか古川・兄弟殺害事件、あす初公判」における刑事法的・社会福祉的視点からのコメント
  • 読売新聞(大阪本社広島版)2004年4月8日付朝刊「2児虐待死の地裁判決 殺意認めず検察不服 弁護側『DV反映され妥当』」における刑事法的・社会福祉的視点からのコメント
  • 社会福祉法人「福岡たちばな福祉会」(後に「明日へ向かって」に改称)理事長 2003-2017年度
  • 社会福祉法人「福岡たちばな福祉会」・障害者小規模通所授産施設「ワークショップたちばな」(福岡市東区)設立準備会代表者 2002-2003年度
  • 福岡たちばな福祉会(福岡市補助金交付団体:無認可心身障害者福祉作業所「たちばな共同作業所」運営、福岡市東区)会長 2001-2003年度
  • 「ドイツ語とドイツ文化研究会」主催講演「ドイツにおける優生思想の展開」講師(於 福岡県立社会教育総合センター) 2000年度
  • 社会福祉援助技術現場実習準備講演「優生思想の歴史ーー社会福祉との関連において」講師(於 西南女学院大学保健福祉学部福祉学科) 2000年度
  • 「ドイツ語とドイツ文化研究会」主催「ドイツ研修旅行」における学生海外研修の事前指導および引率  1999年度
  • 宮城県立柴田高等学校PTA主催講演「障害者と学校教育」講師(於 同校体育館) 1997年度


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.