研究者総覧

中山 惠子
経済学部
教授
Last Updated :2023/04/04

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    中山 惠子
  • 氏名(カナ)

    (ナカヤマ ケイコ)

所属

所属(マスタ)

  • 経済学部, 教授
  • 経済学科, 教授
  • 経済研究所, 研究員

学歴等

学位

  • 学士, 経済学, 1986年03月, 名古屋市立大学
  • 修士, 経済学, 1988年03月, 名古屋市立大学
  • 博士, 経済学, 2003年05月, 名古屋市立大学

その他基本情報

所属学協会

  • 環太平洋産業連関分析学会
  • 日本観光学会
  • 生活経済学会
  • 日本港湾経済学会
  • 日本地域学会
  • Regional Science Association International

委員歴

  • 日本地域学会, 理事
  • 日本応用経済学会, 理事
  • 日本港湾経済学会中部部会 2013~, 理事

研究活動情報

研究分野等

研究分野

  • 経済理論 環境政策

研究キーワード

  • 非線形計画 環境税 ノンポイント汚染

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    Optimal Environmental Policy for NPS Pollution under Random Welfare
    Akio Matsumoto, Ferenc Szidarovszky, Keiko Nakayama
    Chukyo University Institute of Economics Discussion Paper Series, No. 2205, 1, 36, 2023年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    Environmental Regulation for Non-point Source Pollution in a Cournot Three-Stage Game
    Matsumoto A., Nakayama K., Okamura M. & Szidarovsky, F.
    New Frontiers in Regional Science: Asian Perspectives 41, Environmental Economics and Computable General Equilibrium Analysis, 333, 347, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    交際費課税制度改革の方向性
    田村彰久・中山惠子
    中京大学経済学論叢 33号, 1, 15, 2022年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    Optimal Output and Abatement Technology for Non-point Source Pollution under Ambient Charge: Simultaneous Decisions
    Akio Matsumoto, Ferenc Szidarovszky, Keiko Nakayama
    Chukyo University Institute of Economics Discussion Paper Series, No. 2101, 1, 20, 2021年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    "Delay Cournot Duopoly Game with Gradient Adjustment: Berezowski Transition from a Discrete Model to a Continuous Model"
    Akio Matsumoto, Ferenc Szidarovszky and Keiko Nakayama
    Mathematics, 2021,9,32, 1, 19, 2021年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    "Environmental Regulation for Non-point Source Pollution in a Cournot Three-stage Game"
    Akio Matsumoto, Keiko Nakayama, Makoto Okamura and Ferenc Szidarovszky
    Discussion Paper, Institute of Economics Chukyo University, N0. 1905, September 2019, 1, 16, 2019年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    "Ambient Charge Effects on Non-point Source Pollution in a Three-stage Game"
    Akio Matsumoto, Keiko Nakayama, Makoto Okamura and Ferenc Szidarovszky
    Discussion Paper, Institute of Economics Chukyo University, N0. 1909, December 2019, 1, 20, 2019年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    Environmental Policy for Non-Point Source Pollutions in a Bertrand Duopoly
    松本昭夫・中山惠子・F. Szidarovszky
    Theoretical Economics Letters, 1058, 1069, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    中国の増値税改革「営改増」の所得再分配効果
    叶作義・中山惠子
    産業連関, Vol.26, No.1, 21, 34, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    Goodwin Accelerator Model Revisited with Piecewise Linear Delay Investment
    Akio Matsumoto, Keiko Nakayama, Ferec Szidarovszky
    Advances in Pure Mathematics 2018/2/28, 178, 217, 2018年, 査読有, 共著(共編著)
  • 論文
    森林涵養からみた環境保全政策 2017/11/10
    中山惠子、白井正敏、松本昭夫
    中央大学経済研究所研究叢書 72, 経済理論・応用・実証分析の新展開, 147, 162, 2017年, 査読無, 共著(共編著)
  • 著書
    森林涵養投資と課税政策
    中山惠子、白井正敏、松本昭夫
    中京大学経済学附属経済研究所研究叢書第25輯 2018/2/20, 中京大学経済学部附属経済研究所, 公共経済学研究Ⅻ, 63, 77, 2018年, 査読無, 共著(共編著)
  • 論文
    「ノンポイント汚染に対する環境課金政策の有効性」
    Discussion Paper No.1614, Institute of Economics, Chukyo University, 2017年
  • 論文
    「第2章 オリンピックの経済効果」 『知の饗宴としてのオリンピック』pp.51-60
    エイデル出版社, 2016年
  • 論文
    "Environment Preservation Policy"
    Discussion Paper No.1609, Institute of Economics, Chukyo University, 2016年
  • 論文
    「コンテナターミナルの港湾内複占競争」
    港湾研究第36号 日本港湾経済学会中部部会編 pp.29-53, 2015年
  • 論文
    "Education and Research in Public Policy"
    International Journal of Economic Behavior and Organizaiton (ISSN:2328-7608), 2015年, Special Issue "RecentDevelopments of Economic Theory and Its Applications",pp.46-51
  • 論文
    Optimal study number of stochastic e-learning system
    Int. J. Knowledge and Web Intelligence,Vol. 4,No. 1,70-79,, 2013年
  • 論文
    “Cumulative DamageModels with Replacement Last”
    Communication in Computer and Information Science 257, Springer, pp.338-345, 2011年
  • 論文
    "地域共同体の水資源開発の費用負担問題"
    中京大学経済学論叢21号pp.51-58, 2010年
  • 論文
    "The Optimal Study Support Interval Policy in E-learning"
    Chukyo University Institute of Economics,Discussion Paper Series,No.0812,1-7, 2009年
  • 論文
    「水道水源保全に関する森林涵養公共投資の費用負担問題-最適化問題による森林環境税の分析-」
    『地域学研究』第39巻第3号, 2009年
  • 論文
    “Application of Stochastic Modeling to Study Support Policy in e-learning ”
    教育工学会研究報告集 JSET 09-2 pp.65-68, 2009年
  • 論文
    "Development of Tutoring System to Understand Loan Interest Rate Decision Theory"
    (JSiSE Research Report, Vol.22, No.3, pp.39-44.), 2007年
  • 論文
    "Optimal Times of Image Copy for a Multi-File Database System"
    13th ISSAT International Conference Reability and Quality in Desiigin, 2007年
  • 論文
    「2000年愛知県産業連関表の簡易推計と事後評価」
    中京大学経済学論叢No.18 pp.39-63, 2007年
  • 論文
    「愛知県豊田市水道水源保全事業の経済的評価Ⅱ -最適化問題による森林環境税の分析ー
    中京大学経済学論叢No.18 pp.65-77, 2007年
  • 論文
    「名古屋港の公的投資と資産評価」
    日本港湾経済学会中部部会編『港湾研究』第28号, 2007年
  • 論文
    「愛知県豊田市水道水源保全事業の経済的評価」
    中京大学経済学論叢第17号, 2006年
  • 論文
    「地域経済構造の変化と名古屋港の役割―地域産業連関分析―」
    日本港湾学会中部部会編『港湾研究』第26号, 2005年
  • 論文
    「輸出入と流通に関する地域産業連関分析―名古屋港を中心として―」
    Institute of Economics, Chukyo University, Discussion Paper, No.0408, 2005年
  • 論文
    “A Note on the Comparison of Two Rows(Columns)of the Inverse of an M-matrix; An Elaboration of Matzler ’s Method”
    Studies in Regional Science, Vol.33, No.2, 2004年
  • 論文
    「経済分析のCAI 化― 理論および実証分析への応用― 」
    Institute of Economics, Chukyo University, Discussion Paper, No.206, 2002年
  • 論文
    “The Effect of Redistribution of Final Demand in a Leontief System Involving Abatement Activities”
    日本観光学会誌第39号, 2001年
  • 論文
    “Taxes and Subsidies in Leontief ’s Input-Output Model: A Further Consideration”
    Studies in Regional Science, Vol.27. No.2, 1998年
  • 論文
    「主体行動理論入門のためのCAI システム」
    平成9年度第5回情報教育協会研究発表論文集 社団法人私立大学情報教育協会, 1997年
  • 論文
    “非線形変換に関するFrobeniusの定理について”
    中京大学経済学論叢5号 pp.63-72, 1994年
  • 論文
    “Optimal Growth and Environmental Regulation by Means of Fuzzy Control”
    Studies in Regional Science, Vol.22, No.2, 1992年
  • 論文
    「第7章 森林涵養からみた環境保全政策」 『経済理論・応用・実証分析の新展開』pp.145-162
    中央大学経済研究所研究叢書72 中央大学出版部, 2017年
  • 論文
    「豊川流域における環境経済政策の影響分析」
    港湾研究 第38号 日本港湾経済学会中部部会編 pp.21-38, 2017年

書籍等出版物

  • Optimal Environmental Policy for NPS Pollution Under Cournot Duopoly (Global Challenges of Climate Change, Vol.2)
    Akio Matsumoto, Ferenc Szidarovszky, Keiko Nakayama
    論文, 共著, Springer, 2023年, 978-3-031-16477-4
  • Environmental Regulation for Non-Point Source Pollution in a Cournot Three-Stage Game (Environmental Economics and Computable General Equilibrium Analysis: Essays in Memory of Yuzuru Miyata Ed. by J.
    Akio Matsumoto, Ferenc Szidarovszky, Keiko Nakayama
    論文, Springer-Nature, 2020年, 978-981-15-3970-1
  • 『わが国の森林環境税 -恒久的な水源涵養の保全に向けて-』
    中山惠子
    著書, 勁草書房, 2021年
  • "Effects of Environmental Taxes on Forest Conservation: Case of the Water Resources Conservation Fund in Toyota City"
    Keiko Nakayama, Masatoshi Shirai, and Mitsuo Yamada
    編著書, Springer, Theoretical and Empirical Analysis in Environmental Economics, Chapter 4, 49-67, 2019年
  • "The Ambient Charge in Hyperbolic Duopoly and Triopoly: Static and Dynamic Analysis"
    Akio Matsumoto, Keiko Nakayama, and Ferenc Szidarovszky
    編著書, Springer, Theoretical and Empirical Analysis in Environmental Economics, Chapter 1, 3-24, 2019年
  • 「第2章 オリンピックの経済効果」 『学際的アプローチによるオリンピックの探求』pp.51-60
    著書, 中京大学社会科学研究叢書40号, 2016年
  • "Stochastic Applications for e-learning System"
    著書, SpringernSIST14,561-568, 2012年
  • 『ミクロ経済学の考え方』
    著書, 八千代出版, 2012年
  • “Optimal Major Garbage Collection Interval with Incremental Garbage Collection”
    著書, 17th ISSAT ,Proceedings, pp.195-199, 2011年
  • 『経済学周辺の確率過程と教育』
    編著書, 勁草書房, 2011年
  • “Optimal Reorganization Schedules of Structural Database Deterioration”
    著書, Quality and Safety Engineering, Vol. 17, No. 2 , pp.157–165, 2010年
  • 『初等数量経済分析教育へのVisual Basic の応用』
    著書, 勁草書房, 2004年
  • 『投入産出分析と最適制御の環境保全への応用』
    著書, 勁草書房, 2003年
  • 『初等統計・計量経済分析のための教育システム』
    編著書, 勁草書房, 2000年
  • 『非線形計画と非線形固有値問題』
    著書, 勁草書房, 1995年
  • 『現代経済理論とその応用』
    著書, 中央経済社, 1991年

講演・口頭発表等

  • LCA study on the international cooperation of carbon circulation by Cryo-DAC and CN-methane
    Mitsuo Yamada
    43rd IAEE International Conference, 2022年, 共同, 国際会議
  • Effective ambient charge in a three stage game
    岡村誠
    日本地域学会第56回年次大会 久留米大学 2019.9.15, 共同, 国内会議
  • 日本における森林環境税
    中山惠子
    International workshop on Japanese Culture Studies(ヴェネチア大学), 単独, 国際会議
  • Income Distribution Effects of Value Added Tax Reform in China
    藤川清史・叶作義・中山惠子
    Korea Association of Economic System Research(KESRA) 2019 Academic Conference, 2019年, 共同, 国際会議
  • Environmental Policy for Non-point Source Pollution in a Bertrand Duopoly
    Keiko Nakayama, Akio Matsumoto
    5th International Academic Conference on Economics, Business Management and Social Science 2018/3/28-29, 2018年, 共同, 国際会議
  • 経済学的見地からの提言
    中山惠子
    西尾市産廃処理施設建設計画影響調査研究会2018/1/15, 単独, 国内会議
  • "Environmental Effects of Ambient Charge in Cournot Oligopoly"
    Akio Matsumoto, Keiko Nakayama
    日本応用経済学会 春季大会, 2017年, 共同, 国内会議, 久留米大学御井学舎
  • "Environmental Predervation Policy"(共同報告)
    2016年, 日本地域学会第53回年次大会, 新潟大学
  • "豊川流域における環境経済政策の影響分析"(共同報告)
    2016年, 日本港湾学会中部部会, 名古屋港湾会館
  • "水道水源保全に関する森林涵養公共投資の費用負担問題"(共同報告)
    2016年, 中央大学経済研究所「非線形経済理論」研究部会, 湘南国際村
  • "コンテナターミナルの港湾内複占競争"(共同報告)
    2014年, 日本港湾経済学会中部部会, 名古屋港湾会館
  • "豊川流域における水資源マネジメントを考慮した地域経済分析"(共同報告)
    2014年, 日本応用経済学会春季大会, 徳島大学
  • “Department of Architecture and Civil Engineering”(共同報告)
    2011年, 日本応用経済学会春季大会, 中京大学
  • 「地域活性化と豊かさの指標について」(次世代マーケティング育成委員会’22研究成果レポート発表会)
    2011年, 中部マーケティング協会, 名古屋豊島ビル
  • 「ワークライフバランスの推進に向けて」(仕事と生活の調和セミナー)
    2010年, 社団法人愛知労働基準協会, 名古屋ポーラビル
  • 「ワーク・ライフ・バランスの実現 -今こそ仕事と生活の調和の推進を―( ワーク・ライフ・バランス推進セミナー)
    2009年, 愛知県産業労働部・岡崎市経済振興部 ワーク・ライフ・バランス推進セミナー, 岡崎市りぶら
  • "地域共同体の水資源開発の費用負担問題"(共同報告)
    2009年, 第20回環太平洋産業連関分析学会, はこだて未来大学
  • 「データに基づく2020年の市場環境・労働環境」( 少子化社会が変えるもの -市場が変わる・顧客も変わる-)
    2009年, 中部マーケティング協会, 名古屋豊島ビル
  • 「e-learningにおける最適学習支援間隔方策」(共同報告)
    2008年, 教育システム情報学会第33回全国大会, 熊本大学
  • 「e-learningにおける学習支援間隔の数理モデル」(共同報告)
    2008年, 教育システム情報学会東海支部, 愛知教育大学
  • 「水道水質改善のための森林涵養公共投資の費用負担問題-最適化問題による森林環境の分析-」(共同報告)
    2007年, 日本地域学会第44回全国大会, 九州大学
  • 「名古屋港の公的投資と資産評価」(共同報告)
    2006年, 日本港湾経済学会中部部会
  • 「愛知県豊田市水道水源保全事業の経済的評価-森林環境税との関連-」(共同報告)
    2006年, 生活経済学会第22回全国大会, 小樽商大
  • 「愛知県豊田市水道水源保全事業の経済的評価」(共同報告)
    2005年, 生活経済学会中部部会, 愛知大学
  • "environmental Effect of Ambient Charge in a Cournot Oligopoly Market"(共同報告)
    2017年, 25th Pacific Conference of the RSAI, 台湾, 台南市 (国立成功大学)
  • "Stability Regions for a Delay Cobweb Model"(共同報告)
    2016年, Economy & Business 16th International Conference, Bulgaria, Elenite (Holiday Village)
  • "Environmental Preservation Policy"
    2016年, 14th PRSCO, Thailand, Bangkok
  • "Nonlinear Cobweb Model with Time Delays"
    2015年, 24th Pacific Conference of the RSAI, チリ, ビニャ・デル・マール
  • "Nonlinear Cobweb Model with Production Delays"
    2015年, MSAM2015, タイ, プーケット
  • "Dynamic Monopoly with Demand Delay"(共同報告)
    2014年, 54th ERSA Congress, ロシア, サンクトペテルブルグ
  • "Optimal Parallel Systems for Random Scheduling Times"(共同報告)
    2013年, Multidisciplinary International Conference on Scheduling (MISTA 2013),, Belgium, Gent
  • "Learning Monopolies with Delay Price Information."(共同報告)
    2013年, Singapore Economic Review Conference 2013, Singapore, Singapore
  • Optimal Major Garbage Collection Interval with Incremental Garbage Collection(共同報告)
    2012年, KES IIMSS 2012, Japan, Gifu
  • Cumulative Damage Models with Replacement Last(共同報告)
    2011年, International Conferences ASEA 2011, Korea, Jeju Island
  • Nonlinear Monopoly with Fixed Time Delays(共同報告)
    2011年, CET 2011 Conference, CHINA, Shanghai
  • Optimal Major Garbage Collection Interval with Incremental Garbage Collection(共同報告)
    2011年, 17th ISSAT, CANADA, Vancouver
  • A Summary of Backup Models for Database Systems(共同報告)
    2010年, 16th ISSAT, U.S.A, Washington D.C.
  • An Evaluation of Regional Environment Tax Policy for Lake “Kasumigaura”(共同報告)
    2010年, ERSA2010, Sweden, Jönköping
  • Optimal Backup Time of Database by Differential Backup Method(共同報告)
    2009年, 2009 IEEM, CHINA, Hong Kong
  • Optimal Reorganization Schedule of Structural Database Deterioration(共同報告)
    2009年, 15th ISSAT, U.S.A., San Francisco
  • 14th ISSAT International Conference on Reliability and Quality in Design(共同報告)
    2008年, Management Policy for Prepayment Risk of a Monetary Facility, U.S.A., Orland, Florida
  • An E3 Econometric Model of Japan-Korea-China:Interdependence, Competition, and Cooperation(共同報告)
    2007年, The 2007 Meeting of the International Energy Workshop, U.S.A., Stanford University, California
  • Optimal Times of Image Copy for a Multi-File Database System(共同報告)
    2007年, 13th ISSAT International Conference Reliability and Quality in Desiign

その他著作物

  • その他
    「記念日ビジネスと市場の拡大」
    中山惠子
    (財)日本生産性本部/生産性新聞 1面 2017年1月15日, 2017
  • その他
    子どもの貧困と教育格差 -社会を損なう貧困の連鎖-
    中山惠子
    中部経済新聞 2017/9/21, 2017
  • その他
    「時給1000円に向けての課題」
    (財)日本生産性本部/生産性新聞 1面 2016年11月25日, 2016/11
  • その他
    「限定正社員制度の普及に向けて」
    (財)日本生産性本部/生産性新聞 1面 2016年10月25日, 2016/10
  • その他
    最低賃金のあり方を考える
    公益財団法人日本生産性本部, 2016/6
  • 書評
    『日本の港湾政策―歴史と背景ー』の書評
    港湾研究第36号 日本港湾経済学会中部部会編 pp.69-72, 2015/11
  • その他
    「限定正社員への期待と懸念」
    時局三月号34-35 時局社, 2014/3
  • その他
    最低賃金制度が問われる時代
    中部経済新聞, 2013/4
  • その他
    消費税5%→8%になる?
    中日新聞, 2013/4
  • 書評
    「地域を元気にした港50選」
    日本港湾学会中部部会編『港湾研究』第27号, 2006/3

その他研究情報

受賞

  • 中山惠子, 単独, 日本地域学会, 著作賞
  • 2018年, 中山惠子, 単独, 厚生労働省, 厚生労働省労働基準局長賞
  • 2016年, 厚生労働省愛知労働局, 愛知労働局長功労者表彰
  • 2011年, Chairs of ASEA/BSBT/CA/(CES)3/DRBC/DTA/EL/FGCN/GDC/MulGraB・・・2011, Certificate of Best Paper Award
  • 2004年, 日本地域学会, 日本地域学会第13回著作賞受賞
  • 1997年, 社団法人私立大学情報教育協会, 社団法人私立大学情報教育協会 第5回情報教育方法研究発表会奨励賞受賞(共同研究)
  • 1994年, 日本地域学, 日本地域学会第3回奨励賞受賞

外部資金

  • トランスコスモス財団
    その他, 代表, 調査研究費, 2022
  • トランスコスモス財団
    奨学寄附金, 代表, 調査研究費, 2021
  • 日本学術振興会
    公的研究費, 代表, ノンポイント汚染源を考慮した森林涵養政策の評価 2018-2021, 2021
  • トランスコスモス財団
    委託研究費, 代表, 調査研究費, 2020
  • 公益財団法人トランス・コスモス財団
    委託研究費, 代表, 調査研究事業費, 2019
  • 日本学術振興会
    公的研究費, 代表, ノンポイント汚染源を考慮した森林涵養政策の評価 2018-2021, 2019
  • 公益財団法人トランス・コスモス財団
    委託研究費, 代表, 調査研究事業費, 2018
  • 日本学術振興会
    公的研究費, 分担, 流域圏における環境―災害―経済リスク軽減の政策形成と評価に関する研究 基盤研究(B)17H01931, 2017
  • 公益財団法人トランスコスモス財団
    奨学寄附金, 代表, 調査研究助成事業, 2017
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    公的研究費, 分担, 不完全合理的期待形成に基づく企業の最適投資行動方策に関する研究, 2012
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    東アジア共生時代の環境経済政策-計量分析による政策評価-, 2011, 研究分担者
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    住宅ローン担保債券の期限前償還発生回避方策の確立モデル適用に関する総合的研究, 2009, 研究分担者
  • 中京大学
    中京大学特定研究助成
    産業連関, 2007
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(B))
    産業連関表を活用した地球環境分析による日中韓の相互依存に関する理論的・実証的研究, 2005
  • 中京大学
    中京大学特定研究助成
    地域経済の活性化の方策に関する経済理論的・実証的研究, 2003
  • 日本学術振興会
    科学研究費補助金(基盤研究(C))
    東アジアの経済発展と貿易、資本移動、エネルギー・環境との相互関連分析, 2003
  • 中京大学
    中京大学特定研究助成
    環境経済学の理論的分析, 2002

その他

  • 中央大学経済研究所 客員研究員
  • 研究員, 中央大学経済研究所客員研究員

教育活動情報

授業等

担当経験のある科目

  • ミクロ経済学, ミクロ経済学特殊研究, ・担当科目(一部の演習科目)では、イントラネットを利用し、学生との緊密な関係とそれに伴う授業改善に心がけている。, 著書(共著)『ミクロ経済学の考え方』 八千代出版 2012/1, 次年度の講義にできる範囲で反映させるよう心がけている。

社会貢献活動情報

社会貢献活動

社会貢献活動

  • あいちミティゲーション検討委員会委員 2020.3.24~
  • 愛知地方最低賃金審議会委員 2020.3.24~
  • 名古屋港管理組合行政不服審査会委員 2018.4.1~
  • 愛知県職業能力開発審議会委員 2000.2~2010.3
  • 愛知県産業労働部労働福祉課中小企業特別労働相談員 2000.4~
  • 愛知県優秀技能者表彰審査委員会委員 2000.4~2010.3
  • 愛知県職業能力開発協会参与 2001.4~2011.3
  • 愛知県特別職報酬等審議会委員 2002.6~2011.5
  • 名古屋港管理組合情報公開審査委員会委員 2005.4~
  • 愛知地方労働審議会港湾労働部会委員 2007.11~2016.10
  • 愛知県大規模小売店舗立地審議会委員 2008.5~2016.4
  • 名古屋港管理組合指定管理者選定委員会委員 2009.1
  • 名古屋港管理組合個人情報保護審査委員会委員 2006.4~
  • 愛知労働局地域求職活動援助事業等推進委員会委員 2002.1~2004.3
  • 愛知地方最低賃金審議会委員 2009.4~2019.3 同審議会会長 2015~2019
  • 愛知県環境審議会廃棄物部会専門委員 2012.11~
  • 西尾市新規産業廃棄物処理施設建設計画地影響調査研究会委員 2017.6~
  • 名古屋市特別職報酬等審議会委員 2016.11~ 同審議会会長 2017.8~
  • 放送大学愛知学習センター客員教授 2014.4~2019.3
  • 愛知県国民健康保険運営協議会委員 2017.3~
  • 国有財産東海地方審議会委員 2017.10.1~


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.