研究者総覧

林 久博
教養教育研究院
教授
Last Updated :2025/02/13

研究者基本情報

基本情報

氏名

  • 氏名

    林 久博
  • 氏名(カナ)

    (ハヤシ ヒサヒロ)

所属

所属(マスタ)

  • 教養教育研究院, 教授
  • 文化科学研究所, 研究員

学歴等

学歴

  • 2004年03月, 名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期課程独文学専攻

学位

  • 博士, ドイツ文学, 2004年03月, 名古屋大学大学院文学研究科独文学専攻

その他基本情報

所属学協会

  • 日本独文学会、日本独文学会東海支部(庶務担当幹事[2011年1月~2015年12月]、編集担当幹事[2019年1月~2019年12月]、『ドイツ文学研究』編集委員長[2020年1月~2020年12月])、日本独文学会ドイツ語教育部会、日本比較文学会、日本文体論学会

研究活動情報

研究分野等

研究分野

  • ドイツ文学(特に教養小説)、ドイツ語教育

研究キーワード

  • ドイツ文学、比較文学、ドイツ語教育

著書・発表論文等

論文

  • 論文
    エッカーマンと二人の女性ーヨハンナとアウグステー
    林久博
    『文化科学研究』, 中京大学文化科学研究所, 第36巻, 通関第57号, 印刷中, 印刷中, 2025年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    WertherはVornameかFamiliennameか?―『若きヴェルターの悩み』に関する一考察―
    林久博
    『ドイツ文学研究』, 15, 26, 2019年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「ギュンター・グラス『蟹の横歩きで』試論―三世代の物語から見えてくるもの―」
    林久博
    『文化科学研究』, 中京大学文化科学研究所, 30号, 1, 9, 2019年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    「『若きヴェルターの悩み』における編集者について」
    林久博
    『ゲーテ年鑑』第56巻、日本ゲーテ協会, 77, 93頁, 2017年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「教養小説研究の現状と課題」
    林久博
    『ドイツ文学研究』第47号、日本独文学会東海支部, 1, 14頁, 2015年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「『若きヴェルターの悩み』におけるオシアンの歌」
    林久博
    『国際教養学部論叢』第4巻第2号、中京大学国際教養学部, 185, 196頁, 2012年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    「何が教養小説の主人公の生死を分けるのか?-『修業時代』『晩夏』『緑のハインリヒ』『魔の山』と『ヴェルター』-」
    林久博
    『ドイツ文学研究』42号、日本独文学会東海支部, 19, 31頁, 2010年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「ゲーテ『若きヴェルテルの悩み』試論―教養小説の視点を手掛かりにして―」
    林久博
    『語研紀要』第34巻第1号、愛知学院大学, 201, 220頁, 2009年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    「ハントケと教養小説―『長い別れを告げる短い手紙』を中心に―」
    林久博
    『ドイツ文学研究』39号、日本独文学会東海支部, 77, 89頁, 2007年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「ヴィルヘルムとナターリエの結婚に関する問題点―『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』試論―」
    林久博
    『ドイツ文学研究』37号、日本独文学会東海支部, 15, 26頁, 2005年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    „Der deutsche Bildungsroman von Goethe bis Thomas Mann. Zu seiner historischen Entwicklung und seinem heutigen Wert“
    Hisahiro Hayashi
    『国際開発研究フォーラム』29号、名古屋大学大学院国際開発研究科, 1, 13頁, 2005年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「ドイツ教養小説研究―ゲーテからトーマス・マンまで―」
    林久博
    名古屋大学大学院文学研究科(博士論文), 1, 157頁, 2004年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「『魔の山』におけるヨーアヒム・ツィームセン―ハンス・カストルプとの対の関係性―」
    林久博
    『ドイツ文学研究』35号、日本独文学会東海支部, 95, 108頁, 2003年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    „Stifters Der Nachsommer. Die Problematik der Entwicklung Heinrich Drendorfs in der ihn umgebenden Welt“
    林久博
    『ドイツ文学研究』33号、日本独文学会東海支部, 25, 40頁, 2002年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「ドイツ教養小説について」
    林久博
    『人文科学研究』31号, 名古屋大学大学院文学研究科, 67, 78頁, 2002年, 査読無, 単著(単編著)
  • 論文
    「『緑のハインリヒ』(第2稿)におけるユーディットについて」
    林久博
    『ドイツ文学研究』33号, 日本独文学会東海支部, 43, 55頁, 2001年, 査読有, 単著(単編著)
  • 論文
    「ゲーテの『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』について-自己修正のプロセス-」
    林久博
    『ドイツ文学研究』31号, 日本独文学会東海支部, 55, 69頁, 1999年, 査読有, 単著(単編著)

書籍等出版物

  • 『ともに学ぶドイツ語[三訂版]』
    林久博・鶴田涼子
    著書, 白水社, 2023年
  • 『対訳 ドイツ語で読む「若きヴェルターの悩み」』
    林久博
    編著書, 白水社, 2019年
  • 『ともに学ぶドイツ語[改訂版]』
    林久博、鶴田涼子
    著書, 白水社, 2019年
  • 『教養小説、海を渡る』
    杉浦清文、武井暁子、林久博
    著書, 共著, 序章:1-34頁, 第一章:35-75頁, 音羽書房鶴見書店, 2018年
  • 『ともに学ぶドイツ語』
    林久博、鶴田涼子
    編著書, 共著, 白水社, 2015年
  • 『D-Popで学ぶドイツ語』
    鈴木康志、保坂和宣、中村実生、林久博
    編著書, 共著, 同学社, 2006年

講演・口頭発表等

  • ギュンター・グラス『蟹の横歩きで』について―三世代の物語から見えてくるもの―
    林久博
    日本比較文学会第45回中部支部大会シンポジウム, 単独, 国内会議
  • WertherはVornameかFamiliennameか?―『若きヴェルターの悩み』に関する一考察
    林久博
    日本ヘルダー学会春季研究発表会, 2018年, 単独, 国内会議, 立教大学
  • WertherはVornameかFamiliennameか?―『若きヴェルターの悩み』に関する一考察
    林久博
    日本独文学会東海支部夏季研究発表会, 2017年, 単独, 国内会議, 名古屋大学
  • 『若きヴェルターの悩み』における編集者は誰か?
    林久博
    日本独文学会東海支部夏季研究発表会, 2016年, 単独, 国内会議, 名古屋大学
  • 卒業演習の経験から見えたこと
    高遠拓児、渋谷努、杉浦清文、ペトリシェバ・ニーナ、林久博
    中京大学国際教養学部 第14回 経験交流回, 2013年, 共同, 国内会議, 中京大学
  • 実践報告:外国語授業における困難とその解決の試み
    林久博、伊東麻衣、福岡麻子、樋口恵、鶴田涼子
    日本独文学会東海支部夏季研究発表会, 2013年, 共同, 国内会議, 名古屋大学
  • 『若きヴェルターの悩み』におけるオシアンの歌
    林久博
    日本独文学会東海支部冬季研究発表会, 2011年, 単独, 国内会議, 中京大学
  • 『若きヴェルターの悩み』と教養小説
    林久博
    日本独文学会秋季研究発表会, 2009年, 単独, 国内会議, 名古屋市立大学
  • ドイツ教養小説について
    林久博
    日本独文学会東海支部冬季研究発表会, 2001年, 単独, 国内会議, 名古屋外国語大学

その他著作物

  • 翻訳
    H. H. フーベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(10)
    林久博
    『教養教育研究院論叢』, 中京大学教養教育研究院, 第5巻, 第1/2号(合併号), 印刷中, 印刷中, 202503
  • 翻訳
    H. H. フーベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(9)
    林久博
    『文化科学研究』, 中京大学文化科学研究所, 35号, 85, 103, 202403
  • 翻訳
    H. H. フーベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(8)
    林久博
    『教養教育研究院論叢』, 中京大学教養教育研究院, 第4巻・第1号, 83, 93, 202310
  • 翻訳
    H. H. フーベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(7)
    林久博
    『文化科学研究』, 中京大学文化科学研究所, 34巻, 31, 59, 202303
  • 翻訳
    H. H. フーベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(6)
    林久博
    『教養教育研究論叢』, 中京大学教養教育研究院, 第3巻, 第1号, 43, 55, 202210, 査読無
  • 翻訳
    H. H. ホウベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(5)
    林久博
    『文化科学研究』, 中京大学文化科学研究所, 第33巻, 通巻第54号, 25, 63, 202203
  • 翻訳
    H. H. ホウベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(4)
    林久博
    『教養教育研究院論集』, 中京大学教養教育研究院, 第2巻, 第1号, 11, 62, 202110
  • 翻訳
    H. H. ホウベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(3)
    林久博
    『文化科学研究』, 中京大学先端共同研究機構文化科学研究所, 第32巻, 通巻53号, 81, 93, 202103, 査読無
  • 翻訳
    H. H. ホウベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(2)
    林久博
    『教養教育研究院論叢』, 中京大学教養教育研究院, 第1巻, 第1号, 55, 88, 202010, 査読無
  • 翻訳
    H. H. ホウベン『ゲーテのエッカーマン―ある控え目な人間の伝記』(1)
    林久博
    『文化科学研究』第31巻通巻第52号, 中京大学文化科学研究所, 53, 63, 201903, 査読無
  • その他
    「院生時代のこと、非常勤時代のこと」
    林久博
    『ラテルネ』, 同学社, 201809
  • その他
    鼎談「ドイツ文化への招待」―文学、映画、絵画―
    林久博、齊藤公輔、栂正行
    『中京大学評論誌 八事』第33号, 60-79頁, 201703
  • その他
    ロックやポップミュージックを用いたドイツ語授業
    林久博
    『ドイツ語教育』第20号、日本独文学会ドイツ語教育部会, 30-31頁, 201603
  • 調査報告
    実践報告:外国語授業における困難とその解決の試み
    林久博, 伊東麻衣, 福岡麻子, 樋口恵, 鶴田涼子
    『ドイツ文学研究』第45号、日本独文学会東海支部, 73, 83頁, 201403
  • 研究ノート
    資料:ドイツ教養小説の現在(3) ―オルトルート・グートヤール著『教養小説概説』―
    林久博
    『国際教養学部論叢』第6巻第2号, 中京大学国際教養学部, 15-31頁, 201403
  • その他
    「東海ドイツ語週末の集い」2012年度活動報告
    林久博
    『ドイツ文学研究』45号、日本独文学会東海支部, 201310
  • 研究ノート
    資料:ドイツ教養小説の現在(2) ―オルトルート・グートヤール著『教養小説概説』―
    林久博
    『国際教養学部論叢』第6巻第1号, 中京大学国際教養学部, 57-73頁, 201309
  • 研究ノート
    資料:ドイツ教養小説の現在(1) ―オルトルート・グートヤール著『教養小説概説』―
    林久博
    『国際教養学部論争』第5巻第2号, 中京大学国際教養学部, 55-67頁, 201303
  • その他
    Stirb und werde!
    林久博
    『べりひて』第53号, 日本ゲーテ協会, 8-10頁, 201205
  • その他
    研究エッセイ:最近のドイツのポップス・ロックについて
    林久博
    『ドイツ文学研究』43号, 日本独文学会東海支部, 81-84頁, 201111
  • その他
    選択と迷い―ゲーテを手掛かりにして―
    林久博
    『中京大学評論誌 八事』第27号, 85-91頁, 201103
  • その他
    講演要旨:Prof. Dr. Sigrid Weigel (TU Berlin): „Korrespondenzen und Konstellationen. Zum postalischen Prinzip biographischer Darstellung“
    林久博
    『ドイツ文学研究』35号, 日本独文学会東海支部, 135-138頁, 200310

内外研究・留学実績

内外研究・留学実績

内外研究・留学実績

  • 201408, 201408, ドイツ, ゲーテ・インスティテュート主催ドイツ語教員研修参加(シュヴェービッシュ・ハル)
  • 200507, 200509, ドイツ, ゲーテ・インスティテュート主催ドイツ語教員研修参加(ブレーメン、シュヴェリーン)
  • 199908, 200008, ドイツ, マインツ大学(盛田国際教育振興財団奨学生)

教育活動情報

授業等

担当経験のある科目

  • 国際教養学部:ドイツ語IA/E、ドイツ語ドイツ文化研究IIA/B、演習V/VI、海外課題研究 文学部:比較文学I/II 全学共通科目:ドイツ語応用, ・同僚ドイツ語教員との授業参観による授業改善 ・2011年10月~2013年9月:ドイツ語教員養成・研修講座を受講(日本独文学会ドイツ教育部会・東京ドイツ文化センター共催)参加証明書授与 ・2015年9月:Oesterreicisches Sprachdiplom Deutsch(OESD)試験者資格取得(A1, A2, B1), ・『D-Popで学ぶドイツ語』(共著、同学社) ・『ともに学ぶドイツ語』(共著、白水社)

社会貢献活動情報

社会貢献活動

社会貢献活動

  • ドイツ語技能検定試験(独検)名古屋会場副責任者(2022年12 月4日)
  • ドイツ語技能検定試験(独検)名古屋会場試験官(2022年6 月26日)
  • ドイツ語技能検定試験(独検)名古屋会場副責任者(2021年12 月5日)
  • ドイツ語技能検定試験(独検)名古屋会場副責任者(2021年6月26/27日)
  • Österreichisches Sprachdiplom Deutsch(ÖSD)面接官(名古屋会場、2020年2月23日)
  • Österreichisches Sprachdiplom Deutsch(ÖSD)面接官(名古屋会場、2019年7月7日)
  • ドイツ語技能検定試験(独検)名古屋会場副責任者(2019年6月22/23日)
  • Österreichisches Sprachdiplom Deutsch(ÖSD)面接官(名古屋会場、2019年2月16日)
  • 日本独文学会秋季全国大会運営委員(於:名古屋大学、2018年9月29/30日)
  • Österreichisches Sprachdiplom Deutsch(ÖSD)面接官(名古屋会場、2018年2月18日)
  • Österreichisches Sprachdiplom Deutsch(ÖSD)面接官(名古屋会場、2017年2月18日)
  • Österreichisches Sprachdiplom Deutsch(ÖSD)面接官(名古屋会場、2016年7月3日)
  • ドイツ語技能検定試験(独検)名古屋会場運営委員(2016年6月25/26日)
  • Österreichisches Sprachdiplom Deutsch(ÖSD)面接官(名古屋会場、2016年2月14日)
  • Österreichisches Sprachdiplom Deutsch(ÖSD)試験監督資格取得(A1, A2, B1)(2015年9月)
  • ドイツ語技能検定試験(独検)名古屋会場運営委員(2015年6月27/28日)
  • 「ドイツ語週末の集い(Tokai Wochenende)」幹事(2014年6月14日、中京大学)
  • 「ドイツ語週末の集い(Tokai Wochenende)」幹事(2012年6月30日、7月1日、中京大学)


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.