論文
生を全うする権利と終わらせる権利―京都ALS嘱託殺人事件を端緒として
緒方あゆみ
CHUKYO LAWYER (40), 25, 46, 2024年, 査読有, 単著(単編著)
論文
解離性同一性障害と刑事責任能力―日本の裁判例の分析を中心に―
緒方あゆみ
Law & Practice (17), 83, 112, 2023年, 査読有, 有り, 単著(単編著)
論文
「SNS上の誹謗中傷書き込みに関する最近の法改正」
緒方あゆみ
中京ロイヤー37号, 1, 15, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
論文
人生の最終段階における医療に関する自己決定権と法制度設計~刑事法的視点から~
緒方あゆみ
中京ロイヤー36号, 1, 22, 2022年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「罪を犯したパーソナリティ障害を有する者の刑事責任能力判断とその処遇」
緒方あゆみ
同志社法学417号(川本哲郎教授・奥村正雄教授・古江賴隆教授古稀記念論集), 501, 546, 2021年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
「わが国の絞首による死刑と残虐性に関する一試論」
緒方 あゆみ , 奥田 健介 , 横尾 日出雄
中京ロイヤー32号, 1, 12, 2020年, 査読有, 共著(共編著)
論文
「インターネット上の誹謗中傷書き込みに関する対応」
緒方あゆみ
中京ロイヤー30号, 3, 10, 2019年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「人生の最終段階における医療と法」
緒方あゆみ
中京ロイヤー29号, 1, 16, 2018年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「認知症と刑事責任能力」
緒方あゆみ
中京ロイヤー28号, 1, 13, 2018年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「摂食障害と万引きに関する一考察」
緒方あゆみ
同志社法学・瀬川晃先生古稀記念号, 1187, 1217, 2018年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
「発達障がい者と刑事司法」
緒方あゆみ
中京ロイヤー26号, 1, 10, 2017年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「万引き事犯と病的窃盗」
緒方あゆみ
『社会の変動と格闘する判例・法の動き』(渡辺咲子先生古稀記念論集), 信山社, 61, 80, 2017年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
「生命維持治療の中止をめぐる問題を中心に」
緒方あゆみ
刑法雑誌56巻1号, 24, 38, 2017年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「精神障害に起因する犯罪による被害者等の権利利益の回復」
緒方あゆみ=奥村正雄=川本哲郎
被害者学研究26号, 78, 89, 2016年, 査読無, 共著(共編著)
論文
「終末期医療と刑法」
緒方あゆみ
中京ロイヤーvol.20, 1, 24, 2014年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「発達障害と刑事責任能力および量刑判断-大阪高裁平成25年2月26日判決を端緒として-」
緒方あゆみ
中京ロイヤーvol.19, 1, 26, 2013年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「心神喪失者等医療観察法と刑事責任能力判断」
緒方あゆみ
『理論刑法学の探求6』(成文堂), 71, 132, 2013年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
「知的障害者の刑事責任能力判断に関する近時の判例の動向」
緒方あゆみ
chukyo lawyer vol.17, 1, 17, 2012年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「心神喪失者等医療観察法の現状と刑法39条への影響」(大谷實先生喜寿記念論文集)
緒方あゆみ
成文堂, 71, 132, 2011年, 査読無, 有り, 単著(単編著)
論文
「精神障害犯罪者の処遇と心神喪失者等医療観察法」
緒方あゆみ
刑法雑誌第50巻第2号, 215, 242, 2011年, 査読有, 単著(単編著)
論文
「心神喪失者等医療観察法の見直しに向けて」
緒方あゆみ
明治学院大学法学研究第89号, 63, 85, 2010年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「薬物犯罪者の責任能力-東京高裁平成20年3月10日判決を素材として-」
緒方あゆみ
明治学院大学法学研究第88号, 165, 182, 2010年, 査読無, 単著(単編著)
論文
「精神障害犯罪による被害者の支援の現状と課題」
川本哲郎=奥村正雄=緒方あゆみ
法と精神医療第24号, 19, 36, 2009年, 査読無, 共著(共編著)
論文
「薬物犯罪者の処遇に関する一考察」
緒方あゆみ
明治学院大学法学研究第86号, 213, 243, 2009年, 査読無, 単著(単編著)
犯罪と刑事責任
緒方あゆみ
大阪経済大学 経営・ビジネス法情報センター 第2回特別講演会, 2025年, 単独, 国内会議
インターネット上での人権侵害はなぜ起こる?
緒方あゆみ
令和6年度瑞穂生涯学習センター後期講座, 2025年, 単独, 国内会議
精神障害に起因する犯罪による被害者等の支援の現状と課題
緒方あゆみ
法と精神医療学会, 2024年, 単独, 国内会議
人生の最終段階における医療に関する自己決定権~刑事法的視点から
緒方あゆみ
刑法学会名古屋部会, 2022年, 単独, 国内会議, オンライン
「発達障害と刑事司法をめぐる諸問題」
緒方あゆみ
山梨精神医学研究会, 2018年, 単独, 国内会議, 山梨県立図書館
「罪を犯した発達障がい者に対する刑事政策的対応」
緒方 あゆみ、宍倉悠太、小栗正幸、加藤悦史、辻川圭乃
日本刑法学会, 2017年, 共同, 国内会議, オーガナイザー, 慶應義塾大学
「終末期医療と刑事法」
奥村正雄、池永昌之、緒方あゆみ、秋葉悦子、樋上慎二
日本刑法学会関西部会, 2015年, 共同, 国内会議, 京都女子大学
「刑事責任能力判断と心神喪失者等医療観察法の関係」
緒方 あゆみ
日本刑法学会名古屋部会, 2013年, 単独, 国内会議, 名城大学
「精神障害犯罪者の処遇と心神喪失者等医療観察法」
緒方 あゆみ
日本刑法学会, 2010年, 単独, 国内会議, 東北大学
「精神障害犯罪による被害者の支援の現状と課題」
川本哲郎、奥村正雄、緒方あゆみ(報告者)
法と精神医療学会, 2008年, 共同, 国内会議, 首都大学東京
その他
判例研究「敷地内の駐車スペースと住居侵入罪における建物の囲繞地 」
緒方あゆみ
同志社法学445=446号, 107, 135, 202412
その他
「ネット社会の現状と今後の方向性」
緒方あゆみ
ひょうご人権ジャーナルきずな 令和4年10月号, 3
その他
判例研究「不保護による保護責任者遺棄罪の実行行為の意義〔最高裁平成30年3月19日第二小法廷判決〕」
緒方あゆみ
同志社法学426号, 202203
翻訳
「A・アシュワース&J・ホーダー『刑法の原理(第7版)』(6)」
緒方あゆみ
同志社法学399号, 470, 496, 201807
その他
「罪を犯した発達障がい者に対する刑事政策的対応」
緒方あゆみ
刑法雑誌57巻3号, 505, 510, 201812
その他
判例研究「医師の鑑定意見を採用せず、妄想性障害に罹患していた被告人に完全責任能力があるとされた事例」
緒方あゆみ
同志社法学393号, 187, 211, 201709
その他
「高齢の患者に対する透析の見合わせ(非導入・継続中止)について法的な観点から教えて下さい」
緒方あゆみ
老年医学55巻12号, 1369, 1370, 201712
その他
2016年学会回顧【刑法】
十河太朗=谷直之=岡本昌子=緒方あゆみ
日本評論社, 42, 57, 201612
その他
判例研究「昏睡状態患者の治療中止が許容されるための条件-川崎協同病院事件上告審決定-」
緒方あゆみ
同志社法学376号, 1211, 1240, 201507
その他
2015年学会回顧【刑法】
十河太朗=谷直之=岡本昌子=緒方あゆみ
日本評論社, 54, 70, 201512
その他
2014年学会回顧【刑法】
十河太朗=谷直之=緒方あゆみ
日本評論社, 54, 69, 201412
その他
判例研究「危険運転致死傷罪にいう『アルコールの影響により正常な運転が困難な状態』の意義」
緒方あゆみ
同志社法学365号, 1345, 1386, 201311
その他
判例研究「共謀関係の解消が否定された事例[最高裁平成21.6.30第3小法廷決定]」
緒方あゆみ
Chukyo lawyer no.15, 61, 68, 201109
その他
判例評釈「精神鑑定の一部を採用した場合と責任能力の有無・程度の判断」
緒方あゆみ
判例セレクト2011[Ⅰ], 32, 32, 201102
その他
判例研究「解離性同一性障害と刑事責任能力 東京高裁平成21年4月28日判決(公刊物未登載)」
緒方あゆみ
明治学院大学法学研究第90号, 533, 546, 201101
その他
「判例回顧と展望(2009)刑法」
奥村正雄=十河太朗=緒方あゆみ
法律時報臨時増刊, 45, 74, 201005
その他
判例研究「インターネット上の名誉毀損」
緒方あゆみ
同志社法学第339号, 1909, 1923, 201001
その他
「判例回顧と展望(2008)刑法」
奥村正雄=十河太朗=緒方あゆみ
法律時報臨時増刊, 45, 66, 200906
その他
判例研究「最二小判平20.4.25判タ1274.84(刑事)-責任能力判断と精神鑑定-」
緒方あゆみ
明治学院大学法科大学院ローレビュー第11号, 111, 116, 200912, 判例研究
その他
判例研究「チーム医療と過失」
緒方あゆみ
同志社法学第331号, 2887, 2906, 200901
その他
判例研究「被害者の行為を利用した殺人罪の成否」
緒方あゆみ
同志社法学第327号, 747, 767, 200807
その他
「判例回顧と展望(2007)刑法」
奥村正雄=十河太朗=緒方あゆみ
法律時報臨時増刊, 45, 60, 200806
その他
判例研究「刑法110条1項にいう『公共の危険』の意義」
緒方あゆみ
同志社法学第320号, 249, 269, 200705, 判例研究
大幸財団
2020年度第9回人文・社会科学系学術研究助成
その他, 代表, 「人生の最終段階における医療に関する自己決定権と法制度設計~刑事法的視点から」, 2020, 2020.10, 2022.3
公益財団法人市原国際奨学財団
平成 29( 2017) 年度 研究助成
その他, 代表, 「精神障害、特に発達障害を有する者の施設内・社会内処遇」, 2017
文部科学省
科学研究費(基盤研究(C))
公的研究費, 分担, 「精神障害に起因する犯罪の被害者支援と加害者の再犯防止」, 2017, 平成29年度~31年度まで
文部科学省
科学研究費(基盤研究(B))
公的研究費, 分担, 「犯罪予防論の多角的研究」, 2014, 平成26年度~28年度まで
財団法人社会安全研究財団
2010年度一般研究助成
その他, 分担, 「犯罪予防論の総合的研究」, 2010, 研究代表者:瀬川晃 共同研究者:奥村正雄、洲見光男、松原久利、
十河太朗、川崎友巳、宮木康弘、緒方あゆみ、田坂晶
財団法人社会安全研究財団
平成19年度一般研究助成
その他, 分担, 「精神障害犯罪による被害者の支援の現状と課題」, 2007, 研究代表者 川本哲郎
共同研究者 奥村正雄、緒方あゆみ
財団法人社会安全研究財団
平成18年度若手研究助成
その他, 代表, 「薬物犯罪者の社会内処遇」, 2006